
保健師から会いたいと言われ、家に来る提案もあったが、外で会うのは困難。精神的に不安定で、会わないといけないのか悩んでいる。保健師と話をした経験がある人の感想を知りたい。
産前うつで保健師さんから、会って話がしたいと言われてます。
事情、流れは省きますが、
昨日電話がきて、
会って話がしたいと言われましたが誰にも会いたくないので断りました。
また明日電話すると言われてます。
家に来ると言われましたが
散らかり放題で嫌ですと言ったら、
片付けを手伝う支援?紹介しますか?と。
それもストレスになるので断りましたが。
どこかでお会いできませんか?と。
どこかってどこなんでしょう。
カフェとかですか?
吐きつわりでろくに食べれていなく、
そのせいか体はフラフラで
外にも出たくありません…
近所にカフェなどはないので、
外で会うとなると徒歩10分からとバスで15分とかかけないと駅まで出れないので
無理なんです。
精神的にかなり不安定なので、
要観察人物?と見られてると思います。
会わないといけないんでしょうか?
心配してくれてるのは有難いんですが、
私が精神的におかしくなったのは
いくつか要因がありますが、
1番つらいのは
吐きつわりがメインなので
なんの解決にもならない気がするんですが。
保健師さんと話をされたことがある方、
どんな感じでしたか?
カウンセリングみたいなものですか?
精神的に楽になりましたか?
- まい(5歳7ヶ月)

ぱん☺︎☺︎
わたしは産後うつでした!家に来ていっぱい話聞いてくれました!そのおかげで楽になった部分もあるし自分だけがこんなに苦しいんじゃないんだなって思いました!ほんとは1回だけ来る予定だったけど、2回目きたがいいか聞かれたときにわたしはその人が優しくてほんとに頼りになると思ったので1ヶ月後にまたきてほしいとお願いしました!1ヶ月後にきてくれたときには鬱もほぼ治っててその方もすごく安心してくれてました!寄り添ってくれるし気持ちわかってくれるしわたしはあってよかったですよ!

退会ユーザー
そのあたりの裏を知っていますが、保健師さんが心配しているのはまさんのことではなく、産まれてくる赤ちゃんを虐待しないかです。なので一見カウンセリング的に接してくると思いますが、本心ではまさんを虐待する母かどうかを見極めることが目的です。
吐き悪阻は産婦人科で何とかするとして、このまま会わないと余計に危険人物だと思われるので、無理してでもさらっと会っておいた方が無難です。
今の世の中、ママのメンタルことを考えてくれる場はありません。

はじめてのママリ🔰
私は保健師と話してイライラしかしなかったです(笑)
もともと妊娠前に精神科にお世話になってて、妊娠してから症状落ち着いたんですけど、母子手帳貰いに行ったときにそれを伝えてから要観察人物だと見られたらしく、しょっちゅう電話かかってきて、しつこいから一度話したら色々質問されたりカウンセリングみたいな感じでした!
わかったよーなこと言われたりむやみやたらと共感されたり同情されたりってのが私の性格的に無理でとってもイライラしたので2回目はって聞かれたときに何かあったらこっちから連絡するって断っちゃいました!

あい
玄関先はどうですか?
扇風機でもないとちょっと暑いですが😔
コメント