
コメント

ゆ
こんにちは!
意識が遠のくまではいきませんがたまに吐き気がすることがあります(T_T)

退会ユーザー
貧血なのでは?!
母乳は血液から作られていますし、母親の栄養をかなり使って作られているはずですから、母体に影響があるのは、個人差はあれど、当然だと思います。
「気持ち」の面だけの問題ではないと思います。
産婦人科や母乳外来があるところに、ご相談なさると良いと思います。
お母さんが倒れてしまっては元も子もないので、ご無理なさらず、お大事になさってください。
-
つんた
あっ貧血……!
そうなのかもしれません。
まだ産後3日目なので、悪露もあるし、
でもどうも母乳の出が良いみたいで今も冷やしてるんですが急に作られてるので、そうなのかも……
母乳に嫌悪感があることに負い目があったので、メンタルだけなら我慢すればいいと思ってましたが、身体的にも受け付けないのかなと悲しくなっていました。
まず体を整えることを考えます。貧血対策します。
労りのお言葉ありがとうございます。嬉しかったです(>_<)- 3月31日
-
退会ユーザー
産後3日ですか!
それはそれは!
まずは、出産おめでとうございます、そして、お疲れ様でした‼︎
10ヶ月、ひとりの人間をおなかに宿していたのですから、体も心も、変化があって当然です。
1年時間をかけて(場合によっては、もっと時間をかけて)お母さんの体は、元に戻っていくんです。
私も、子どもが1歳を過ぎて、ようやくその言葉の意味が分かりました。ほんと、脅すわけではないのですが、子宮収縮とか、髪が抜けたりとか、もうもうほんっとーに!なんなのこれ!!ってくらい、体は変化しますから…
そして、お母さんの心も、少しずつ少しずつ「お母さん」になっていきます。
私なんてまだまだですが、それでももう、出産直後とはだいぶ変わりました。
母乳の出が悪くて、自分を責めるお母さんも沢山います。
母乳にまつわる悩みは、ほんと人それぞれです。
でも、デリケートな悩みだから、なかなか相談しにくくもあり、
相談しにくいからこそ、ひとりで抱え込んでしまうお母さんが多いように思います。
どうかどうか、ご無理なさらずに!
我慢は禁物です。出産直後は、特に。
応援しています。
めげないでくださいね。- 3月31日

ふ🍵
新生児の時は母乳の飲み始めに少し吐き気というか胃がムカムカしてましたが、そのうち気づけばそのような症状は出なくなってました。
当時インターネットで調べた時はホルモンの影響だというのを見かけましたよ。
私は保護器を使ったことはなく直母との差は分からないので、つんたさんに当てはまるかどうかはわかりませんが。
体調を損ねてまで母乳にこだわる必要もないですし、ミルク育児に抵抗なければ切り替えてみるのも手かもしれませんね。
-
つんた
本当ですか!同じ方がいてよかったです(>_<)
飲み始めで…というかごくごく吸えるようになって…
ホルモンで幸せになる人もいれば憂鬱になる人もいるみたいですね。
直母って直接口をつけられることですよね?
乳首を舌でぐいぐい吸い込む感じがゾッとするんです(T_T)
助産師さんはずっと保護器使っていいよと言ってくれたので、当面そのようにしてみます。
もとから混合希望でしたので無理しないようにします。ありがとうございます。- 3月31日
-
ふ🍵
そうです、直接口つけられることです。
私はその吐き気はそのうちなくなりましたが、別の理由で正直母乳育児憂鬱でした。母乳あげてるとオキシトシンが出て幸福に感じると聞きますが私はそんなことなくて(笑)それはそれでちょっと凹みましたが、卒乳した今でも母乳あげなくなって本当ラクー!と思っています(。´ω`。)
私もずっと混合でやってきましたから、まあ慣れたらなんとかなりますよ!お互い子育て頑張りましょう☆- 3月31日
-
つんた
ありがとうございます、すごくすごく励まされました。
慣れたらなんとかなるって本当そうですよね。
少しショックを受けすぎました。
憂鬱な方もいてよかったです。ありがとうございます- 3月31日
つんた
なんか、ふわ~ってして……
体力的なものか、ホルモンバランスでしょうか…
母乳に抵抗はないですか?
ゆ
これなんなんでしょうね(´・_・`)とりあえず吐き気がしたら水をたくさん飲んでしのいでます(´・_・`)
私は周りが母乳で育ててるママばかりなので特に抵抗はありませんよ♪