![mama☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘の発達について、喋る単語が少なく、宇宙語を使う。集団生活に苦労し、心理士と相談。他の2歳児と比較して不安。発達について心配。
保育士さんいらっしゃいましたらご意見下さい🙇🏻♀️
2歳の娘の発達についてなのですが
喋る単語が少ない気がする
おいしー
わんわん
いないいないばあ
ピッピー【車のこと】
イヤ
パンマン【アンパンマン】
ナナナ【バナナ】
二語まだまだ喋らない
ほぼ宇宙語?を喋る
支援センターなどの終わりの会でジッとしてられない
指差ししない
癇癪もち
保育園も行ってないので集団生活も支援センターへ週二行くくらいです。
心理士さんとも相談し秋から親子教室へ行く準備をしています。
2歳児はこんなもんだよって言うママさんもいたり、発達グレーじゃない?と言うママさんもいたり…実際うちの子のような2歳児っているのでしょうか💦個人差があるので気にしてなかったのですが発達グレーじゃない?と言われれから気になって…
- mama☆(6歳, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士でも支援員さんでもなく療育を2歳から母子通園で通ってる者です
正直、2歳でそのくらいなら喋れてる方です(^O^)けど確かに、他の子はもっと喋れてたりするし、焦りますよね(^_^; 息子は2歳の時は「あっちー」くらいしかはなせませんでしたが今はたまに3語出るまでになりました!
療育では年上さんばかりですが息子は2番目に話せる子です(๑و•̀ω•́)و👍💕
![mnmndan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mnmndan
特性はあると思います。だんだんまわりへの意識も出てくるので、おあつまりのときにじっとしてる子は何か発達に課題があるかも?なところはあります。
はやめの療育が発達にもいいので、安心にも繋がりますよ🍀
-
mama☆
ありがとうございます🙇🏻♀️
- 8月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
指差しないのは気になりますね💦
手をひっぱってつれていかれたときにママの目をみますか?
あと周りの無責任な大丈夫にまどわされず専門の方にみてもらったほうがいいと思いますよ💦
-
mama☆
目は見たリします。
そうですよね…惑わされず相談に行ってみます- 8月4日
-
ママリ
保育士ではなくて申し訳ないのですが
うちは5月(2歳4ヶ月)ら療育通い出しました
男の子だし 目も合うし
と思いながらもママの膝にすわって支援センターのイベントに参加できなかったり
違和感ずっと感じていました
2歳になる頃保育園に入れるか悩んでていろいろ相談にいきました
早期療育がいいとされているので自分から療育に通いたいと児相に電話しました
うちの子はママや家族(じじばば)の顔や目はよく見ます
けど他人は見ません
ママと2人だと気付けないこともあるので相談行ってみてください💦
不安をあおってしまったらすみません💦
私もずっとまわりから男の子だし落ち着きなくて当たり前って言われ続けたので💦
何かしらの障害なくても療育はその子に合った関わり方教えてもらえるのでいいですよ- 8月4日
-
mama☆
いえいえ💦ありがとうございます💦
私も2歳は成長過程だからと言われたりどこか現実と向き合えなかったり…発達障害だったらどうしようと不安で😢療育についてもあまり詳しくなくて…調べてみます😭- 8月4日
mama☆
そうなんですか💦支援センターでも他の子は喋ってるしおすわり出来てて行くたび焦ってます😂
療育通うきっかけは何だったのでしょうか💦
退会ユーザー
うちは運動神経の発達がゆっくりでお子さんくらいの時は片手ずり這いでした
2歳半から歩けるようになり、ようやくお友達の真似してたち歩けるようになりました! じっとしてないのも私には成長に感じます(^O^)
話がそれてしまいましたが、息子はですが絵本に反応し始めてから言葉が増えたような気がします
療育さまさまで発語にも繋がってます(^O^)