
22週のエラスターゼ検査で高値だったが、病院は安静と抗生剤のみ。前回の経験と比較して不安。同様の経験の方いますか?
22週のときエラスターゼ検査(病院で必ずするようです)をして24週の検診で結果がきました。基準値1.6に対して8.6と高かったのですが病院では数値高かったけど大丈夫だよーと抗生剤1週間の処方のみで安静指示もありませんでした。22週の時点で子宮頚管長は5cmだったから安心、特に再検査もしないよ、と言われました。が、この2週間で頚管長も悪化してないのか、そんなのでほんとに治るのか不安です😱
前回の妊娠では別の病院でエラスターゼ陽性となり即入院となり絶対安静で点滴をし、先生からも赤ちゃんが出てくるかもだから動くな、などかなり怖いことを言われました。再検査もしました…
病院によりあまりに対応が違いすぎて今の病院の対応に不安を感じています。
エラスターゼが陽性になった方で抗生剤のみやとくに指示なしだったで方いますか??
みなさんの対応を教えてほしいですm(_ _)m
- たもん(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

うこ
下の子が、まさに同じ検査で10.21だかで、経管も23ミリ。
速攻で自宅安静になり、徐々に経管短くなるも(32週だか34週だかで17ミリ)。
37週あたりで子宮口3センチ開いてるって言われ、生まれる生まれる言われながら、予定日前日に破水して生まれるまで出血もなく過ごせました!
こんな例もあるよってことで😅
うこ
補足。
抗生剤のみで、経管短めだから一応ウテメリン とか出ましたが注射とか入院のなく、ひたすら経管測ってたくらいなので、心配であれば膣エコーで経管を測ってもらうと良いかと思います。
多分経管さえ長ければ自宅安静にはならなかった感じでした。
先生の反応が「一応はかるねー、ありゃっこりゃいかん!」って感じだったので😅