
息子さんは童謡の歌詞を理解し、同じイラストを見つけることもできるようです。発達がゆっくりめなので心配ですが、理解が進んでいるようですね。
「童謡を歌うと、絵本のそのページを開いてくれる」というのは言葉を少し理解できるようになってきたと捉えていいのでしょうか?
保健師さんに言葉は理解しているかどうかを聞かれたんですが、これって理解してるってことなのかな?と疑問に思いました😲
あと、好きな童謡のページに描かれているイラストを別のページで同じものを見つけると指を指します。
これも同じイラストと理解しているという点ではそれなりに理解しているってことなんでしょうか?
少し発達がゆっくりめな息子なので、少し気になりました!
- ままり(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

りっさん
うちの子もかえるの歌歌ったらかえるの歌の絵本持ってきたりしてましたよ!
歌ってる時に見せながら歌ってたらそれで絵の感じで覚えてるんやと思います!
ままり
絵本見せながら歌ってました!
それは言葉の理解とはまた別なんでしょうか?
言葉の理解とは別のことでも、歌とイラストが結び付いているという点ではとても良いことではありますかね?😌
りっさん
たぶんなんて言ってるかはわからないけどいつもこれ見ながら言ってるやつや!的な感じだと思います!
いいことだと思います👍
絵本の絵を指差しながらゾウさんだねーアンパンマンだねーって言ってたら1歳半ごろには指差してアンパンマンとか言ってたんで言い続けてたらどんどんわかるようになってめっちゃ喋るようになります!
ままり
そうなんですね☺️✨
最近ようやく指差しをたくさんするようになって、絵本も大好きなので、指差ししながらたくさん名前を教えてあげたいと思います😊
言葉はまだマンマしか言わないんですが、赤いブーブーというと消防車のページを開いくようになったので、もう少しですかね😌
赤いブーブーという音で覚えてるだけかもしれませんが😅
りっさん
めっちゃかしこいですね😊
うちの子の1歳なってすぐくらいの記憶はそこら中歩き回ってウロウロして手遊び歌ばっかりさせられてた記憶しかないです(´-﹏-`;)笑
それだけ覚えられてたら成長がとても楽しみですね(*`艸´)♡
ままり
ずっと発達がゆっくりめで同じ月齢の子よりかは出来ることもまだ少ないですが、少しでも理解してくれてるのかな?と感じるられるだけで嬉しいです😌
うちの子もずっとウロウロしてます😅
歌はとてもいいらしいですよね🍀
わたしも毎日歌ってばっかりですが、そこから何か成長に繋がるのなら…!と気長に待ってみようと思います😊
りっさん
たぶんマイペースに観察してる感じのお子さんなんですかね?
ウロウロしてなかったら熱出てますもんね笑
手遊び歌の音がなる絵本とかずっとボタン押して遊んでてくれるんでオススメしときます👍笑
ままり
すごくマイペースな性格のようです😁
でも本人のペースで色々学んでるならいいかなと少しずつ思えるようになってきました😌🍀
手遊び歌の絵本、もってましたが遊び潰しました😂
実際手遊びは自分ではまだしないんですが、歌と本が好きなようなので、続けていこうと思います!
そしたらゆっくりながらも言葉増えていきますかね😌
ゆっくりゆっくり、がんばります😌