
友人からの言葉にモヤモヤ…子育て未経験の友人からのアドバイスに戸惑いを感じています。自分の心を穏やかに保ちたいと思っています。
男の子ママである私に意見してきた友人にモヤっとしてます😭
産まれてきたら、女でも男でも可愛い我が子だと思うのですが…
先日、妊娠中の友人の赤ちゃんが女の子であるという報告をうけました。そして、ホントに男の子じゃなくてよかった〜私は希望叶ったと言われました。
その友人は女の子希望だったそうです。
希望通りで良かったね!と言ったら、そんな風な返事が返ってきて…
言葉の節々に、男の子は微妙だよね…というニュアンスが沢山あります。。
産後2週間ぐらい、精神的にグラグラしてたので里帰りも1ヶ月ちょいしました。
そしたら、私はそんなに長く実家を頼らない…ということも言われ(笑)
挙げ句の果てに、まだ帰ってないんだぁ、一人で育てていくことにもなれなきゃね…なんてお説教受けました。
ちなみにその友人はまだ子育て未経験です。
これから出産です。。
産んでからわかること、たくさんありますよね。
産まないと分かりません…
育児の大変さも、お母さんの偉大さも。。
私も親になったのだから、もっと受け流せば良いんですが…その言葉がふと心に引っかかって。
モヤモヤしたので愚痴ってしまいました。
世の中のお母さんは皆んな頑張ってると思います。
頼れるところがあるなら、家族でも保健師さんでも頼るのは大事かなぁと。
自分が潰れたらこの子は誰が見るの❓って思うので、まずは自分の心が少しでも穏やかでいたいと思うのですが。
こんな私は甘ったれなんでしょうか。
- いちご(3歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ひろ
マタニティハイだと思うので、流してあげてください😂
お友達の娘さんも産まれたら今のいちごさんの気持ちも分かると思いますので…
男の子とっても可愛いですよ🥰

あおむし
産んだら休む間もなく育児開始で、ママは寝る間も無いくらいヘトヘトになるんですから…
今のうち言わせておけばいいんです😊

マージ
えーそんな事言うなんて、モヤッどころかイラっとします!😓
産後1ヶ月実家にいるのは割と普通だと思いますけどね。私も1ヶ月間実家にいました
「私はそんなに長く実家を頼らない」「一人で育てていくことにも慣れなきゃ」って、あんたまだ産んでないじゃんか、何がわかるの笑 って思ってしまいます。
失礼なお友達ですね💦
私はそう思ってしまいました。。すみません💦

はじめてのママリ🔰
私も妊娠中に女の子めっちゃ可愛いよ〜!ってよく言われてたので女の子がいいなーとか少し思った時もありましたが、今は男の子でよかったと思ってます😊まだ3ヶ月程ですが日に日に可愛さ増しです💕💕パパとサッカーしたりキャッチボールとかしてるの想像したら楽しみで🤤
男の子はママ好きって言いますし、旦那見てたらなんやかんや言いながらもお母さんのこと大事にしてるなーって感じます。
事情があって里帰りしませんでしたが、できることならして親に頼りまくると思います😆

sayu
どちらもかわいいです♡
妊娠する前は男の子がいいなぁーなんて漠然と思ってましたが産んでみたら自分の子はどっちだってかわいい♡むしろ性別とかおむつ替えのときしか気にならない笑
きっとお友達は自分に自信がある方な気がしました!もし男の子だとしてもやっぱ男の子〜。里帰りしても頼れるところがあるって大切。一人で育てても自立してる。ポジティブ思考だと思ってのみこみます。
そして里帰りをしなかった私としてはありとあらゆる人に里帰りを勧められるというかしないともたないよ!!!!と強くみんなに言われ最後は頼ろうかな〜なんて嘘をつくはめになりました。なので周りはみんな大賛成派ですよ♡

退会ユーザー
産んでからわかること、ほんと沢山ありますよね!
いますいます!経験も無いのに分かったような事言う人。
私も2人目妊娠中に、
産後はしばらくおしゃれする余裕も無くなって完全におばさん化したって話をしたら、
1人目妊娠中の人に
「女性が身なりに気を使えるかどうかって、旦那さんによると思うの!私は出産してからも化粧とかちゃんとする」
とか言ってきて😑
産んでから同じ事言ってみてって思ってたら、産後「余裕無い、寝不足辛い。何も出来ない」とか嘆いてました😂
心の中で大爆笑でした笑
……すみません💦自分の話しになっちゃいました。
-
ぽぽ
そんなの理想論ですね😆(笑)
育児に協力的で女として扱ってくれる旦那様をお持ちだったらわかりませんが、うちはワンオペなのでむり!!
おしゃれでキラキラしたママ憧れですが.....
余裕ないですよねー!
私なら友達の前で声だして笑っちゃいます(笑)
横から失礼しましたー!- 8月3日
-
退会ユーザー
ありがとうございます!
笑えますよね🤣❗️❗️❗️
子育てって経験してこそ、こんなに大変なんだってよく分かりますねー👏- 8月3日

なぁ
産んだことも育てたこともないくせに…と、心の中で笑ってやります。なんでそんな嫌みなことばかり言うんでしょうね!?
うちは男女どっちもいますが、どっちでもこどもはこども、悶絶するくらいかわいいです。
それに、頼って何が悪いんでしょうか、一人で全部やるのが偉いの?色んな人に関わってもらったほうがこどもにとってもプラスなことは多いと思います。

ぽぽ
はじめまして。
私は妊娠中8ヶ月まで体調が悪くほぼ実家で寝たきりでした!
産後も(実家と家が近くなので)たまに家に帰ってましたが心も体も凄く元気なのに1ヶ月位居ましたよ🙆(笑)
でも21日でしたっけ?ゆっくりした方がいいと昔からいわれてるみたいですし、育児なんて人それぞれだし、ペースもあるし、頼れるところがあって、頼りたいと思うならそれがいいと思いますよ🤣♥️
お友達は経験者だから....とか未経験なのに...ではなく、相手の気持ちになって考えることが難しい人(状況、心情)なのかもしれないですね。
女の子でよかったねーと適当に流しちゃっていいんじゃないかなと思います🎵
いちごさんが楽しく子育てができる環境に身をおいて沢山愛してあげてくださいね🤣
我が子って性別とかじゃなく可愛いですよね😆😆😆
お腹にいたときから愛しいけどその時の100倍愛しいし、日々可愛さが更新されていきますよね!!
お互い楽しんで育児しましょー♥️

あやこ
産んだらわかるよ!って言いますかね!女の子は口が達者で生意気になるかもだよ!男の子は小さな彼氏といいますし!ラインでめっちゃ攻撃しますね、わたしなら!!
女の子ママは確かに男の子でなくて…みたいなとこあるんですけどね、男の子ママに女の子がよかったら言われて、男の子も可愛いじゃん言ったら女の子のママに何がわかるの的なことやんわり言われて!!難しいところです

おいも
えー!それはモヤモヤします😭
完全にマタニティハイ、脳みそお花畑ですね(笑)(笑)
お友達もしばらく経って、我に返って恥ずかしくなると思います😂💡
どうでもよいお友達ならこれを機に疎遠にすればいいですし、大切なお友達なら、精神が不安定な時期なのかな?心配だなあっとスルーしましょ😘

ぶんこ
私は事情があり、里帰り三か月近く居ました。早く帰りたかったですが、今でも有難かったと思います。
子サポとか、色んなサポート頼むのも、大変なんですよね。。
自分で調べなきゃいけないし、日中子供が起きてる時に電話するの大変だし、寝てる時に電話したら起きちゃうし。。
周りに頼めるって、それはすごいことだと思います。
頼めなくて倒れちゃうのは、頑張っているようで本末転倒ですよね。
私は女の子も欲しいなって思っていますが、上の子は男の子です。
今一歳半近くになり、後ろから抱きついてきたり、色んなやりとりがお互いに少しずつできるようになってきて、可愛いです。性別は関係ないかもしれませんが。
お友達の対応、大変お疲れ様です。疲れましたね。
ひろ
すみません
お友達も娘さんが産まれたら、ですね💦
いちご
そうですね、ハイなのかもしれませんね😭
わたしも産むまでお母さんの気持ちわかりませんでしたので、同じなのかもしれません…笑
男の子可愛いですね!
強い母ちゃんになれるように頑張ります。