
コメント

パプリカ
社会保険であれば金額は変わらないはずですよ‼︎
国保だと扶養がないので金額は変わります‼︎

さえぴー
社会保険料は収入に応じて決まるので扶養者の有無も人数も関係ありません(扶養者がいても実質0円ということです)。
国保は扶養の概念がなく大人も子供も1人ずつ加入するのでそれぞれ金額がかかります。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😟!
毎月の総支給額で、引かれる額は変わるのでしょうか?
正社員とパートとの引かれる額がどのくらい違うのか知りたくて…- 8月3日
-
さえぴー
社会保険料の引かれる金額の決め方は、通常だと4~6月の支給額を年金事務所に報告→年金事務所から社会保険料の決定通知が届いて、9月から1年間はその社会保険料で計算するという流れです。
2等級(2~3万円くらい)以上支給額が変わるようなら、変わってから3ヶ月そのまま様子見て、変わった3ヶ月分の支給額を報告して、4ヶ月目から新しい社会保険料で計算します。
ちゃんとした会社でないと、2等級云々の手続きしないで4~6月の支給額報告したっきり1年同じ社会保険料引いてる所も多いので、普段から社会保険料が引かれてる人は4~6月たくさん働くと無駄に社会保険料が高くなる可能性があり、注意が必要です。- 8月3日
-
さえぴー
ちなみに正社員もパートも計算方法は同じです。
あくまで総支給額(どの手当は含む含まないとか細かいルールはありますが)で決まります。- 8月3日
はじめてのママリ🔰
国保も扶養など関係あるのでしょうか??
社保か国保だと、金額的に安いのは社保ですよね??
パプリカ
国保は扶養関係ないです‼︎
社保は人数が増えても金額変わらないはずなので社保の方が安いです‼︎
うちは旦那が自営業で国保なのでこども達は全員私(社保)の扶養にいれてます‼︎