
生後4日の赤ちゃんの子育てがつらい。赤ちゃんが泣き止まず、母乳が出ない。他の人は泣きやむし、母乳も出ているようで不安。夜は怖くて眠れず、赤ちゃんのお世話に不安がある。
生後4日の赤ちゃんの子育て、つらいです。こんなんじゃだめですよね(><)
入院中ですが自分の子だけよくギャン泣きしてしまうし母乳は出なくて練習で助産師さんと乳首加えるさせるだけ。ミルクが主です。
ほかの人は泣いてもすぐやむし母乳も出てるみたいで、、
今晩もこわくて眠れません💦一晩預けるのはなしにしてて、預けても夜3時間くらいです。。
もう赤ちゃん泣いたらオムツでもないミルクでもないどうしたらいいのか(><)(><)
- ママり(5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ゆっくりできるのは今だけですよ!夜預けて寝てください!
初産でしたが、私は一度も夜中授乳はしませんでした😅

みちゃん
私も同じような感じでした😂
産後保育器だったので入院中2日ほどしか母子同室出来ませんでしたが、授乳室でもギャン泣きしてるのは自分の子だけ😭母乳の出も良くなかったし、吸わないし、周りと比べて焦りだけが募る😭部屋に戻ってもすぐグズって寝てくれないので、夜間は預けて授乳だけ行ってました💦
退院しても直母はダメだし夜寝てくれなかったり何してもダメな時あります😂上手くいかないと本当辛くなりますよね💦でも赤ちゃんもまだ生まれたばかりで必死に生きてて、自分と同じように練習してるんだと思うようにしてます。母乳も搾乳に変えて、少しでもストレスにならないようにしました!
いつか楽になる日が来ると思うので、お互い頑張りましょう😖💓💓

マーマまま
ご出産おめでとうございます😊まだ慣れないうちは仕方ないですよ😣最初はみんなそうです⤵︎💦他の方は経産婦さんで、子育て経験者かも知れませんし、はっしーさんははっしーさんのペースで大丈夫ですよ😌母乳も徐々に軌道に乗ってくると思います✊

退会ユーザー
入院中はゆっくりしてください☺️💕
夜中預けても全然いいと思いますよ??
ちなみにわたしは母子別室の病院です🙌🏻
まだ4日目です!焦らなくて大丈夫ですよ!✨
母乳なんて初めから出る人の方が少ないですよ☻わたしは1ヶ月くらい経ってやっと出始めました😂
よく泣くのは元気な証拠です!肺も強いんだと思います♡
娘は泣き声も小さく、入院中は泣くこともほぼなくて心配しました😅そのうちずっと泣くようになりましたが(笑)
ただ抱っこしてほしいだけで泣いてることもあると思いますよ☺️👍🏻
とにかく入院中は休むことを一番に考えてくださいね✨

ぬー
私も入院中静かにしてーーってくらい1時間おきに泣いてましたが、家に帰ってからお利口さんです🙆🏻👌✨
最初はパニクりますが、なんとかなります!いまは看護師さんに甘えて大丈夫ですよ😂!
産後疲れもあると思うのでゆっくり出来ると良いですね!

なち
うちの子もそーでした…ずっと泣いてて(´•ω•̥`)
ミルクやオムツ出ない時は
バスタオルやおくるみで包んであげると落ち着きました٩(ˊᗜˋ*)و
ずっと抱っこしながらご飯食べたり…夜も添い寝したりしてました(´•̥ ̯ •̥`)
初めてのことばかりで訳わかんなくて辛いですよね(´;ω;`)

poom
はっしーさんの今の状況
睡眠不足で産後の体調で
ホルモンも崩れているので
精神的にも不安定になりやすくて
とても辛いですよね。
私も入院中母乳出なくて中々赤ちゃんも吸えなくて悩んで悩んで
助産師さんに沢山聞いて、お話しきいてもらってめちゃくちゃ号泣しました(笑)
そして、その日一日預けて寝たら罪悪感もあったのですが
次の日からより子育て頑張ろうって思えました💓💓
その日以来、私自身泣く事はなくなり、今は娘も大きく成長して余裕も自信も出てきて楽しく子育てしています。
預けるのがなんとなく罪悪感があるのは、わかりますが家に帰ったら中々安心してみてもらえる環境はないので
預けられる時は預けて
しっかり睡眠とって自分を優先してあげることも大切だと思います。
以外とママリでも入院中預けたって方沢山いますよ、もっと気楽に気楽に、大丈夫です!💓💓💓💓

り
夜が怖くなるのわかります😭
我が子もよく泣く子でした。
母乳もなかなか出ず、乳首も切れたり😭
赤ちゃん何しても泣く時は泣きます😭
入院中は病院に甘えましょう!!まずは産後の体を大事にする事が先決ですよ✨
昼間たくさん抱っこしてあげたら大丈夫ですよ!

momonosuke
しんどかったら預かってもらって休んでください😊ゆっくり出来るのは入院中だけです‼︎わたしは預かってもらわなかったですが、部屋に助産師さん呼びまくってました😂
夜中泣かれるとしんどいですよね‼️誰だってしんどいです。プロがいるのですから、力を借りまくってください‼︎

さなつぅ〜
私も1人目の時を思い出しました😭
お気持ち分かります。
3770gで生まれて食欲旺盛で体は反り返り、力が強く、人一倍泣き声が大きかったです。
母乳も出ずに辛い日々でした。
母子同室にしても泣き止まず、途中で断念してナースステーションに預けに行ってました😓
ある助産師さんにお雛巻きを教えてもらい少し泣くのがおさまった時がありました。
後、ベッドに一緒に寝て添い乳したら少し落ち着いたり…
病院では平なとこに寝かせてと言われてましたが、プライベートでお友達の助産師さんに背中を丸めてあげてCの形にしてあげないと安心しないよと言われて実践したら寝てくれましたよ。
それと、うちの子はドライヤーの音が泣き止みに効きました‼️
泣いたら焦ってしまい、泣き止まなかったら余計に焦りますが、お母さんの不安な気持ちが赤ちゃんに伝わってしまうので何とか落ち着いてください。
抱っこしてひたすらスクワットしたらいつの間にか寝てくれますよ。
体はキツいですがスクワットも頑張ってください。
ベッドに置くと起きちゃうから抱っこしたまま座って寝たりよくしてました😊
母乳が軌道に乗ったのが生後2ヶ月ぐらい経ってからでしたが…何とかなります。あっという間に大きくなりますよ‼️

(˘ω˘)
ダメじゃないですよー!
自分で追い込まないで!😭
うちの子も咥えるのが下手くそで完ミになりました。やっぱりお腹減ってるから出ないと怒って泣きました。でもそれはママが悪いわけでも子供が悪いわけでもないから責めちゃダメです!
この先おっぱい頑張るか、ミルクに切り替えるかははっしーさんが頑張りたい方を選べばいいし、選んで頑張れなくなったら諦めても大丈夫です👍
一晩くらい丸々預けても大丈夫だし、はっしーさんが休むのもかなり大事です。
暑いとか寒いとか寝たいのに寝れないとか何もないけど泣きたいとか赤ちゃんにもいろいろあるんですよね。でも最初は泣き方も1種類しかできないから全部おんなじなんですよね。
私もなんで泣いてるのかわからなかったし、どうしていいかわからないって2週間健診で泣いて、そのままカウンセリングされました笑
今でもたまに何をそんなにぐずるのだね…って日はあるけど、それでも何が嫌なのかはだいたいわかるようになりました!
みんなそんな感じです!みんな最初はダメダメです!
だからそれはダメじゃないんです!当たり前なんです!
-
(˘ω˘)
ちなみに娘のことを可愛いと思えるようになったのは、ネントレしてよく寝てくれるようになった3ヶ月くらいの頃からです。
それまでは抱っこマンで悪魔にしか思えず…笑
全然育児も楽しくなくて辛い毎日でした。- 8月4日

Y.Y
退院すると今よりも遥かに辛さを感じます!!
夜中に病院側が見てくれるのであれば見てもらってしっかり休んでください😫
想像を遥かに絶するしんどさですよ😭
-
ママり
ありがとうございます😓
- 8月8日

まま
預けれる時に預けた方がいいですよ!
1度も預けずに退院しましたが、入院中ほぼ寝てないので退院する時の顔が土偶みたいな目になってました😂😂
預けれる時に預けてとにかく寝るのが1番です!
泣いた時はお腹にいた時のように丸く抱っこして胸の高さくらいでゆらゆらゆれてみてはどうですか?
-
ママり
ありがとうございます😊
たち抱っこは寝てくれました😥- 8月8日
-
まま
一時たって抱っこして、赤ちゃんに気づかれないようにゆれながらそーっと座って見たらいいかもしれませんよ^^
座っても一時は胸の高さでゆれつづけないといけませんが、笑- 8月8日

ママり
みなさん、ありがとうございます💦😥😭
昨晩は預けて寝ました。初めはみんな戸惑いの連続ですよね(><)
ママり
預ける人が多い病院だったんですかね?
うちはなんか数時間なら預けるを推奨してるみたいで(><)
預けてしまおうかな💦