
コメント

L
保険証がない場合の金額はわかりませんが、通常1万五千もかからないかと…?
保険証ありで初診ですら2千円ぐらいだったと思います…🤨

海月
病院よって変わりますよねー
検査の内容によってもかわりますしねー
生理予定日から何日目ですか?
早めに行っても、
胎嚢確認できず、
来週、再来週きてって
なり
胎嚢確認できたらまた2週間後に心拍確認できてって
なりますよね。
-
Maacha
確かにそうなんですよね🤔
でも、私今年に入ってから生理が不安定でして…
今月の予定日から3週間待って検査したら陽性だった感じです!!- 8月3日
-
Maacha
これがその生理周期のやつです
- 8月3日

海月
3週間ならなかなか良さそうですね!
ウチの病院は卵胞確認、心拍確認で7千円でした。
その後の母子手帳交付の為の書類をもらったときは
14000円でしたね。
かかって、帰ってくる分があればあとから保険証もって
請求できますので
一度行かれてもいいと思います!
遅くなりました!
おめでとうございます!
-
Maacha
ありがとうございます😊
母子手帳書類、やはりそのくらいしますよね!
参考になります✨- 8月3日

daisy
とりあえず初回は出血などがなければ自費のところもあると思うので、2万持って受診かなと。(行ってる産院は割とお高めですが初診8,000円位のようでした。)
社保加入が8/1〜であれば、会社に言って社保の資格証明書の申請するといいですよ。すでに2週間程経っているなら保険証待ったほうがいいので、月内に保険証がくれば保険診療当月分は病院に行くと返金してもらえます。
国保の手続きは事実と反するので絶対ダメです。(そもそもお話聞く条件だと加入させてもらえないです)
-
Maacha
入社が8月1日からなのでそうだと思いますが…
資格証明書の申請したらすぐもらえるのでしょうか??
え、国保は加入させてもらえないんですか?!
初めて知りました😳- 8月3日
-
daisy
すみません、下にコメント入れたので見てください😫
厳しめに書いてごめんなさい〜😢- 8月3日

どどど
妊娠の初診って、全額自費ではありませんでした??
切迫とかお薬が出れば保険適用だったような…。
病院に電話で問い合わせてもいいと思います!
-
Maacha
全額自費だったと思うんですが、もう何にどのくらいかかってたとか全然覚えていなくて…😅
保険証ありなしでも変わるのかな?と…- 8月3日
-
どどど
なるほど!
自費って結構かかるから気になりますよね😭
保険診療になる場合は、
病院によっては、一旦全額自費で払った後、保険証が出来上がったら保険証とその時の領収書をもっていったら、差額返金してもらえたりしますよ🥰- 8月3日
-
Maacha
そうですよね😳
とりあえず、5日か6日に行こうかなって思います😊- 8月3日

daisy
協会けんぽなら、会社に資格証明書取得するための証明書貰って、年金事務所で証明依頼すれば即日発行してもらえます。旦那さんの健保加入の申請書がまだ会社にあれば尚良し。スムーズに貰えると思いますよ!
他の健保の場合は本部とやり取りしてもらって送付されてきますよ!
国保は社保に入っていない前提なので…その話を役所でしたらまずお断りされます。
その上で国保加入したらの仮定の話をしますが…
前の会社の8/1付け資格喪失証明書を持って国保に入ったとしましょう。
8/1資格取得、保険証貰います、国民年金1号加入の手続きをします。
その後役所では国民保険税を賦課するため、Maachaさんの世帯の所得を調べます。国に年金情報を伝え、年金保険料の納付書が送付されます。
その保険証を使って病院を受診します。社会保険証が来たので、やっぱりこっちですと病院に申請します。すると病院は、国保に出してた保険請求の訂正を行い、今度は社保の方に請求します。(訂正があれば半年近くかかることもザラです)
Maachaさんが役所で実は8/1社保入ってましたと国保喪失手続きに行かなくてはなりません。国保の過誤加入になって、取り消しの手続きを役所がやります。年金喪失も役所が国にしてくれます。納付書が送付され、納付していた場合国保税の還付手続きも役所で行ってMaachaさんが銀行で還付手続きを行う必要があります。
が、
本来やらなくていい仕事をすることになって、病院にも役所にもかなりの大迷惑&税金の無駄遣いです…いい顔は絶対されません。なので国保加入は辞めてくださいね…
-
Maacha
旦那が会社の人にその書類がほしいと言ってもらわなきゃいけないんですね!
今日旦那が帰ってきたら明日社長さんに聞いといて!と言っときます😊
なるほど…
そんなめんどくさいのはちょっと嫌ですね…笑- 8月3日
-
daisy
会社の人に言うとわかると思いますよ〜!もう申請しててくれてたら8月だし健保も閑散期で2〜3週間とか早めに保険証来ると思うので、よっぽどお金がなくて自費ではかかれないぞっていう以外は、待つのもテです!
保険分は後からでも当月分なら返金して貰えると思います。
そうなんですよ、面倒くさいんですよ〜😥- 8月3日
-
Maacha
お金は仕事が変わりましたし、今の仕事場の初給料が10月らしいのでギリギリですね😅
子宮外とかの可能性もないわけではないので、待つのは正直怖いですよね🤔笑- 8月3日
Maacha
あれ、そうでしたっけ?笑
もう2年も前の事で何かとごっちゃになってるのかもしれないです😅
正常な妊娠出産は保険効かないのはわかってますが、母子手帳もらう前はそれくらいしたような気がして…😅
L
病院にも差がありだとは思いますが😂😂
Maacha
そうですよね😅
私が娘の妊娠発覚時に行っていた病院は妊婦健診の定期券?があっても負担6〜8千でしたので元々高い病院だったのかもしれないです笑
L
補助券ですかね?
ひょえー!高!😱
わたしが行ってるところは手出しほぼゼロです😱😱
Maacha
補助券です!
ほんと高かったです…笑
なので半年くらいの時に産院変えました😂
次もその変えた先にしようと思ってて、保険証ないけど大丈夫かな?と思い質問した感じです笑
あまりに高いと旦那が仕事を変えたばかりですし…