![ろこまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産時の医療行為が保険適用か不明で、請求書の病名が分からず困っています。微弱陣痛か誘発分娩か、どちらを書けば良いか教えてください。
医療保険の請求申告書の病名の書き方について…
先日、誘発分娩にて出産をしたんですが特に大きな医療行為をすることなく今回は保険適用のものはないだろうと思っていました。ところが明細書を見ると保険適用の入院のところに点数がついてました。
今回の出産での流れ的には前日から入院し子宮口を柔らかくする注射を打ち当日、朝から陣痛促進剤の点滴を打ったものの微弱陣痛?により人口破水をさせての出産でした。吸引分娩や産後は特にこれといった事はありません。
ネットで調べたところ微弱陣痛からの陣痛促進剤は保険適用になる事があると知り、私もこれに当てはまって保険適用になったのかなぁ?と思ってるところです。病院にも問い合わせはしたのですがよく分からない返事で終わってしまいました(--;)
保険会社には保険適用になってるなら下りると思いますとの事で請求書が届いたんですが病名を書く欄が何と書いて良いか分からずにいます。
微弱陣痛で良いのか?誘発分娩で良いのか?分かる方がいましたら回答お願いしますm(*_ _)m
- ろこまる(2歳7ヶ月, 5歳6ヶ月, 8歳, 14歳, 19歳)
コメント
![マカロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マカロン
『微弱陣痛による促進剤投与』
と記した記憶があります!
17万降りました🤗
![hi-mama☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hi-mama☆
この記事をよんで目から鱗😨
同じく微弱陣痛からの促進剤で出産しました!!
1年半も前ですが😨😨
1日多く入院しましが、促進剤は勝手に保険降りないと思ってました😨
入院のところには点数書いてありましが、病院に払った金額は7000円くらいだったと思うのですが、それでも申請ってできるんですかね??
逆に質問すみません🙇🙇
-
ぽん🌸
横からすみません!
基本的に入院のところに点数があれば入院請求できますよ😊- 8月2日
-
hi-mama☆
そんなんですね!!😨
知らなかったです😭
1年半くらい経とうとしていますが、その場合もできるんですかね?😂
今さらかなー?😂😂😂- 8月2日
-
退会ユーザー
横からすみません🙇♀️
長男(1歳4ヶ月)の入院請求、先月かけて無事におりましたよ😌✨- 8月2日
-
hi-mama☆
ほんとですかー!!😳
いまさらかなと諦めてましたが、保険屋さんにTELしてみようかなー😭!!
診断書など必要でしたか?😊- 8月2日
-
ぽん🌸
保険会社によって請求期限がありますが2年未経過であればおそらく大丈夫だと思います^ ^
- 8月2日
-
退会ユーザー
私が入っている保険会社では、保険会社が出している診断書を病院に持っていき記入してもらい提出する形でした😊
保険会社に電話で問い合わせしたら詳しく教えてくれると思います☺️✨- 8月2日
-
ろこまる
ですよね!!
4人目の出産で今回、初めて知りましたよ!!
毎回、促進剤使ってるのに…笑
あれから保険会社には問い合わせしたでしょうか?
保険おりると良いですね(*´ω`*)- 8月4日
-
hi-mama☆
びっくりですよね!!
問い合わせてみました!
いま確認中です😳
また結果はお知らせしますね!- 8月4日
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
私も前日に棒みたいなものと麻酔のための管をつけたまま入院し、分娩当日陣痛促進剤による誘発分娩でしたが、陣痛促進剤が到達する前に微弱陣痛きていたみたいです。いざ終わってみると、自然、誘発のどちらかに丸をつける項目がありましたが自然に丸がついていました。病院によって計画分娩や陣痛促進剤を使用した分娩でも自然分娩と見なすようです!今この記事を見て思ったけど誘発分娩だとこういう保険適応になるパターンがあるから自然分娩とされてるのかなって思いました、、😅私もお金戻ってくるならそうしたいですが、問い合わさたところで自然分娩だからと言われ適応されないような気がします。。
-
ろこまる
回答ありがとうございます(*´ω`*)
はい、促進剤などは基本的に自然分娩として扱うようですね☆3人目の時に吸引分娩したんですが本来なら異常分娩に当てはまるけど母子手帳には自然分娩と書かれていました( ˊᵕˋ ;)
でも保険適用になってはいたので保険会社から給付金はおりましたよ!- 8月4日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
計画分娩ということですよね?
微弱陣痛からの陣痛促進剤とは違うと思います(^^;微弱陣痛だから陣痛促進剤を使ったのなら適用されますけど、意味が違いますよね💦
私も計画分娩でしたが、計画分娩なら陣痛促進剤は元々予定に入ってますし。
-
ろこまる
回答ありがとうございます(*´ω`*)- 8月4日
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
その保険会社の人に聞いてみるのが1番だと思います!
後からまた請求書書き直しとか手間もかかると思いますし。
私の入ってる保険会社はその都度家に訪問して来て日付とか全部診療明細とか見ながら、ここにこう書いてとか言ってきて話し合いながら進めれるので間違いがないです。
-
ろこまる
回答ありがとうございます(*´ω`*)
家に訪問されて進められてるんですね☆私のところは田舎だからか地元には加入してる保険会社の店舗?がなく高速使っても2時間かかるところにあるので、なかなか直接会って…と言うのが難しいです(;'ω'∩)
結局、病院にまた問い合わせて何が保険適用となったのかを聞けました(^^)- 8月4日
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
私も最初、病院の人に保険適用外と言われましたが、保険会社の人に聞いたら適用になりました。
書き方も教えてくれたので一度聞いてみるといいですよ!
-
ろこまる
回答ありがとうございます(*´ω`*)
明細書には保険適用外にはなってるけど給付対象の病名にあてはまったから保険会社は適用にされたって事ですか( ˙_˙ )!?
病院にまた問い合わせて、なんとか知れました(^^)- 8月4日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
主治医の先生に保険請求したいので病名教えて下さいといっても教えてもらえないですか?
私は予定日超過、羊水過少と記入したと思います!
-
ろこまる
回答ありがとうございます(*´ω`*)
あれから病院にまた問い合わせたら前回、聞いた受付の人とは別の人が調べてくれて話の意味が通じたみたいでスムーズに教えてもらえました☆- 8月4日
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
主治医の方か、受付の方にもう一度病名を確認されたらどうでしょうか?
保険適用になってるなら、病院もなんらか病名をつけてないと健保に請求ができないので、病名はあるはずですよ○
-
ろこまる
回答ありがとうございます(*´ω`*)
あれからまた病院に問い合わせて別の受付の方が話が通じたみたいでスムーズに教えてもらうことが出来ました☆
でもまさかの微弱陣痛とか促進剤では保険適用にはなっておらず会陰裂傷と乳腺炎で保険適用になってたみたいです( ˊᵕˋ ;)- 8月4日
![Ayana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ayana
私は誘発分娩と吸引分娩で
誘発分娩入院した日数×日額
出産後入院した日数×日額
(療養入院の日額分が降りました)
吸引分娩が手術代として20万
誘発分娩するということは
病名が何かあるはずなので
私の場合は巨大児疑いでした!
病院にその病名を聞いてみるか
請求申告書の書き方を病院で
直接聞けばいいかなと思います!
私は病院に書いてもらいました👍
-
ろこまる
回答ありがとうございます(*´ω`*)
それなりの金額がおりたようで羨ましいです☆!!なんとか病院の方に聞けました(^^)
でもまさかの微弱陣痛と促進剤は保険適用外で会陰裂傷と乳腺炎で保険適用になってました( ˊᵕˋ ;)💦- 8月4日
![ぽこな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこな
出産お疲れさまでした。微弱から促進剤、大変でしたね。
まだ生後0ヶ月、となっているので、1ヶ月検診はこれからですね?その時、医師がカルテ見ながら問診があると思うので、「出産時についた病名を教えて欲しい、保険請求のため」とか言えばカルテ見てるのですぐ教えてくれると思います!
受付の人じゃカルテ見れないし、電話越しでは本人確認ができないので、個人情報は教えられないと思います。
保険会社の人に相談しても大丈夫かと思いますが、どうせ産院に行く機会があるので、直接医師に聞くのが早いと思います!
-
ろこまる
回答と温かい言葉ありがとうございます(*´ω`*)
なんとか何で保険適用になったのか聞く事ができました☆それが私の通う病院は受付の人がカルテを確認し電話越しで教えて下さいました(;'ω'∩)笑- 8月4日
ろこまる
回答ありがとうございます(*´ω`*)
17万!!良いですねー♡
私も今回2社からおりたら良いなぁと…☆