
娘が寝るのを待つのが長くなり、寝かしつけに悩んでいます。泣かせるトレーニングが必要か悩んでいます。
2歳1ヶ月。1年以上前から、寝かしつけは布団に一緒にゴロゴロして娘が寝るのを待つスタイルですが、1時間以上かかるようになり、何とかしたいと思っています。
定位置でジッとすることができなくて、寝室を暗くしてもよほど眠くならない限り自由に動き回ります。子守唄や眠くなる音楽、絵本などはよくやりますが、特に効果は感じません。トントンは嫌がります。
やはり泣かせるネントレをするしかないのでしょうか?たまに「ネンネしないならママ出て行くよ」と言って部屋を出てみたりするのですが、ギャン泣きされてすぐ戻ってしまいます💦
- あめ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
お喋りもダメですか?
娘は基本セルフ寝んねなのですが、たまに目が冴えて眠れない時があります。
そんな日は隣に寝て、今日あったこと等を話していると落ち着いて寝てくれます。
「ママ出て行くよ」は一人で寝ることは怖いことと間接的に感じてしまうので、私は使わないようにしています。

なー。
うちも寝かしつけは一緒にゴロゴロして寝るのを待つスタイルですが定位置でじっとはしてません💦
ベットを登ったり降りたり繰り返したりして動き回ってます😂トントンも嫌がるし、トントン出来るほどじっとしてません…
30〜50分ほどですかね?本人も満足するのか眠気に負けるのか急にスイッチが切れたようにゴロゴロし出してそのまま寝つきます😪
今のところ我が家はこれが定番のスタイルになっているので特にネントレ?的なのはしてません!
-
あめ
回答ありがとうございます。状況大体同じです😂前は30分から1時間だったので耐えてましたが、今はひどいと2時間・・さすがにキツイので変えたいです💦
- 8月4日

ママリ
絵本を二冊まで!と決めてそしたら電気を消して寝る体勢に入るようにしてます。
すぐには寝ませんが足を握ったり目を合わせて笑いあったりして暫くすると寝てくれます。最近は夏の暑さのせいか早くて15分以内には寝るようになりました。
ですが!この体勢になるまではやんちゃボーイなので電気を消してもなかなか寝ず、あっち行ったりこっち行ったり…私は追いかけずに布団でひたすら待機。最終的にはママ向こう行っちゃうよ!は使ってました笑
そうするとねんねーって言いながらゴロンとしてくれます。そんなことを1ヶ月近くしていたらいつのまにか上記のようにすぐ寝てくれるようになりました!子供の成長は早いですから、気長に待ってあげるといいのかなと思いました。答えになってなくてあれですが💦
もちろんその日の気分で寝ない時もあります!お互い頑張りましょう😭
-
ママリ
あと、夕飯後あまり時間ないですが、15分くらい集中して室内サッカーやったり忍者ごっこしたりしてあげると満足するのかその後のお風呂からねんねまですごくいい子にしてくれます!疲れるのか寝るのも早い気がします。逆に遊ばない日はなかなか寝てくれません💦
関係あるかはわかりませんが笑- 8月5日
あめ
回答ありがとうございます。お喋りもするんですが、言葉が遅め?なのでそんなに会話が成り立たなくて、長くは続かないです。
確かに1人で寝ることは怖いことと感じるのはよくなさそうですね💦
退会ユーザー
一方的に喋るだけでもいいかもです。
恐らくですが、ママの声聞いてクールダウンできてるのかなぁというイメージです。
トントン嫌なら…
背中さすったり、足を軽くギュッギュッしたりもダメでしょうか。
安心できるツボ見つかればいいですね😭
あめ
クールダウン、なるほどです。そのイメージで、ゆったり話しかけたり、体を優しく触ったりしてみようと思います🙂