
子供が夜泣きで起きるため、リビングで寝ていますが、寝室で寝たいと思っています。他の方はどうしているでしょうか?
寝る場所についての相談です。
恥ずかしながら我が家は二階建ての一軒家ですが、寝る場所はリビングに布団を敷いて川の字で寝ています。
というのも子供が2人になってから建った家だったのですが、上の子もよく夜中起きることがあり、私がいないと探し回って泣きます。
下の子も授乳などもあり何度も夜起きることがあったので、どちらかの泣き声でもう1人もパニックで飛び起きて2人で大泣き、、、ということが毎日何度もありました。
寝た後も私は家事などしたいし
リビングで寝かせておけば、すぐ飛んでいって大騒ぎになる前にことをおさめることができる。という考えからでした。
そのまま現在に至り、今でも下の子は夜泣きで度々起きて、上の子も泣き声にビックリして飛び起きてきます。
でも寝室で寝ないとダメだよなぁ、と思い😭
みなさんどうされてますか?
なんだか睡眠を邪魔されて大泣きする我が子が可哀想でリビング睡眠がやめられません。😱⚡️
- さゆ
コメント

ゆみり
はじめまして。
うちも2階の寝室全く使ってません(>_<)
リビング横の和室とリビングに布団ひいて寝てます( ̄▽ ̄;)
子供は夜中わたしのいる布団にフラッとやってきて朝にはメンバーがかなり変わってておもしろいです!笑

三日坊主
ママお疲れ様です😭
大変ですよね夜泣き、、、
私は諦めて寝室に寝かせてます川の字で。
泣いてるなぁってなったら行く感じです。
実際きりないですよね、、、
兄弟がいる使命ですよ💦
先に上の子寝室に寝かせて
下の子リビングに寝かせてて家事終わったら下の子連れて行くとかよくやってましたよ!
ママが無理ない方法見つかるといいですね!!
-
さゆ
ありがとうございます😭💦
なるほど、上の子だけ寝かせておくのはいいですね‼️
しかし下の子も大きな子で抱っこして階段を登っていくのはかなり大変そうです😱💦
そうですよね、何かあった方法みつけたいです😭❤️
ご意見ありがとうございます!🙇♀️✨✨- 8月3日

くまさん
下の子が7ヶ月の頃から寝室でみんなで寝ています。
どちらかが起きて泣くと、どちらも起きてママと叫びます。が、最初の頃に比べて減ったような気がします!
二階でドンドン音がしたり泣き声が聞こえてきたりすることもありますが、少し放っておけば兄弟くっついて寝ています笑 慣れも大事なのかな〜と、、、!
-
さゆ
慣れも大事ですよね、たしかに、と思いました‼️🙄
いろいろ壁にぶち当たってきましたが、慣れというのは大きいですよね✨
ここはもう一度頑張ってみようかなぁ、と思いました☺️
ありがとうございます!!- 8月3日
さゆ
同じですね✨☺️
うちもリビング隣の部屋があるのですが小上がりになっていて扉はありますが、転がり落ちそうなので結局リビングです😅💦
朝メンバーが変わってるとは面白いですね☺️💓‼️