※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
、、、
子育て・グッズ

英語教室を検討中の方からの質問です。子どもの英語学習について疑問があります。中途半端にならないか、日本語との区別ができるか心配です。小学受験を考えており、英語の勉強方法についてアドバイスを求めています。

英語、英会話教室を習わせている方!教えてください😣

私は、英語教室を習わせたいと思っていますが、2つ疑問に思っていることがあるので、教えていただきたいです。

五年前、幼稚園の年長の子どもと保育の実習で関わったとき、英語や、習い事、勉強に熱心な両親の子どもが、年長にもかかわらず中々、日本語がうまくでてきていません。
なので、友達ともうまく遊べず、、、です。

その時の担任の先生は、英語教室も行っているから、ごちゃまぜになってるかもね、、みたいな感じでした。

私は、その子が一週間のうちにどの位、英語に浸っているかわかりません。
英語は話せるのかな〜、、、?と思っていましたが、担任の先生曰く、日本語も英語も中途半端、のようです。

なので、1つ目は、中途半端にならないかという点です。

もう一つは、似ていますが日本語との区別?が出来ているかです。

例えば、名前を言うとき、『苗字 名前 』のところを『名前 苗字』で言わないか。これは、何??と聞かれたら、日本語で答える場面で英語で答えないか等です。


子どもは、小学校受験を考えており、今月で3歳になります。受験では面接等もあるため、英語の勉強のことをいろいろ教えていただきたいです。

私の説明が下手で上手く伝わりますかね😭😭😖😫


よろしくお願いいたします。

コメント

yang

そういうお子さんのことを、いまはセミリンガルと言うそうですね。

うちは割と難関と言われる幼稚園を受験しましたが、英語教育に熱心な親御さんはあまりいらっしゃらない印象です。習い事はスポーツ(スイミング、体操)をやっている子が多いですね🤔
両親どちらかが外国人もしくはバイリンガルという子はやっぱり英語ができているなぁと思います。

小学校受験が目的なのであれば、英会話教室より受験に強い塾に入れて対策されたほうが効率がよいと思いますよ☺️