※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi3
子育て・グッズ

旦那との言い合い後、保育園問題や妊娠、仕事復帰、育児、旦那の協力に悩んでいます。どうすべきか考え中。

旦那さんと言い合いをしました…。
長くなります💦

現在1歳の子がいます。
保育園は激戦区のため落ちてしまいましたが、
このまま2歳の誕生日までにみつからなかったら
会社をクビになってしまうので
認可、無認可なども含めて探していました。

そして9月からの空きがでたと無認可の保育園から
連絡をもらいました。

その矢先私の妊娠が発覚。
現在9wつわり真っ最中です。。。
出産予定日は2末〜3上旬

そうなると産休に入るのはおそらく
1月あたりです。

9.10.11.12月たった4ヶ月で仕事復帰をするべきか…
一緒に働くメンバーからしたら迷惑な気が…
このまま産休に切り替えた方が周りのためなような…
仕事面で悩み…

また我が家は主人が不在のことが多いです。
現在わかっているだけで
9月2週間
10月1週間
11月1週間
12月3週間
不在になります。

この状況で保育園の送迎や育児家事、そして仕事…
夜中に体調を崩し夜間救急に行ったこともあるので不安いっぱい…そして妊婦…

でも保育園に行った方が遊ぶ幅も子供は増えるし、産後退屈な時間を過ごすこともなくなるのかなぁなど思ったり…

仕事の人間関係、自分の体調、子供のこと
たくさん考えているのに
私が子供が生まれはじめての育児でいっぱいいっぱいで
なおかつ旦那は非協力的、俺は働いてると偉そうにされたので
育児より仕事のほうがよっぽど楽だ
と言ったのがいけなかったかもしれませんが

旦那は育児より仕事のが楽なんだから
早く保育園に預ければいいじゃん
育児の時間減るんだから

これを言われた瞬間に
私は心が狭いのかもしれませんがキレてしまいました。

こっちはいろいろ悩んでいるのに
ほんとに他人事なんだなぁと。
それこそ保育園にいったら不在時以外は旦那に協力してもらわないと大変なのにそんなのはおかまいなしです。

どうするべきか考えたいのに
旦那にイライラしすぎて思考が停止してしまいました。

コメント

𝓡.

旦那さんは妊娠を知ってるんですか ˀ̣ˀ̣

  • mimi3

    mimi3

    もちろん知っています。

    • 8月3日
  • 𝓡.

    𝓡.


    復帰前提で保育園探したのに
    結果妊娠してしまったなら
    2人ともに責任があると思いますが
    何を1番優先するかだと思います 。

    送り迎えも仕事もって考えるなら
    保育園の準備とかも増えるし 、
    病気などで早退になるとき
    仕事先も迷惑だと思うので
    休み続ける方がいいのかなと 𓂂𓏸

    うちも旦那さんは家にいること
    とても少く不安はありますが 、
    保育園は探さず2人家でみます 。

    • 8月3日
  • mimi3

    mimi3

    そうですね。

    • 8月3日
まぬーる

妊娠しちゃったならやはり、復帰よりは無事に生む方を優先した方がいいように思いますよ…うちのほうが主さんちより夫はいないですが、自分に無理なことはしない勤務体制にしています。

無認可に入りながら認可に転園を狙えるなら、入りながらのほうが楽かもしれませんけど…

旦那さん以外に頼れる方はいますか?
送迎方法は車とかですか?

  • mimi3

    mimi3

    実両親、義母も働いており、すぐに来てーと言っても難しいです。

    どの部署に戻るかにもよるんですが、同じ部署だと時短勤務なだけで相当周りに負荷がかかります…

    来年引越しをしてしまうのでここで入れたからといって他に入れる確率があがるわけではないです😥

    • 8月3日
  • まぬーる

    まぬーる

    頼れる人がいないならきつい( ̄▽ ̄;)それならもう、無認可の話は蹴りますね、私なら😃

    引っ越されるなら、尚更かなーと!
    引っ越して本拠地を作ることも優先だし、
    二人目作っちゃったし、
    自分が元気で、一人先にどこかにいれちゃいながら妊活できるなら、ゆくゆくは兄弟枠も優先的に狙えましたけど、
    引っ越されたら全部パーになるし、
    まず一つ一つ問題を片付けなければいけませんね。

    今の状況で(妊娠、家族の協力なし)預けてまでして働けるのかどうか。

    • 8月3日
  • mimi3

    mimi3

    旦那が話にならない今、
    自分の体調をもう少し優先して考えるべきですかね…

    • 8月3日
  • まぬーる

    まぬーる

    私は保育関係者でもありますが、
    数ヵ月預けたとして、その間に何度か呼びだしたり欠席しなければいけないこともあるわけで、そこをカバーするのは、主に主さんになりますよね。

    融通が効くなら旦那さんもお子さんのために動けるかもしれませんけど、うちの場合は全て私です。私が全てを請け負います。子供二人ぶん💧

    男は、実際になってみないと身にしみてわからない生きものなので、面倒ですよね💧もう少しご自分の体調が落ち着いてから、生活を動かす(入園、復帰)ほうがベストですよね。

    焦って復帰して、職場に迷惑をかけるくらいなら、休み続けたほうが、職場と妊娠と保育園のことで板挟みにならなくてすむようにも思いますけどね🎵

    • 8月3日
  • mimi3

    mimi3

    たしかに…旦那はいつもその場かぎりの口だけ…
    思いやりのある旦那さんを何度羨ましいと思ってきたことか…(笑)

    そうですね、、、もう少し自分の体力面を考え、考え直してみようと思います。
    この際旦那は無視して…(笑)

    • 8月3日
2bves

もし、職場が大丈夫であれば
そのまま育休続けてもらって
産休入るほうが
育休手当は1人目と同じ額で
貰えます!

一度復帰してからだと
お子さんも保育園行くので
熱やらいろいろ病気なったりで
休みがちになるので
その分給与が下がると
2人目の育休手当にも
影響出てきます💦💦

旦那さんもそれだけ不在ななか
仕事も復帰し育児も家事も…だと
妊婦さんには負担も大きいし💦
(その状況で頑張ってやってる
妊婦さんもいると思いますが💦)


私ならその状況だと
そのまま育休続けてもらいます😥💦

  • mimi3

    mimi3

    最後に働いていたときの給料での換算だからですかね🤔?無知ですみません💦

    体力面と職場へのストレスを考えるとそのほうがいいのかなぁと思いつつ
    子供は保育園にいったほうがいいのかなぁなどなど悩みがつきません😭

    • 8月3日