
義母との距離や子育てに関して悩んでいます。別居を考えていますが、自分が甘いのか、ひどい嫁なのか不安です。
考えが甘いのでしょうか。。
義母がひとり暮らしの為、義実家から徒歩10分くらいのところに住んでいます。
夫が仕事で他県と行き来していて、週2,3日しか帰ってこず単身赴任状態です。
休みも週1しかありません。
帰ってくる日も遅くに帰ってきて昼前まで寝ているので、休みの日くらいしか子育てには関わってもらえません。
関わってもらえる時は、何でもしてくれるので協力的ではあります。
が、初めての子育てでほぼひとりの為、産後すぐノイローゼ状態になり実家に帰ってきました。
産後すぐだったのでホルモンの影響もあると思っていたのですが、お試しで自宅に戻ってきた途端、また同じ状態になってしまいました。
わたしとしては、ほぼひとりで子育てしないといけないなら自分の実家の近くが安心なのですが
夫としては、義母がひとり暮らしの為、近くにいてほしいそうです。
その気持ちはわかりますが、正直、義母のことは苦手ですし、ひとりで子育てしながら義母の世話もなんてとてもできません。
介護が必要だったり持病があるわけでもなく、高齢(70)なだけで元気です。
昨日、自分の地元に住みたいと泣きながら話しましたが、義母のことはどうするんだと怒られてしまいました。
どうしてもと言うなら別居だとも言われました。
やっと仕事が落ち着いてきて、他県に行くことも減るらしいのですが、生活リズムは変えられないので、結局休みの日くらいしか子供の世話はできないそうです。
「別居」という言葉にかなりショックを受けてしまいましたが、よく考えたら今までも別居のような状態だったし、少しくらい早起きすればその間は子供の世話もできるのに、その努力さえする気がないようなので腹が立ってきました。
お言葉に甘えて別居しようかと思っています。
義母が心配なのはよくわかりますが、わたしだってひとりで子育ては不安です。
実家にも義実家にも頼れず、ひとりで子育てされてる方がたくさんいるのもわかっていますが、わたしは不安なんです。
考えが甘いのでしょうか?
ひどい嫁でしょうか?
- ayumaru(9歳)
コメント

ママリ
人それぞれ考え方が違うので、何がダメかというのはないとおもいます。
わたしも、地元に住みたいと主人に泣きながら訴えたことがあります。何度も。。
特に一人目が産まれ、周りは知らない人だらけ、いつも一人ぼっちで子育てしているかのような感覚。主人は長男なので、ゆくゆくは、義両親と、同居するような未来。。
地元に帰りたい。地元で子育てしたいといつも考えていました。
本当に辛かったときは、実家に帰省したりもしました。けど、帰省していると主人の顔が思い出すことが多く、子供の一つ一つの成長が主人と分かち合うことができないことに悲しくなり、だんだんと実家に帰省する頻度が減りました。
今は、まだ産後2カ月、1番大変なときだとおもいます。産後のホルモンバランスが崩れてそのような気持ちになってしまっているのかなとおもいます。
もし、できたら、ほんの少しだけ、実家に帰省してみたらどうでしょうか?別居という形ではなく。。
わたしは、子供が成長するにつれて、周りに友達もできました。それでも、地元かえりたいとおもうことはありますが、子供たちが支えになってくれて、なんとか頑張ってやっていけています。
ママになるのもご主人と家族になっていくのも時間はかかることだとおもいます。
様々な経験を通して一緒に成長していくのが家族なのかなと私はおもいます。
偉そうにごめんなさい。
無理のないようにしてくださいね。

もちもち
別居なんてしたら溝が深まるだけだと思います(´д`|||)
お互いに譲り合わないとうまく行きませんよ。正直一人でしてる方はたくさんいるの分かってますがわたしは不安ですってのは、分かってないよね?ってちょっと甘えてるかなって思いました。
義母さん元気なのに世話しろって言われてるんですか?
介護が必要になるくらいになったら世話するのは分かりますが。
たまに1週間とか実家に帰るくらいじゃダメですか?嫁いだからには旦那さんを支えてあげて欲しいなって思います!
-
ayumaru
そうですよね。すみません。
夫があまりにも家にいないので、初めての子育てに不安しかありませんでした。
世話しろというか、連絡を取ったり顔を見に行ったり、何かあったときに対処してほしいと言われています。
正直、こどもが小さいうちはわたしも何かあってもすぐには動けないと思いますが。
猫がいるので、1泊以上の留守はできないんです。。
でも土日だけ実家に帰ったりして様子を見ようと思います。- 4月4日
ayumaru
ありがとうございます。
猫を飼っているので置いていけず、里帰り出産せずに自宅でがんばっていたのですが、限界がきて里帰りしてきました^^;
体も回復しきっていない時に、ひとりで初めての子育ては無理でした。。
産後うつのような状態になってしまい、余裕がまったくなくて、がんばろうと思えずこのような質問をしてしまいましたが、たまに元気があるときは「がんばろう」と思えるんです。
とにかく結論を急がず、元気になるまで実家でゆっくりさせてもらおうと思います。
体験談と暖かいお言葉ありがとうございました(T . T)