![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園のプールの水の管理に疑問があります。大丈夫なのか心配です。
保育園で今月からプールで水遊びが週1回あります。
先日気になって、先生に、一クラス終わるごとにプールの水の入れ替えはしているか聞いてみると、なんと基本的には入れ替えはしていないとの答えが💦
消毒剤なども使わない普通の大きなビニールプールです。
うちの子の通っている園は、一学年2クラスあり、プールは先に1つ目のクラスが、次に2つ目のクラスとのことで、うちの子は毎回2つ目のクラスで、他のクラスの子が入った後になります。
水を足したりゴミは取ると言ってますが、大腸菌やその他のウィルスはそのまま引き継がれて使用なので、いったいどういう管理をしているのか疑問になってきました。
保育園では今も溶連菌やインフルエンザ、胃腸炎、水疱瘡、さらには頭ジラミまで流行っていて、そんな中水の入れ替えもせず子どもをプール遊びさせるなんて、大丈夫なんでしょうか??
保育園ってどこもそんなものでしょうか???
私としてはあまりにも衝撃だったので、質問しました💦
- s(9歳)
コメント
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
保育士です。
水の入れ替えはしないところがほとんどだと思います。私が働いてた園も、全クラスが入っても入れ替えはしてません。
毎回、クラスが入れ替わって入るごとに消毒はしてました。
![まぁー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁー
気にしすぎだと思います💦
諸々ウィルスのことを気にさせれのであれば、プールごと洗浄しなければ水を取り替えただけでは無意味でしょうし…
-
s
やはり気にし過ぎなんでしょうか?💦 プールの管理には衛生上いろいろ法令もあるので、職業柄気にし過ぎてしまったのかもしれません💦
- 8月2日
![2児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児まま
そんなものだと思います
入れたての?水はすごく冷たいので朝早くから溜めておいて子供達が入る頃にちょうど良い水温になるようにしています😉
入れ替えていたら冷たすぎる水に子供を入れることになったり時間が限られているので入れないクラスも出てきます💦
-
s
なるほど、水の温度まで考えられていたのですね。確かに冷たい水だと身体が冷えますしね。
ありがとうございました。- 8月2日
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
保育園のプールなら
入れ替えないと思います😅
息子の園もそうだと思います🤔
1クラスごと水の入換えしてたら
水道代がバカにならないし、
保育園児のプールなら
長時間入るわけではないので
仕方ないのかもしれませんね😭
-
s
確かに長時間入るわけではないですね...。ありがとうございました。
- 8月2日
![kou](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kou
そんなもんだと思います!
大丈夫です!!
-
s
大丈夫ですかね。気にし過ぎなんですよね、きっと。
- 8月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すみません。
たまにクラスの順番を交代してほしいなとは思うけれど、1クラスごとに水の入れ替えをしてとまでは思いません。
心配するならプール不参加にすれば良いだけで。
息子が通っている保育園は◯組立式の巨大プール◯プールカード(参加不参加記入)◯2歳児は水深足が浸る程度◯クラスごとに水の入れ替えはしないが入る順番や曜日が異なる (先日は一番最初だった)です。
朝一に出勤した保育士がプールに水をため太陽の熱またはやかんで常温にするまで時間を要する
を知っている為、ましてや巨大ビニールプールだと水抜きも大変なのでとてもとても💦💦
気にされるなら保育園でのプールは不参加にし、ご家族でプールに行かれてはいかがでしょうか?🙋
-
s
ありがとうございます。気にし過ぎであること、保護者として恥ずかしいです。
うちの園は入る順番も決まっていて、うちの子のクラスは常に最後なので、気にし過ぎてしまいました💦- 8月2日
![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s
たくさんのご意見ありがとうございます。
保育園を責めたいわけではなく、何かしら安心材料が欲しく、お聞きしました。
保育士の皆様から見たらご不快であったことお詫び申しあげます。保護者としてはまだまだ未熟ですので、仕事も激務な中、出来るだけ子どもには健康でいてもらいたいという過剰な親心かもしれません。プールが始まると決まっていろいろな病気が流行する園でしたので、先生に聞いてみたのがいけなかったのかもしれませんね...
保育園からは、体調不良でもなく不参加だと、子どもがぐずって保育に影響すると困るので、参加して欲しいと言われています。クレームを言ったわけでは決してないです。
入れ替えはしていますか?と聞いただけです💦
家族一緒の休みもなく、家族でプールも行けないので、保育園でだけでも楽しんで欲しいと思ったのですが、
そもそも気にし過ぎであることも実感いたしました。
ご意見を頂いた皆さまありがとうございました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一クラス目でも二クラス目でも、あまり変わりなく思います🤔
日をまたいでとかだとヤバイですが、、
-
s
ありがとうございます。日をまたいでも水は変えず消毒もないのだそうです。
でも気にし過ぎですね、きっと。
他の親御さんも気にしてるのかなと漠然と思っていましたが、皆さまあまり気にしてないようでしたので、自分がおかしかったのだなと実感しました💦- 8月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気にしすぎとは思いませんよ。ましてや毎回最後、日をまたいで消毒もない 状況なら。
てっきり、消毒なくても毎日水の入れ替えをしているものだと思っていました。
朝一にプールはって最後抜いて また朝に水をはる
って。ヌルヌルしそうで嫌ですね(;´_ゝ`)
-
s
ありがとうございます。同じように思う方がいて心強いです。
やはりどうにも気になってしまい、今週のプールは不参加にしました💦 何が子供のためなのか、私の判断はもしかしたら子どもから楽しみを奪っていることになっているのかもしれないですが、それでも衛生管理がなされていないプールに子どもを入れることができませんでした😖- 8月7日
![りさ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りさ🔰
気になりますね💦
何か誤解があるのでは…とすら思ってしまいます💦
うちの園は平日は毎日プールがあります。
0、1歳児の大きなビニールプールは、毎日お迎えの際に干してあるのを見るので、毎日使用した後、洗って干してある…と思います。
2歳児は、外の常設のプールで、345歳児が入った後、水を減らして入っています。
恐らく、5→4→3→2の順に入っていって水を減らしているのかな?と。うちが11:00過ぎなので。
………当然その流れで入れ替えをしていると思っていました。
うちは2歳で、また完全にオムツとれてないんですよね。
その状態で翌日345歳児が入っているとは…とても考えたくないです😨
園に確かめてみるべきですかね💦
5歳までに泳げるようになって水難から命を守る、が、うちの園では目的になっているので、そこを家庭でフォロー出来ればいいのかもしれないです。
が、ちょっと自分には負担な気もします💦
-
s
コメントありがとうございます。
オムツが取れていても、うちのような3歳児では、お尻をちゃんとふけているかあやしいのですが、プール前に特にお尻を洗ったり消毒したりもしていないそうなのです💦
去年までは、実は夏に体調を崩していてプールに入れなかったのですが、今年初めてこの事実を知り、気にし過ぎなのは分かっていますが、私は子どもを保育園のプールには入れさせない選択をしました。
子どもが可愛そうという意見があることも承知していますが、その水を口にするかもしれないと思うと、私には勇気が出ませんでした...- 8月21日
-
りさ🔰
いやー💦気になりますよね😰
週1回なら休ませても良いかなーって思います🌟
うちのように毎日だとちょっと可哀想に思ったりしますが…………でも、ちょっと天秤にはかけられないというか…難しいですね💦
なんで、そういう管理でOKなのか…
沖縄と書いてあった気がしますが、プールはまだまだありますか?
うちは9月までなんですが、もし同じだとしたら、とりあえず、今年はあとほんの数回ですよね🍀
自分の仕事に関連することが気になっちゃうのも分かります!
それだけ真剣に仕事に向き合ってるんですよね。
私もジャンルは違いますが、どーしても譲れないことはあるし、10年以上今の仕事をやって来ているので、気になること大事なことは、間違ってないって思います🌟
すいません!気になっちゃうんです!ごめんなさい!って感じです笑- 8月21日
s
消毒しているならまだ安心なのですが、消毒も特にせず、ゴミを取るだけと聞いて、正直戸惑っています。
公共施設でプールの管理に関わる仕事をしているので、神経質になってたんでしょうか。
いちご みるく
消毒しないところもあると思いますよ!私の働いてた園は認可園だったので市で塩素濃度の規定があったので。同じく水温も規定があったので、他の方も言われてるように朝一で水を張って時間を置き、水が冷たすぎないようにもしています。そのため水の入れ替えは出来ません。
プールが始まると病気が流行するのは何処もそんなものだと思いますよ。プール熱という病気もあるくらいですし。集団生活ですから、あまり気にしないのが得だと思います☆
s
うちも認可園なのですが、厚生省のガイドラインもあったので大腸菌の対策は何かしてあるものとばかり思っていました。消毒もせず日が変わっても水もそのまま足すだけというのが、
他の親御さんも気になるのかなと思っていましたが、自分だけだったようで💦
正直塩素もない1ヶ月も溜まったままのプールに子どもを入れるのはやはりまだ抵抗はありますが、これからはあまり気にしないようにします。
現役の保育士さんの貴重なご意見、ありがとうございました。
s
何度もすみません、日をまたいでも入れ替えをしないのも、保育園では普通にあることなのでしょうか(><) 朝から入れて適温にするというのは皆さまのご意見をお伺いしてわかるのですが...
自分がおかしいのは百も承知なのですが、塩素も入れない状態で1ヶ月も溜めたままなのも普通なのかと思いまして💦何度も申し訳ありません💦💦
いちご みるく
どうでしょうか…普通かどうかは分かりません💦
私の勤めてた所ではプールを洗って水の入れ替えは毎日してました☆
でもそのままの所もあるかと思います。ちなみに私は名古屋市で働いてて、夏に監査が入り、プールの濃度も測ってチェックされていました。
s
いろいろとありがとうございました。
こちらは沖縄で、屋外の水は一晩ほっとくとすぐにぬるぬるしてしまうので、まさか子どもたちのプールが1ヶ月溜めっぱなしとは思わず、ショックでしたが、そもそも子どもを面倒見てもらっている立場ですので、慣れるしかないですね💦
いろいろとありがとうございました。