
養育費の手続きについて、家庭裁判所を通したい場合、どう始めればいいでしょうか?未成年でシングルマザーになる予定で、両親も忙しく話が進まない状況です。
養育費についてです。8月末に出産を控えているのですが、シングルマザーになる予定です。
胎児認知は済ませたのですが、養育費についてはどのような手続きを踏んで請求すればいいのでしょうか?
私が未成年なこともあり、両親にお願いしていたのですが両親も仕事が忙しく胎児認知をしたところから話が進んでいません。
産む前に手続きが済んでしまえるのなら私が自分でやれるところまでやろうと思っています。
相手に養育費のことだけど。と言うと家庭裁判所を通したい。としか言われず(相手は成人しています。)そこから話を進めようとしてくれません。
家庭裁判所を通したい場合なにから始めればいいのでしょうか?
- みみろる(5歳5ヶ月)

二児まま🔰
ご自宅から1番近い家庭裁判所を検索して、まず電話をして手順を聞いて見た方がいいですかね!
お子さんの為に頑張ってください‼︎ちなみに、養育費は、給料からそのまま引き落としにした方がいいですよ‼︎

misa
14年前になるので、変わっているかも知れませんが…
私の時は相手の住んでいる所から近い家庭裁判所で…って事でした。
調停の時に毎度相手の住んでいる所から近い家庭裁判所に通ってました。

リ
家庭裁判所で養育費の調停申し立てをしたいと伝えて必要書類を書いて、調停したらいいとおもいますよ!
コメント