
赤ちゃんを座らせたり立たせたりするのはNG。ハイハイや寝返りが重要。将来の健康に影響あり。早歩きはNG。医師の指導あり。
意外と知らない人が多いので、、
まだハイハイする前の赤ちゃんに
掴まり立ちさせたり、支えて立ちさせたり
座らせるのは禁物です😨
高い視線のほうが色々見えて好き
だから寝転がるのは嫌!
に、なるからです🥺
寝返りやハイハイをしないと
足の筋肉や背中、腰の筋肉が発達しないので
将来腰痛持ちや、ヘルニアを発症します。
早く歩けるようになると嬉しい!と思っちゃうし
喜んでるからいいや!と思っちゃいがちですが
それによる負担が大きすぎるので
ハイハイ前から座らせたり立たせたりはやめましょう🙇♀️
保健師さんや助産師さん、整骨院の先生に言われたので
憶測ではないです😨
- lili(6歳)
コメント

退会ユーザー
赤ちゃんの自然な成長をサポートするのが大事ですよね👍🏻
バンボとかも良くないらしいですね。

退会ユーザー
寝返り前にお座りの練習させている子もいますよ💦
結局横になるのが嫌になって、寝返りせず、ズリバイやハイハイせず、発達が心配ですーって相談している人、何人も見ました。。
-
退会ユーザー
あっ、お座りも禁物って書いてありましたね😊
- 8月3日

ままり
教えていただきありがとうございます!
ずり這いではなく、はいはいができないとダメってことですか😃?ずり這いはできて、はいはいはできないんです!立たせたりしたことはないですが💦
-
lili
ずり這いからのハイハイです!
誤解させてすみません🤣- 8月3日

るん
私の叔母も保育士で、教育でそういう事言われたみたいで
息子生まれてから教えていただきました😊
ハイハイは肩の筋肉にもいいので、
ハイハイさせないと、脱臼しやすいみたいですね💦
やはり子供の成長を見守ることが大事ですよね🥰
-
lili
それは!怖い!!!
やっぱり教育の場って大事ですね☺️
保健師さんの訪問の時に教えて欲しいですよね〜
保育園行ってからだと遅いですもんね🥺- 8月3日

🐘
うちの子はハイハイせず、つかまり立ち、伝い歩きしてます😅😅ずり這いからなかなかハイハイに行きません
-
lili
掴まり立ちしたら即寝転がせる!って元アスリートのママに言われましたww
なかなか行かなくても
諦めないことが大事みたいです😆- 8月3日
-
🐘
寝転がせる!やってみます!
ありがとうございます😊- 8月3日
-
lili
忙しい毎日の中目を光らせるのは大変ですよね🥺
子どもの将来の為に今だけだ!と思って頑張りましょうね☺️
いつもお疲れ様です✨- 8月3日

もんちゃん&ちびマウスの母☆
首が座る→腰が座る→ハイハイし出す…
赤ちゃんの成長を見守るのが大事です💡
順番に出来るようになるから、無理に練習させなくても大丈夫ですもんね😊
-
lili
もんちゃん@抱き枕母ちゃん
その通りですよね✨
手を出さないのが一番ですね☺️- 8月3日

ゆき(o^^o)
ハイハイをしっかりさせないと、転びやすいんですよね、、
中学の頃からいわれてました。。
子供がすわりたがるからと座らせるのもよくない、座り方覚えたらズリバイ、ハイハイせずにたってしまうと。
なのに、6.7ヶ月検診はお座りみるんですよね、、
矛盾しているな〜と思わずにはいられません。
うちの娘は、練習しているうちにやっぱり座り方を覚え、座っても移動が、、
ズリバイも高速ですが、未だハイハイができず、、
お座りの姿勢から前に前に行こうとして、頑張りますが、、結局ズリバイに。。
自力で座り方覚えさせるの難しいですね。
健診用のお座りは、5ヶ月最初にはできるようになりました。
-
lili
それ!めっちゃ思います!!!
座らせるのはきっと離乳食を始めることに関係があるんでしょうけど、、、
難しいですよね!
焦らなくてもちろんいいとは思いますし
いつかは絶対ハイハイするから
根気よく、ですよね🥺
ママは毎日する事があって
そこまで見続けるのって大変ですよね😢
ずり這いで筋肉作ってるのかな??と思って見守りましょう☺️- 8月3日
lili
らしいですね!
うちはバンボ離乳食のときだけです☺️