
旦那に期待しすぎなのでしょうか。休みの日、遅番の日(シフト制で遅番…
旦那に期待しすぎなのでしょうか。
休みの日、遅番の日(シフト制で遅番の日は12時出勤)は9時には起きると自分から言ってるのに、いつも11時頃起きてきます。娘と触れ合える貴重な時間なのにな、、
私が起こしに言っても、「まだ眠い、寝たい」「昨日4時まで起きてたから(深夜番組見てたらしい)」と起きません。
私もついきつい口調になってしまい「もう独り身じゃないんだよ?いい歳(37歳)なんだし、いい加減生活改めようよ」と言ってしまいました。勿論逆ギレです。
おむつ替えをお願いすると、
旦那「いいよ、じゃあ俺しようか?」
私(なんで上からなん??)「そんな感じならしなくていいよ」
旦那「そんな言い方だから嫌なんだよ!わかったよ!やるよ!」
私「大きな声出さないでよ、、」
こんな感じで私もいちいち突っかかってしまうようになりました。毎日小言の言い合いで、嫌気がさしています。
私が期待しすぎなのでしょうか。
こんなもん、と思って過ごしたほうが楽なのかな。
- まりりん(6歳)
コメント

ジャスミン
期待しすぎです。何もしてくれないと思ってれば楽です。私も最初は期待してましたが全く何もしてくれないしなんなら休みだろーと1人でふらーっといなくなる旦那なので全く期待してません。毎月お金だけ持ってきてくれる男だと思ってます。
うちなんて起こすと殺すぞって言われますよ。

みー
あー、わかります😭うちも最初そんな感じでした💦
全然自分で動かないから、こちらからお願いすると嫌な顔するし、喧嘩ばかりでした😭
喧嘩して話し合いを重ねて、自分も言い方などを変えたりした結果、あっちも気を遣って率先的にやってくれるようになりました!
といっても、大したことではないですが。。
すごくムカつくしストレスも溜まりますが、相手に変わってよ、っていう期待をするより、言い方を変えたり、感謝を大げさにしてみたり、自分を変えてみる方が相手が変わる可能性が高いです。
ムカついても自分のため、自分のため、と頭で思いながら。。😅
-
まりりん
わかってくれて嬉しいです!!話し合いにならないというか、、お互いヒートアップしてしまいます😂それがわかってるからなかなか言えなくて、そのままため込んじゃって、日々の態度が悪くなっていくという、、悪循環ですね。今も寝てて、起きたらどんな態度すればいいんだろうってモヤモヤしています。また喧嘩になりそうで怖いです。
- 8月3日
まりりん
殺すぞは、ゾッとしました、、期待し過ぎですかね、やっぱり。でも旦那から早起きするって言い出したのにって思っちゃいます。出来ないなら言うなーっ!てなります。そして今も寝てます、、