
住宅ローン4000万は無謀でしょうか。世帯年収700万前後で、車1台あり、子どもは三人希望。物件は理想だが予算オーバー。主人は二人で働けば大丈夫と言う。どう思いますか?
カテゴリ違ったらすみません💦😣
下記条件で、住宅ローン4000万は無謀でしょうか。
・世帯年収 700万前後
(現在はわたしが育休中のためもう少し少ないですが、
夫婦共に毎年昇給が見込めます)
・車1台あり(ローンなし)
・子どもは三人希望
現在家の購入を検討しており、
立地等の条件は申し分なく、理想の物件があるのですが、
値段が予算よりも高くかなり迷っています。。
わたしは地味にキツイんじゃないか、、と思うのですが、
主人は二人で働けば全然大丈夫だと思うけど、、と
言っています。
どう思いますか、、?😖
どんな意見でも結構です、よろしくお願いします!
- MIRO(生後4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

y
ローン自体は組めると思いますけど、月の支払いがしていけるかどうかですね
何年ローンかによっても変わるのでなんとも言えませんが、少しきついのかな?と思います!

とげでまる
ローンは大丈夫だと思います!ただ月々の支払いや維持費を考えると厳しいのかなと…
-
MIRO
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、、
月の支払いが今の家賃よりやはり増えるし、維持費やらも増えるしキツイのかなーと思ってて😖💦
でも贅沢しなければいけるでしょ!と楽観的な主人で💀笑- 8月3日
-
とげでまる
贅沢しなければたしかにやってはいけると思いますがお子さん2人いてさらにもう1人、そして将来を考えると…嫁としては現実的になりますね😭
- 8月3日
-
MIRO
たびたびありがとうございます。
そうなんです。本当に大丈夫?と心配で、やりくりわたしが上手にやればいいだけなのか?でも本当にそんな上手にできるのか?ともう悩み始めたら、無理な気しかしなくなってきて💀胃が痛い😂笑
家計の状況はある程度しっかり伝えたはずなんですが、それだけでは危機感は主人に抱かせられませんでした😅- 8月3日

ymama
頭金はありますか?
無いと結構キツキツな気がしますが、贅沢しなければやっていけなくもないと思います😵
-
MIRO
コメントありがとうございます!
頭金はほとんどなくて入れられてせいぜい300程度です😞
なんかあまりにもカツカツで、節約節約!となるのもなぁと思ってて💦(もちろん節約は大事なのですが、、!😅)- 8月3日

退会ユーザー
同じくらいです。
うちはそれより借りてます❗
土地も建物も妥協出来なくて
トータル5000万近くです。
ほぼ、ローンです。
アパートの時より年間60万位支払い増えてます。
(住宅ローン、固定資産税)
旦那にちゃんとボーナスが
出る前提ですが…
復帰して働けばなんとか
なるかなぁと思ってますし
今育休中でお金も貰ってるのでとりあえずなんとかなってます。
住宅ローンは万が一のときの
保険にもなりますしね。
-
MIRO
コメントありがとうございます!
おお!同じくらい、むしろそれより多い方のご意見ありがたいです🙏
わたしも土地も建物も一生の買い物だしあまりにも妥協するのは嫌だなと思いつつ、高望みで背伸びしすぎて後で苦しいのも嫌で、決めきれず🤣
固定資産税とか高いですもんね。。やはりアパートの時よりかなり増えますよね💦😱
一応夫婦共にボーナスはほぼ確実に出る職場ですが、そこをアテにローンを組んでもいいのか、、?と思ったりもしてて💦
復帰すれば収入は増えるけど、保育料は上がるし、、と悩むばかりです😳
でもやっていけている!と聞けて、希望も出てきました😄🌼- 8月3日
-
MIRO
途中で送ってしまいました💦
万が一の保険、とはどういう意味でしょうか?
無知ですみません😖💦💦- 8月3日
-
退会ユーザー
万が一旦那がガンになったり
亡くなったりすると
住宅ローンは払わなくて
よくなります。
土地建物両方です。
あとは、返済日に仕事に
制限が出るような病気
(インフルエンザでも)
になるとその月は
支払わなくても良いという
特約もあります。
正直周りの友人のローンの額の2倍なので大丈夫かな😭😭
という不安はあります…
きっと収入は大して変わらないとは思います。
旦那が俺が頑張る❗
と言っていますが
私も二人目産んだら復帰して
頑張るつもりです。
保育料はmaxいくらくらいですか?
上の子は3歳から(今年10月から)保育料無料になりますよね?
下の子は半額になるとか
市町村の制度とかはありますか?
そういうのを調べてみるのも良いと思います(^^)
一生の買い物だから
妥協出来ないのもよく
分かります❗
でも、一般的な意見は
厳しいと言われたり
FPにも難しいと言われました。
でも正直勢いで買っちゃいました😅
旦那さんが同意してるなら
なるようになる!
くらいで買う感じですかね🙆- 8月3日
-
MIRO
ごめんなさい、下に返信しちゃいました💦💦😭
- 8月3日

るんるん
ローンは組めそうですが、もちろんローンの月々の支払いもそうですが
3人のお子さんの教育費も必要ですよね!
頭金をいくら入れるかにもよるので
一度旦那様と計算してみてはいかがでしょうか(^ ^)
-
MIRO
コメントありがとうございます!
そうなんですよ、、
子どもたちに将来進路を決める時、お金の問題で道を狭めたくないし無理な支払いはダメですよね。
頭金はほぼなくて、せいぜい300程度なんです😞😞(昨年車買っちゃったので貯金がかなり減りました😱)- 8月3日

♡Mママ子♡
数年の話ではなく何十年って返済していく事になるので昇給が見込める事や共働きを前提に考えるのは危険な額かなぁと思いました。
実際精神が病んで働けなくなった方とかもいたので😣
お子さんの教育資金をどこまでかける予定なのかにもよりますけど、修繕費や固定資産税考えても、節約意識した生活になりそうなイメージです💦
-
MIRO
コメントありがとうございます!
そうですよね、、
30年ローンで考えてるので、定年まで働くこと前提です💀
でも自分や主人がどうなるか分からないですもんね😭
2人でしっかり働けたとしても、節約しないとだよなぁって思ったので、頭金もほぼ入れられないですし、子どもたちの将来も大学までは行かせてあげたいので、かなり無謀に近いですよね💦- 8月3日

のん
審査は通ると思いますが、その後の生活が困窮すると思います。
理想的な立地の土地って、不思議と自分の予算の1.5倍以上になるらしいです。
高額な予算の方もそうらしいです。
-
MIRO
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね、、💦
生活が困窮するのは困ります😣😖
そういうものなんですね、、💦
他にも色々土地やら建売やらたくさん見ているのですが、どれも、ここ!と決めるには至らなくて😭- 8月3日
-
のん
希望する条件のうち最低一つは諦めるか妥協することも大切かと思います。
うちの場合、最寄駅の路線を妥協したところ、それ以外はむしろ今までよりいい環境の土地でかつ安くなりました!
デメリットは義実家に歩いて行けてしまう(1キロくらい)ですが、子どもは非常によろこんでいるし、隣なわけではないのでそこは諦めます!笑- 8月4日
-
MIRO
たびたびありがとうございます!
やっぱりそうですよね。主人が駅徒歩10分程度、駅は始発駅!にこだわっていて、そこを範囲広げればもっと選択肢あるのに、、って思っちゃうんです😳
でも車通勤不可の為、毎日通勤で電車、これから30年以上通勤すると考えるとそこは楽な方がいいのかなとも思うので完全には否定できず😂
そこを諦められたらもっと色々見れるし、金額も抑えられるんじゃないかなって思うんですけどね😭
主人をうまく説得できなくて、、
義実家近いのは妻としてはちょっと、、なポイントですが、諦められたのですね!- 8月4日
-
のん
義両親も仲が険悪なわけではなく、悪い人でもないですからね💦
それ以外の条件(日照、間口、広さ、価格、駅徒歩、商業施設の近さ、住宅専用区域であること、学校の適度な距離、地盤など)がいいので仕方ないです、1キロは離れてますし!苦笑
始発駅じゃなくても通勤時間に使うタイミングで当駅始発があればいいんじゃないかな〜とか思っちゃいますし、満員電車の埼京線に10年乗り続け、妊娠中も通勤した私から言わせれば始発駅は妥協点かなと思っちゃいますね。
そのかわりどこか諦める必要がありますよね。
土地の広さだったり、家のグレードだったり。
旦那さんは究極の選択で
中古で家の性能が低いが希望の立地の家
駅徒歩か始発駅は諦めたが新築で性能も良い家
だとどっちが優先なのですかね?
結局そういう事なんだと思います。- 8月4日
-
MIRO
何度もすみません、ありがとうございます🙇
他でカバーできるほどいい物件に巡り会えたんですね✨羨ましいです!🌼
わたしものんさんと同じ考えです。。実際わたしも毎日電車通勤することになりますし、元々も電車通勤毎日してたので、始発に乗れる楽さはとっても分かりますが、そこは妥協ポイントでもあるんじゃないかなーって思ってます😳
その究極の質問に近いようなことを以前聞いたことがあるんですが、
主人は前者派のようなんです。
でもわたしは後者派。。
その究極で食い違うので、お互いの条件のすり合わせ?歩み寄りで、どちらも納得!という物件がなかなか見つからなくて😭💦今回質問した物件はそこが結構クリア出来て、お値段が、、だったので。。- 8月5日
-
のん
では、路線の変更や間取りの取り方の変更でなんとか安い土地を探す方法ではいかがですか?
あと、雪降らない地域なら自転車で駅まで行く方法もありますよね。
例えば私が住んでいるところは土地が50平米で8000万くらいしてました(遠い目)
もしここの地域で戸建てを建てるなら、二階建てならリビング二階の逆転プランでなんとかリビングを広くするか、三階建で土地を節約するかになると思います。
三階建は建築費多少高くなりますが、土地が高いのでトータルで見ると安くなります。
あと、駐車場がない家も多いです。土地高いし所有している人も少ないです。
月極め使っている人もいるみたいです。
私はその後転勤して北国にいるのでら旗竿地は雪かきの関係から絶対無理ですが、雪が降らない地域ならそれでも大丈夫だと思います。
始発駅と駅徒歩を変えられないなら土地の広さと形状かなぁと思いました。- 8月5日
-
MIRO
ありがとうございます🙏
こんなネットで質問しただけのわたしに色々アドバイスくださって、、嬉しいです😭✨
雪が降る地ではないので、自転車で行くのはわたしも大賛成なんです。ですが、主人が自転車で行くのを拒否してて。(雨の日仕事に行きたくなくなる、とかなんとか言ってます💦)
もう本当に主人の方から譲歩してくれる気配がほとんどなくて、、わたしは、実家からある程度近いところ!というのだけはお願いしていて、そこだけは譲れないって言ってて、それがわたしの弱み?(主人からしたら義実家が近いというのは嫌なことなのかなと思うのでそこをお願いしている引け目のようなものがあります、とはいっても実家へ車で1時間くらいで行ける距離、、と言ってるだけなんですが。)で、他の部分を強く言えなかったりしてます😢
色んな部分で妥協案はたくさんありますよね。車にしろ土地の広さにしろ、、
駐車場は、今の家がアパートで、ちょっと駐車場まで距離があり、雨の日やたくさんの荷物があるときに子ども2人連れてだと大変で、戸建てならそこが苦労しないよねってことで戸建てがいいかーって決めたので、離れた場所に月極という考えがなかったんですよね💦
土地の形状、ちょっと変な形?のにすると安くなりますもんね!!- 8月5日

yumi
頭金かなりいれたらいけると思いますが、ないならかなりかつかつかなって思います😣
-
MIRO
コメントありがとうございます!
頭金はほぼなく、300がせいぜいです。。
なのでやはりカツカツになるのは覚悟しないとですよね😢😢- 8月3日

ママリ
我が家も現在育休中で
復帰後はおそらく世帯年収700〜800万
車2台ローンなし
子ども2人希望
ですが、今の状態だと世帯年収はあくまで推定なので、家を買うにしても2人目が産まれて、私が確実に仕事に復帰して収入を得られるとわかってからにする予定です。
ご主人、2人で働けば大丈夫って仰ってますけど、お子さん3人育てながら働くのって大変ですよね💦
そしてその負担は確実に母親の方に偏ると思いますし、、
ご主人がその辺りを理解されていて、NaRさんを支えていける!という自信があるなら大丈夫だと思います!
でも、現時点でNaRさんが不安に思われていることは伝えた方がいいと思います💦
-
MIRO
コメントありがとうございます!
なるほど!!
まだ2人目の育休中で2人育てつつの仕事がどうなるか分かりませんが、1人目の育休中明け仕事復帰しましたが、毎日毎日目が回る忙しさで(妊娠してたからってもあったかもしれませんが)、てんてこまいでした😅それが3人となったらもう、、ですよね😂
今のところ、職場の福利厚生はかなり手厚く安定した職場だと思うので、辞める気はないのですが、どうなるかは実際復帰してみないと分からないですもんね😞💦
主人はある程度は手伝ってくれると思いますが、やはり7:3くらいにはなると思うし、主人はこれから昇進していく過程で単身赴任とかも有り得るので、ますます悩みます😱
やっぱり色々話し合わないとダメですね!!!- 8月3日

たけりゅか
4000万台のローンで家が買えるなんて羨ましいです(´ω`)
しかも車のローンなし!!
うちの地域は戸建6000万〜7000万とかが平均です。賃貸だと2LDKで月17万とかです。
車のローンもある人はあります。
それでもみんな生活出来てます。ほぼ共働きですし、特別年収が高いって訳ではないです。子供もみんな2人か3人はいます☆うちも3人です♡
4000万台のローンのみだったら年収700あれば余裕かと!!4000万台で理想の家なんていいなぁ。。。
-
MIRO
コメントありがとうございます!
ええ!都内とかですか?めちゃ高い、、😂😂
賃貸料も高額!!!そんな出したらうちの地域ではめちゃいいお部屋に住めそうです🤣
共働きだとどうにかできるものなんですかねー。
そんなに地価?高いとこだと、物価も高そうですが、、それでも生活出来てるんですもんね!みなさん相当の節約家!?!?笑
上手いやりくりすればいけないこともないんですかね!- 8月3日
-
たけりゅか
都内です!4000万台では中古の家も買えません(^^;)
周りの友達の年収とか全部知ってるわけではないですが、700万くらいが平均だと思います。節約してる、、、のかもしれないです。それでもみんな近場の旅行以外に年1沖縄行ったりハワイ行ったり、年3帰省したりしてますから、全く贅沢してないわけでもないです。
わりと好きなもの食べて、子供達には好きな事やらせてます。医療保険とかもちゃんと入ってます。
他の方のコメント見ると、年収それなりにあってローン4000万以下とか、、、それでカツカツって普段どれだけ贅沢してるの?って思ってしまいました。よほど貯金してるのか。ローン10万以下だったらどれだけ楽なことか(._.)
何を1番にするかですよ!
家なのか、旅行なのか、私立学校なのか、貯金なのか、、、家妥協したくないなら、4000万のローンなんでどーってことないです(笑)- 8月3日
-
MIRO
やはり都内は高いですね、、
以前都内勤務してて、不動産屋の入口のチラシ?とかみて、目ん玉飛び出そうになったことありますが、現実だったんですね🤣
同じだけ出して中古も買えないなんて、、💦
旅行行ったりしてたら、確かに全く贅沢なしってこともなさそうですね!
わたしも石橋叩きまくるタイプなので、本当に大丈夫なの??と不安になってたんですが、ここのコメントでキツイというコメントたくさんいただいて、やはり!!!ともうかなり諦めの方に傾いちゃいました😂
確かに何を重視するか、ですね!
わたしは子どもの将来がとにかく一番なので、子供に負担が行くようなことはしたくなくて。
どーってことない!
そう言えるようになってみたい!!笑
でも希望の光もほんの少し見える気がします!
もう一度色々考えてみます!- 8月3日
-
たけりゅか
ご丁寧に返信してくださってありがとうございます😊
私は「今」を大事にしたい派なので、目の前の夢を叶えて幸せ〜って思う事が幸せです(笑)
私も主人も、考えたくないけど子供だって、いつ何があるかわからないですからね。
今まで何の為に生きてきたんだーって後悔するのも嫌だし。
学費がどうとか、老後に2000万必要だとか、その時にならなきゃ地球だってどうなってるかわからないです🤣
なんとかなるでしょーって思ってると意外となんとかなるものです(笑)
アホくさって思う人もいると思いますけど、今幸せならそれで良いです。人生その積み重ねです。
もちろん、私の独断ではなく、家だって車だって、まだ小さな子供達ですがちゃんと相談して買いました。子供部屋の事とか間取りや周辺の環境も。学費も大事だけど、育つ環境も大事。学費の貯蓄はあるのにひきこもりになったらどうします?
旅行も子供達に色々な経験をさせる為でもあります。
外食だって、教育。
全て子供の将来を考えてです。恥ずかしくない大人になって欲しいので。
良い環境で良い教育(内容は人それぞれ)を受けることが子供の将来の負担を減らす事に繋がると私は思っています。
それを踏まえてお家選びされると、きっと良いお家に巡り会えて、高いローンだろうが、頑張って返すぞーって逆に生きる気力になりますよ♡- 8月6日
-
MIRO
お返事返してなくて本当にすみません💦💦返したつもりで忘れておりました🙇
確かに将来考えすぎて「今」我慢しすぎたりは良くないですよね。
わたしも目の前の幸せもとっても大事だと思います!
ただ、石橋叩きまくるタイプなので、これ叶えたら今は絶対幸せだけど、将来大丈夫だろうか!?!?と思ってしまったりもする性格でして😂😂
本当にたけりゅかさんの言うことも最もだなって思います!
良い環境で良い教育受けさせてあげたいですよね。
わたしもこれから住むお家のことは小さな子供たちにも相談して決めたいなって思います。
将来のこと、全く考えずに今よければ全てよし!!だとちょっと問題ありかもしれませんが、「今」も大事だと思うので、もう少し目の前の幸せも大事にして、なんとか頑張ろう!って奮い立たせてもいいんじゃないかなって気がしてます😊✨
たけりゅかさんの考え方聞いて、とても大事なこと考えさせられた気がします。ありがとうございます🌼
いいお家巡り会えるように、色々勉強したり、自分を見つめ直したりしようと思います!- 8月21日

ちびちび
もしお子さんを3人目の学費はきついかなと思います。いずれ車も買い替えますよね?
我が家
世帯890万
ローン4000万
車なし
子供二人目までです。
車がない分旅行に行ってますが贅沢はできません💦💦
-
MIRO
コメントありがとうございます!
やっぱり学費がきついですよね。
車もできる限り長く乗りたいとは思いますが、大体10年程度ですよね。
やはり贅沢は出来ませんよね。
特別な贅沢はしなくてもいいやと思いつつも、カツカツ生活は嫌だしもっとローンは下げないとですね。- 8月3日

ぴーちゃん
フルローンだとしたら通らない可能性ありますね😅頭金どのくらい入れるかにもよりますが…
あと、ギリギリでローン組むと、途中で修繕費とかも必要になるので月の積立ができないのと、その住宅ローンに家財道具全て入ってるなら大丈夫ですが、他に買うのであれば厳しいと思いますよ😅
育休もう一人取るときにも生活できるのかってところですね😅
何年で組むのかにもよりますが…
ローンの相談は受けたことありますか?銀行とかで事前相談行ってシュミレーションしてもらうと現実が見えますよ😅
-
MIRO
コメントありがとうございます!
通らない可能性もありますか💦😂そもそもですね💦頭金はせいぜい300くらいなので、たかがしれてます😭
家財とかは全く入ってない金額です😢そこも主人は色々買い替えたい(家事を楽にするものを色々買いたいと言っていました)らしく、、無謀ですね😞
先日家計の状況などしっかり話したつもりなんですが、大丈夫じゃない!と何故か自信ありげて💀
銀行で相談したことはないです。来週から主人の夏休みなので、銀行でローンのシミュレーションしてもらいに行こうと思います!!
育休もう1人とるときのことはわたしもものすごい不安で、そこで生活破綻するんじゃないか、、って気がしちゃってました😭- 8月3日
-
ぴーちゃん
いつ建てるかにもよりますが、今からならもう消費税10パーセントで計算するので4000万のローン頭金少ないなら厳しいと思います😅
うちももう一人予定してるので、育休中は旦那の収入のみで考えているので、消費税10パーセントなら年収750万で頭金1000万入れる予定の3500万が上限かなと😅
育休入る予定なら世帯ではなく旦那さんの収入のみでいかないと厳しいですよ😅
家財もローンに組み込むようなのもありますが、ローン長くて高いとそれだけ金利で払うお金が上がるので、うちは頭金と家財は今必死で積み立ててます!
あと日々の無駄を減らして、旦那の収入だけで生活してる感じです😄
次の月で、もしローン組んだとして…とお金振り分けして生活してみてはどうですか?- 8月4日
-
MIRO
たびたびありがとうございます✨
建てるなら年度内には、、と思っています(可能であればですが)
頭金はそこまで貯められてないので無理そうです。
3人目出産後はまた多少は育休に入ることになると思います。なので主人の給与だけで考えられる金額で検討し直します。- 8月4日
-
ぴーちゃん
年度内なら来月中の契約で進めると消費税8%でいけますが、過ぎると10パーセント…
4000万の2パーセントってかなりですからね😅- 8月4日
-
MIRO
そこは大きいですね😧😧
なるべくは消費税8%で行きたいですが、それで急ぐのも違うし💦
とりあえず4000万は無理かなってなってます😅- 8月5日

退会ユーザー
うちは主人の年収のみで700万ですが、住宅ローンは3200万です!
子供も3人目がもうすぐ生まれます!
頭金なしの35年ローンで月々の返済は85000円でボーナス払いなしですが、それでももっと抑えれば良かったな、と思いますよ😂
共働きの場合はご主人の年収のみで考えた方が良いと思います💦
うちはいざとなれば私が働けるので世帯年収の底上げができますが、共働きで計算するとそれが出来ないですよね💦
無謀な金額では消してないと思いますが、費用は抑えるに越したことはないと思います😊
-
MIRO
コメントありがとうございます!
なるほど!ご主人だけでその年収なのですね。素晴らしい👏
わたしもボーナスの支払いとかはしないで済むくらいに抑えたらいいんじゃないか?と思ってました。
そうなんです、2人で働いてのことなので、底上げは無理です😱
抑えるに越したことはないですよね!!やっぱりキツイと思うということ、もう1回主人にしっかり話したいと思います。- 8月3日

ぴっぴ
まずは、年間の収支で貯蓄はどのくらいできているか、その一部を固定資産税や修繕積立に回していけるかを確認することが第一歩かなと思います。賃貸よりも確実に水光熱費は上がるでしょうし、土地建物の金額の他に、仲介料、登記費用、ローン保証会社保証料、引越代、家財家具などで3~400万円はかかると思います。
金額的には、二人で働き続けられて、収入が下がらなければ可能だと思いますが、節約は必要ですね。
ご夫婦それぞれ二人で借り入れをすれば住宅ローン減税もマックス受けられますし。
30年ローンとのことですか、35年にして教育費を確保していくという考えても良いのかなと思います。借入金利は自動車ローンや教育ローンに比べて住宅ローンが一番低いです。返済がきつくなってから、ローン期間を延ばすのは、かなりハードル高いですから、繰上返済を視野に入れて借入するのも手かと思います。
団信に加入していれば、死亡時にローンはチャラになりますので、お子さんの教育資金の目処がついてから繰上返済していくというのも考えても良さそうです。
お子さんが高校から私立&塾そして大学進学となると、1人当たり1000万円は必要になると思うので、長女が15歳の時にご夫婦が何歳で、貯蓄がいくらくらいになるか、次女が15歳の時は…等々を一覧作って計画してみると、年間いくら貯蓄が必要か、その時のローン残高がいくらか含め明確になると思いますよ😀
-
MIRO
コメントありがとうございます!
なるほど!とても参考になります。1度家計の整理をしてみて色々書き出したものの、じゃあこれでどうすればいいのか?となってしまってて💦💦
仲介ではないので、それらの手数料はなく、登記やらもろもろの諸経費は込で4000万なのですが、引越しや家財の買い替えとかかなりかかりますよね😣
なるほど!ローンの年数はそういう風に考えることもできるんですね〜!金利がもったいないから、年数は短めがいいって主人の考えで、確かにもったいないかぁ、、と30年であまり気にしてなかったです💦😅勉強不足もいいとこですね😨
一覧作って考えてみます!!- 8月3日
-
ぴっぴ
我が家もこれから子供が産まれるので計画立てているところです💡まだ1人目ですが、二人目もと考えて…
高校私立&塾で600万円かかるとして、15歳までに貯めると月々33,333円の貯蓄が必要。
私立大学で500万円かかるとして、18歳までに月々23,148円の貯蓄が必要。
15歳までは月々56,581円の貯蓄が必要。もし、高校も公立ならこの時点で1000万は貯まっているので、一部を繰上返済か下の子の教育資金に回す。
子供2人で56,581×2人分で月々113,162円が教育資金に貯めていく計算です。
ローンは金利がもったいなのもありますが、1%以下で借りれるのなら、手元資金を多目に残して、その金利を上回る利率で運用しています。
ローンを繰上返済することは良いと思いますが、その数年後に主人が亡くなったら、ローンはチャラだけどお金もないってことになるのもリスクと考えてます。- 8月3日
-
ぴっぴ
長くなってすみません。
NaRさんのおうちの場合、お子さん3人と考えてご長女が15歳になるまで月々約17万円の教育費の貯蓄と考えて、この金額+食費+水光熱費+通信費+保険+小遣い+ローン返済額+修繕積立+老後用貯蓄などが手取り収入でまかなえているのなら、やっていけるのかなと思います。
教育費は地域によっても考え方が違うので我が家の場合で試算しましたが、参考になれば💡- 8月4日
-
MIRO
とんでもないです!!詳しくありがとうございます。
今早速そういうの考え始めてたものの、自分が大学に行ってないので、大学までの費用がどれくらい?とか全然分からず途方に暮れてました😂
単純に今の生活水準でいくと、、と考えて、貯金できる金額を出してみましたが、今のアパート住まいで多少余裕もって教育資金を貯金できるかな、、?くらいだったので、これ以上月のローンが増えたら無理ですね😖そうなると教育資金しか貯金できないということになりかねないし、、
やはり、かなり高望みしてることしっかりわかりました!!
ローンの組み方も、考え方がわかり参考になります。そういうのも含め主人ともっとちゃんと話し合おうと思います。今回お聞きしたこと、主人との話し合いの武器?に持っていきます!!笑- 8月4日
-
ぴっぴ
ネットで『大学費用 平均』『専門学校 平均』とかで検索かけると学費の一覧が出ますよ💡
幼稚園私立公立、小学校私立公立、中学私立公立、高校私立公立、大学私立公立理系文系とかまで細かく載ってるものもあるので、いくつか繋ぎ合わせて…小学生の習い事にいくらかかるとか、高校の塾はいくらかかるとか拾っていくとプランが出来上がると思います💡
収入-支出(生活費+住宅費+習い事+1人目教育費積立+2人目教育費積立などなど)=プラスなら安心😀マイナスならどこか節約するって感じで、面倒かもですが、15歳くらいまで作ってみたら、かなりの武器(笑)になるかと💡- 8月4日
-
MIRO
色々とありがとうございます😳✨
そのように調べてみて色んなパターンで検討してみました。
とりあえず自分なりに作って主人に見せたところ、全然大丈夫!と言っていた主人が、うーむ、、とうなり出したのでかなりの武器になりました🙌😂笑
教育費にそこまでかかること、あまり分かってなかったようです。
とりあえず今検討してるところはほぼ諦めることになりそうですが、1度FPさんにそういうの見てもらうことにしました。それで堅実にどのくらいのローンならばゆとりある生活しつつ、住居構えられるのか聞いてみることにします!
色々と参考にさせてもらいかなりの武器が出来たと自分でも思っています🤭笑
ありがとうございました!🌼- 8月4日
-
ぴっぴ
お役に立てて良かったです😀✨私自身が専門でやってるので😁
相性の合うコンサルタントと会えるといいですね✨
コンサルタント自身が、未婚既婚、子供有無、介護経験有無、ローン有無によって意見違うところもあるので、1人だけでなく面倒かもですが、複数の意見を聞いた方がいいかも知れないです🖐️- 8月4日
-
MIRO
わー!そうだったのですね✨どおりでアドバイスが的確だなと、、😆✨
なるほど!確かにプロのコンサルタントさんも自身の経験の有無で考え方は色々違いそうですもんね🙂今回はとりあえず工務店さん紹介のFPさんにお願いすることになってるんですが、、
他にも見てもらうとなったら、どこへ行けばコンサルタントさんに見てもらえるでしょうか?🤔
なんだか質問ばかりで本当にすみません💦😱お時間ありましたら教えてください!- 8月5日
-
ぴっぴ
ローンの融資を依頼するのであれば、仕組み含め理解するためにメガバンクとかだとシミュレーション出してもらえると思います。営利企業ですから、保険や投信といったセールスもあるかとは思いますが、考え方の一つと捉えれば勉強になると思います。
住宅ローンやお子さんの教育費の積立などに関して保険の見直しも兼ねるのなら、保険の窓口などの保険販売専門店でもシミュレーションしてもらえると思います。もちろん、こちらも保険のセールスを受けることになるとは思います。
金融機関系は、やはり取扱商品の販売を目指してるところがあるのでセールスを受けると思いますが、すぐに決められないの一点張りで大丈夫です🖐️
日本FP協会のHPに無料相談会の日程など載ってますし、『フィナンシャルプランナー 相談会 無料』とかで検索すると出てきますよ🖐️- 8月5日
-
MIRO
本当に何から何まですみません。
助かります!ありがとうございます😭✨
銀行や保険の窓口でもそういうの相談できるのですね!さすがに何も営業せず、ただ見てくれるだけなんてことはないですよね😂😂そこはもちろん仕方ないと思うので、勉強だと思って聞いておきます!!
FPさんの無料相談会とかそういえばたまに見かけますね😊そういうとこで相談してみるのもありですね!👍
ぴっぴさんのような優しい丁寧な方に相談に乗ってもらいたいです😂✨
とても参考になりました〜!
ありがとうございます🙏🙏- 8月5日

退会ユーザー
正直かなり生活が困窮すると思います。
ローン返済はボーナス払いはしないのが鉄則です。
ボーナス払い無しで、ゆとりある生活が出来る額でないと後々苦労します。
我が家は世帯年収1000万で3000万のローンです。
これが現実かなぁと思います。
-
MIRO
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね、、😂
わたしもローンはボーナスは考えずに組むのがいいんじゃないかなって思ってたのですが、、
世帯年収1000万で3000万!やはりそのくらいですよね。うちは高望みし過ぎですね💦😖- 8月3日
-
退会ユーザー
他のコメントも拝見しましたが、ローン年数を増やすことは一概に悪いことではないですよ。
一番お金のかかる時期に手元にお金がそれなりにある方がゆとりを持って生活できます。
考え方次第ですが。
また、3割お金、7割度胸と言う不動産屋さんははっきり言って全く信用できませんね。
売ることしか考えてなくて無謀なローンを組ませようとするハウスメーカーや不動産はたくさんいます。
例えば平気で当たり前のようにボーナス払いで「月々の支払いが○万円で済みます。今と変わらないでしょ?」とか、「増税前の今がチャンスです!」なんて言うハウスメーカーや不動産は絶対辞めた方がいいです。
顧客の将来の幸せを考えて提案してくれる不動産屋さんに出会えるといいですね。- 8月3日
-
MIRO
なるほどなるほど!
ローンのこともよく分かってなくて、そういう考え方もあると参考になります!
やっぱりそうなんですね😨
物件案内してくれてる時から、この物件実際どうですか!?買います!?とか結構決断を迫ってくるような圧を感じてて、なんかなーって思ってたんです😅
決断力ないので、そうなんだー。って感心しちゃって、でも本当に決断できるかなって思ってたんですが💦😂
そういうのまさに今日2件不動産屋回りましたが、どちらにも言われました💀いい不動産屋さんに巡り会えてませんね、、💦
これ聞いたらもうその不動産さんから買う気が無くなっちゃいました〜😣(一応今質問してる4000万の物件の工務店さんはそういうことは言ってこられてないですが、見極めたいです!!)
いい不動産屋さんに巡り会いたいです😢- 8月4日
-
退会ユーザー
あーー、その不動産屋さんは辞めた方がいいですね。。
急かす不動産屋さんは最悪です。
よっぽど売れてない物件なんですかね。
一生に一度の大きな買い物なのに、そんなにすぐ決められるわけないですよ。
我が家は土地探しを始めて家が建つまで2年以上かかりましたよ。(まぁもちろん時間かければいいってわけではないですが。)
3割お金、7割度胸って要は「お金なくていいからとりあえず勢いで買っちゃいなよ!」っていうことをそれらしく言ってるだけですよね。
とんだ悪徳業者ですね。
他人事だと思って。。
他のコメントで、「なんとかなりますよ。これでカツカツならどんな贅沢な暮らしをしてるんだ」的なコメントもありますが、おそらく将来の教育費のことを考えていらっしゃらないのだと思います。
子どもが小さいうちは確かにそこまで教育費にお金がかからないので、そこまでカツカツではなく生活できます。
しかし将来、子ども達が大学まで行くことを考えるとかなりカツカツになるのは間違いないです。- 8月4日
-
MIRO
何度も助かります、ありがとうございます!
やはりですよね😧
そんな不動産屋さんばかりだったので、こんなもんなのかなって思ってました😱
昨日見たのはまだやっと家の基礎出来たくらいの物件だったんですけどねー。。人気なかったのかな。😨
ほんとそうですよね!?そんなすぐ決断できなくて普通ですよね、、?😅
「決断迫ってるように感じるかもしれませんが、分譲探すならある程度、これはあり、なし、と切ったりしていかないと決められないですよ」って言われて😳そうなんかなーと納得するようなしないような、、でモヤッとしてました!🙁
そう言われるとたしかにその通りですね!!!お金無くても勢いで!だなんてとんでもないですね!😣良かった、トマトさんから回答貰えなかったらそんな不動産屋から買ってたかもしれなかったです😢
色んな考え方ありますもんね。
でも少なくともうちも教育資金のことを考えるとやはり難しいなぁと思っており、実際ライフプランニングしてみて主人に話したところ、今まで大丈夫!と言っていた主人も、おや?と意見を変えつつあるので、あくまでうちの場合ですが、このローンに余裕はないなと感じています。
ので、もう少し堅実なところで考え直します!- 8月5日

ひーこ1011
もし何か事情が出来て、NaRさんが働けなくなったときのことを考えて、ローンは旦那さんの収入のみで考えた方が良いと思います。
あとは、購入後も固定資産税などがかかるので、建ててからもお金かかるな…という印象でした!
-
MIRO
コメントありがとうございます!
そうですよね。辞めるつもりはなくとも、働けない状況になることはありえない話じゃないし、主人だけでもやっていけるくらいが間違いないですよね。
建ててからの維持費やらも、色々不動産屋巡りしていく中で、想像以上にかかることを知ったので、ますます無理なんじゃないかなーって思い始めたのですが、主人は2人で働けばいける!って強気で😭
わたしが万が一働けなくなることも考えて!と考え直してもらいます。- 8月3日

マナ
ひゃー!!!
うちも世帯700万ですが、住宅ローンは2500万で子供は2人と決めています。
それでもビビってますよ!!
普通、ローンはご主人のみで計算します。500万くらいだと仮定すると8倍は危険とされる額です。5〜6倍までが安全とされています。
正直うちは大丈夫な額ではないです。
大学の仕送り(月10)や学費(月10以上)ってことはマックスの出費が2人分で月40万ってことですよね。うちは溜めておきたいです。
家系のしわ寄せは教育費に直結しますので、それまでに貯められるか否か。奨学金使うなら別ですけども。
-
MIRO
コメントありがとうございます!
同じ世帯年収だとやはりそのくらいが普通なんですよね。
主人のみで計算するのが一般的なんですね。そういうの、不動産屋さんはあんまり教えてくれないのですね😭2人でやれば全然行けますよーって主人を後押しするイケイケドンドンな感じの不動産屋さんばかりで😱
子どもにはお金のことで将来の進路を狭めたり諦めたりさせたくないので、できる限り自分たちの貯蓄で希望の進路へ進ませてあげたいです。
家系のしわ寄せが教育費にいくのは嫌なので、しわが出来ない家計を考えてローンも組みたいです。もう一度考え直します!- 8月3日
-
マナ
とはいえ欲しい時には欲しいでしょうから、固定資産税込みでローン月10万、車を買い換えたりなども含めて今後どれくらい貯金ができるかってプランニング次第だと思います。
うちは80歳までプランニングしました(^^)- 8月3日
-
MIRO
たびたびありがとうございます!
なるほど。
そういうプランニングはご自身でやられたんでしょうか?それともプロのファイナンシャルプランナー?さんとかと一緒にやられた感じですか?
(質問ばかりですみません😳)- 8月4日
-
マナ
自分でネットで情報集めて作成しました。さらに、住宅ローン相談会みたいな無料でやっているところに持って行ってアドバイスもらいました。
3人目授かるとして、育休中でもローンが負担にならないか、家の修繕費も20年後あたりで百万ほど出ていきますし、車も10年ごと。部活や塾代。高校大学は公立に受かればもちろんいいのですが、受からなかったら私立にするほかないので、公立の場合と私立の場合。などなど。- 8月4日
-
MIRO
何度も助かります。
ご自身で情報収集してやられたのですね。素晴らしいです。
わたしも昨日具体的に色々と書出してみてライフプランニングのようなものやってみました。それで主人も多少考え方を変えてくれたような気がします。(今までの説得、説明の仕方が悪かったのだと痛感しております🙁)
今度FPさんに相談してみようということになりました。- 8月4日

MIRO
たびたびありがとうございます!
なるほど!そういう保険ですね。
確かに万一のときは支払い不要はきいたことあります。
うちは主人が結構楽観的で、きっといける!なんとかなるでしょ!的な精神なので、本当に大丈夫?と石橋叩くタイプのわたしは結構心配してて💦
でも知識もあまりなくて、主人を説得したり、話し合いで色々意見を出せなくて、主人に上手にブレーキかけられずにいるところです😂
保育料はMAX7万程度、第二子は半額、第三子は無償らしいです。上の子は来年度は無償化の対象になりますね✨
妥協はしたくないけど、無理もしたくない、でもそんな何でもかんでも叶う物件なんて見つからない、、で、家探しこんなに大変だったのか、、と半ば諦めモード、、笑
今日も不動産屋さん行ってきたのですが、家購入に必要なのは3割お金、7割度胸と言われました😂
もう行くぞ!と勢いもやっぱり必要な部分ですよね。
とは思いつつも、やっぱり難しい、という意見多数なので、もう少し色々考えてみようと思います!
まめこさんの勢い、とても羨ましいです。わたしはそういうときの決断力?が全然なくて😂

ぽてとちゃん
うちもそのぐらいで3500万借入予定です!
子供2人予定の違いがありますが、全然余裕だろうと思ってますが厳しいんですかね?🤔
ママリ見てるとこれぐらいだとカツカツです!とか生活厳しい!と言う方多いですけど、どれだけ生活水準高いんだろう?とかどれだけ貯金にまわしてるんだろう?と思ってしまいます🤭
無駄遣いを意識してなくせばいけるのではないかと思います😄
-
MIRO
コメントありがとうございます!
わかんないんです😂
わたしは石橋叩きまくるタイプなので、何かあったら、、と不安もあり本当にいける?と思ってるのですが、主人や不動産屋さんは全然大丈夫と言いますし、かといってここに回答してくださった皆さんは大多数がキツイと言います。まあ生活水準やその後の貯金とかどの程度で考えるかによっても変わってくるから分からないところなんでしょうけど、、
無駄遣いはしない、程度でいけるなら希望の土地建物なので購入したい気持ちも出てきますが、、
やはりプロに色々聞いてみた方がいいんですかね。😂💡- 8月4日

退会ユーザー
我が家も年収700万です!
住宅ローンは35年、3700万で車のローン無しです。
毎月7万返済でボーナス月は、30万プラスで返済してます。こどもは2人予定です。
返済が終わるのが65歳なので、定年に合わせて少なくとも5年分は繰り上げ返済したいのですが、中々そこまで手が回りません💧
-
MIRO
コメントありがとうございます!
金額は結構近いですね!
でも子供2人でもやはり難しいとこですもんね、、3人となったら単純にプラス1000万くらいですよね、、なんだか本当に無謀な気がしてきました😱
お家購入って本当に難しいですね。悩みが沢山で、もはや何を考えたらいいかわからなくなってきました💀笑- 8月4日

はじめてのママリ🔰
ボーナスで30万の支払いは怖いです💦家だけで月15万くらい(税金、ボーナス払いを12ヶ月でわると)かかるのであれば、最低月50万くらいの手取りが必要ですし、子供3人だと60-70万は必要だと思います(><)
-
MIRO
コメントありがとうございます!
そんな感じの計算になります💦😭やはりそのくらいの支払いだと手取りもっとないと無理ですよね😖
高望みしすぎですね😳😳- 8月4日

まっきー
この手の質問は家計の状況がわからないとアドバイスのしようがありません
二人で働かなきゃ無理なローンってわかってるなら止めるべきではないでしょうか
3人目考えてるなら特に...
-
MIRO
コメントありがとうございます!
なるほど、そうだったのですね💦そんなことも分からず、情報のないまま質問してしまいすみません😖😖
やはり2人の給料で考えてる時点でダメなんですね😭主人の給料だけでやりくりできる金額で再検討します💦- 8月4日

バマリ🔰
月9万ローンは大変ですよ。
姉が月8万で他に家関係の税金で年間30万かかってました。
鉄筋コンクリートの53坪で
宅地は100坪で自宅のローンはやはり4,000万くらい姉も30年金利変動にしてたと思います。
子供や家族に病気で寝込まれると偉いことになり貯金がどんどん減って行くそうです。
看護婦で公務員だったのに旦那さんが転職してしまってから崩落しました。
そして離婚して姉の名義なので支払いに困るだろうと父が秘密で一括返済してました…。
ですが母が間借りしていのと、父がボケはじめたので姉が介護たんとうせざる終えない状況になっているのでまあいいかぁっと思ってます。
-
MIRO
コメントありがとうございます。
やはり大変そうですよね。
なにか不慮の事故とかで、今の家計を維持できなかった時に、今の家計でギリギリで考えてしまうのはダメですよね。
お姉様苦労されたのですね。。
わたしも苦労することのないように、娘たちにも苦労かけることのないように堅実に考え直します。- 8月4日
-
バマリ🔰
はい、父いわく奥さんの給料無しで節約など無理を精一杯するとか、他にお金をいざとなったら引っ張ってくるくらいの根性がないと家は建てると家族に何かあったら大変だと言ってました。
介護系はおむつ代がすごく高くて大泣きになるそうです。
知り合いの中学生が部活動で熱中症で倒れて奇跡的にたすかったんですがもう車イスで付き添いがないと登校出来ません奥さんが付き添いです。
お金持ちから転落してリハウスしました。
明日は我が身なにがあるか分からないです。- 8月4日
-
MIRO
そうなのですね。
やっぱり家を建てることは本当に大変で覚悟が必要なことですね😧😧
何が起きるか分からない、その通りですよね。最悪の事態を想定して考えないとですね💦- 8月5日

ママリ
ご主人の給料だけで考えてたら家買えなくなったりすることもありますよね💦うちはそうです。土地柄、共働き前提でないと家なんて一生買えません😂
共働き前提でも年収の5倍くらいまでなら大丈夫なのかなって思います。あとは生活の仕方かなと。
まだ夫婦2人なので、子供にかかるお金を考えてない!とか言われるのかもしれないですが、主人の給料だけで生活できており、私の給料は貯金と投資に回せています。
投資は難しければ減らせばいいと思いますし、ローンは団信つけるので万が一のときは帳消し。それに追加して万が一の時に払い込み終了で満額もらえる貯蓄型保険にも入りました。
万が一のための保障を手厚くすることも一つの手かなとは思いますよ。
あとは生活の仕方です。海外旅行は必ず行きたいとか、忙しいからお惣菜買うとか、そういうことが我慢できないなら難しいのかなと。
以前こちらで質問したとき子供がいながら働いていてお弁当持参なんて無理!と多くの人から言われました。実際わたしの職場ではママさんもみんなお弁当持参です。ママリの人って結構細かいところ節約しないのかなーって思いました。そういう小さいところで頑張れるかどうかの違いなんじゃないかなとわたしは思ってます。
我が家は子供は最大でも2人なので、そこが大きく違うのかなとは思いますが…
-
MIRO
コメントありがとうございます!
確かにそもそもわたしが働いていなくて主人だけが仕事してる状況だったら家を購入するという話になったかどうか、、微妙なところな気もします。
万が一の保証を手厚くするのは悪くないですよね!
生活の仕方、、海外旅行に行きたいとかそういう贅沢は特に望んでいないです。ですが、主人の実家が遠方で毎年帰省にお金がかかることもあり、そこも考えると難しいんじゃないかなって思っているところです。
いろんな人がいますもんね。。
生活の仕方も千差万別。難しいですね。
子供1人増えるだけで支出は膨大に増えますもんね。
色々と考え直すことが色々あるのかなって気付かされました。
もう一度検討し直すことにします。- 8月4日

ゆぁ
金額だけを見ればローンは組めなくないですが、その他条件が…😅
まず、一番大切なのは二人とも働いていないと成り立たないローンならば、せめて三人目を産み終えて復帰しやっていけることを確認してからでないと危険すぎます‼️←(私も共働き予定でしたが復帰できなくなりました😅まさか自分が仕事やめるなんて…)
そして、車は現在ローンと言うことは、次の買い換えもローンですよね?だとすると、それもずっとプラスでかかってくるお金なので加味する必要があります。
また、お子さんの大学などは行かせてあげたいとのことですが、その費用にばかり気をとられて、その間にかかる塾だいなどの考えが甘いかなと思います😅私が学生の時代ですら、普通の月に5万、夏休みや冬休みは10万単位で塾だいがかかっていたので、それを子供三人、食費も光熱費も上がり、高校なら学費もかかり、大学の資金もためつつ、さらにさらに車に家のローンを払いながら…いくら今後二人ともの年収が上がっていくにしろ難しいと思いませんか?
きっと難しいといっている皆さんはそこまで考えてだと思います。逆に、同じくらいのローンでもやっていける(なぜ無理なのか、どんなけ贅沢をしているのか)と言っているかたは、今がやっていけると言っているだけで、15年後のことはいっていない気がします。その他多くの方はそれ(今さえやっていける)ではダメなんだよってことだと思います😅
-
MIRO
コメントありがとうございます!
やはり2人が働いていることが条件でのローンの組み方は今時点ではダメですね。
今は復帰してしっかり働くつもりですが、、何が起こるかは正直分かりませんもんね。
書き方が悪かったのかな?
車はローンではないです。昨年現金で購入しております。次も、しばらくは今の車に乗り続ける予定ですが、買う時は現金で買う予定でいます。
現金で買おうと思ってはいますが、購入する時の現金の用意とか、それもしっかり見据えて考えないといけませんよね。
なるほど。自分が塾に行っていなかったので、子供が進学の時に塾に行くこと、それだけの費用がかかること、あまり考えられていませんでした💦💦塾代もバカにならないですね!😧
他の方のアドバイスで、進学などの教育費を貯めるのにどれだけ毎月貯金しなければならないか、、など自分なりにプランニングしてみて、かなりきついこと自分も再確認しましたし、大丈夫!と言っていた主人にも見直すという考えを与えられたと思います。
大多数の方がおっしゃっ、てるように難しい部分はかなりあると思うので、考え直し、1度FPさんに相談して、堅実にどのくらいのローンならばやっていけるのか確認してみることにしました。- 8月4日
-
ゆぁ
車のローンの件は読み間違いでした😅すみません。
塾はその他習い事とは比べ物にならないくらいかかりますので、ホント要注意ですよ😵💦私はその事もあり、中学から高校は教育資金の貯蓄にまわせるだけのお金に余裕がなくなると予想しているので、大学資金の大半は小学生までに貯める予定です。
ちなみに我が家は建築途中で思いもよらぬ形で専業主婦となったため(上記記載)、現在は夫の収入のみ650万(ローンを組んだときは600万)に対して3500万で、世帯収入に対しての借入額だとNaRさんと世帯とそうかわりがありません。が、今でも年間150万ほどは貯金できています‼️
↑これをどう考えるかだと思います😅
きっとこれをみてやっていけるという人はいるでしょうし、やっていけなくはないのかもしれませんが、私としては今の子供が小さくお金がためられる期間に年間150万の貯金では大学資金すら足りないと感じています。というより、このままではいけないという焦りすらあり、来年からは私もばりばり働く予定です😅
また、結構堅実に考える私ですら、もし子供にかかる費用は奨学金でと割りきった考え方なら、現状のままでもやっていけるという判断をすると思います。
上記のように、やっていける、やっていけないと意見が別れるのはこのためだと思います。ただし、コメントを拝見させていただく限りでは、お子さんに対する考え方は私に似ている(お金がなく進路を諦めさせることはしたくないし、奨学金も考えていない)と思いますので、でしたらやはり難しいかなと感じます。
納得がいく価格のすてきな家が見つかるといいですね✨- 8月4日
-
MIRO
とんでもないです。
そうなのですねー。。
そうなると確かにそこで教育資金を同じように貯めるというのは厳しいですよね。。
そうなんですね!確かに似ていますね。
うちも軽くライフプランニングしてみたところ、仮に4000万のローンを組んだ場合で、年間200万程度貯金出来る計算になりました。が、本当にそれだと教育資金を貯められるか否か、、位でやっぱり難しいよなぁと思っています。
奨学金制度は素晴らしいですが、できることならば自分たちの力で行かせてあげて、子どもに負担を背負わせないようにしたいと思っているのでそうなると無理なんだろうなって思います。
家探しって本当に難しく大変なことだったんですね。納得のいく家探しが出来るよう色々勉強して頑張ります!!!- 8月5日

退会ユーザー
私もゆぁさんと全く同意見です❕
何とかなる‼️と思って背伸びして買ったけど実際何とかならなくて泣く泣く家を売った方、ローン地獄になってしまった方、仕事柄沢山見てます😅
母、姉がそうですが、実際3人育てながら育児…かなり大変だと思いますよ💦私は1人でもいっぱいいっぱいでした😅人生で一番高額のローンになるので、ありとあらゆる可能性を考えるべきかと。。
うちは年収1200で3800万ローン、それで身の丈に合ってるかなと感じてます😌
家のために子供を諦める、なんて悲しいことにならないためにも、家はほどほどで、家族幸せに暮らせた方がいいんじゃないですかね😊✨
-
MIRO
コメントありがとうございます!
やっぱりなんとかなるでしょ!でローン組むのはダメですよね。これなら余裕と言えるくらいの感じで、身の丈にあったローンでいかないとですよね。
わたしも1人目の育休明け、子育てしながらの仕事、家事、育児は想像以上に大変で目が回る思いでした😳これが3人目ともなるともっと大変ですもんね。
家のために子供を諦める、そんなことにはなりたくないので、家は背伸びせずしっかり堅実なところで考えていきたいです。- 8月4日

YU0123
世帯年収が近い将来一千万ぐらいまで上がるなら無理はないと思いますが、そうでないなら子供3人は大学まで公立か奨学金利用になるのでは、、と思いました!無理ではないと思いますが、レジャー費や学費、老後資金にしわ寄せが来そうに思います。
-
MIRO
コメントありがとうございます!
恐らく近い将来で1000万までいくことは難しいと思います💦
わたしが育休明けて、フルで完全に働けるとなってやっと額面で1000万いくか、、くらいだと思うので手取りで1000万いくようになるのはまだ先の話になるかと思います。
自分も奨学金で進学しているので、それも1つの手だとは思っていますが、やはり大人になってから奨学金返済してて、返済大変だなって思ってたときもあるので、自分の子どもにそういう風にさせないように、自分たちの力で行かせてあげられたらなぁとは思っています。
そうなるとやはり無理な話になってきますよね。
主人もある程度考え直してもらうよう説得できつつあるので、再検討し直すことにします。
やはりせっかくならば、子供たちとのレジャーは、お金がないからいけない。。なんてことにならないようにしてあげたいですもんね😳- 8月4日
-
YU0123
育休あけてフルで1000万なら全然遠くないし、近い将来じゃないですか(^^)年収は普通額面で見ますから、額面年収1000万行く=NaRさんが育休後フルで働けるなら全然無理だとは思いませんよ!ただ子供3人いてフルって結構な覚悟だと思いますけどねー!その覚悟があるなら無理じゃないと思いますよー!
- 8月4日
-
MIRO
額面で考えるのですね😲
手取りで考えてました💦
育休明けフルで働けるか若干の不安はあります。。1人目の育休明け、時短勤務だったんですが、それでもやはりしんどかったです😧
なので本当にやっていけるのか、不安がないとは言えない。。でもやらなきゃな!とは思ってます💦- 8月5日

まゆ
うーむ、結構厳しいかもです。
ローンは通ると思いますが、、、
700って世帯年収ですよね?
我が家、夫は年収600万で頭金800入れて35年で2900万ローン組みました。
月65000,ボーナス10×2です。
子供は二人で、三人目が幼稚園に入る頃にパートに出る予定(看護師です)です
ぶっちゃけ、もう結構カツカツです🤣
贅沢しなきゃ暮らしてはいけますが旅行も年一、近場程度、、、。
私が働き出せるまでの我慢、と思ってますが。
その金額ローン組むなら、せめてお子さんは2人にするか、3人目は行ける!と思うまで期間を開けたほうが良いですよー!!
-
MIRO
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね。。
世帯の手取りで700前後くらいです。。
やはり旦那さんの収入だけでもやっていける金額で且つ頭金それなりに入れられないと難しいですよね。。
うちは義実家が遠くて、帰省が遠出になるので、そこも毎年の大きな出費になりそうなので😖
看護師さんならばまゆさんが働きに出たらかなり世帯年収は上がりますもんね😆✨羨ましいです!🤭
家を理想で買って子どもを諦めるということはしたくないので、もっと堅実な支払いができるところ、検討し直すことにします!- 8月5日

たま
世帯収入旦那だけなら600万で今私が育休中です。
月々9万の支払いで可能です。35年ローンで。今のところ生活できてます。
10万超えるときついかなと。
あとボーナスは無くなる可能性がないならボーナス払いでもいいけど、なくなったらきついのでうちはボーナス払いは辞めました。
育休復帰したら私が300万はあると思うのですが、子供は2人が限界かなと思います。
ただ車は2台持ちですが。
家賃の他に家財、火災保険、税金、修繕費用もあるので余裕が必要かと。
私ならちょっと考えますねー。
-
MIRO
コメントありがとうございます!
同じくらいの物件ご購入されたということでしょうか。
うちも月9万支払いボーナスプラスになると思います。。
うちはボーナスはほぼ間違いなくなくなることは無いとは思います。ですが、ローン組むにあたってボーナス払いありきで組むのはどうなのかなとも思ってて💦
子供一人増えるのは、ほかと比べ物にならないくらいお金が必要になってきますもんね。。
うちも再度見直しをすることにしました!- 8月5日
MIRO
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね💦😱
一応30年ローンを考えていて、それだと月9万、ボーナスで30万くらいかなって思うのですが、、
今の家賃が駐車場込で7万弱なので結構月の支払い上がるしな〜。。と思ってて😭
y
その他に固定資産税とかもくるし、子供達もどんどんお金かかるし、女側としてはもう少し安全にいきたいですよね!
MIRO
ですよね。支払いは格段に増えますよね💦😱
今はそれなりにゆとりある生活が出来てますが、どんどん子供にかかるお金も増えますもんね😣
本当に大丈夫かなって思ってたので、現実見えた気がします。