
子供は頑固で、規則にこだわりがあります。幼児教室での性格について相談したいです。
うちの子最近頑固です。
自分の思うようにならないとイヤイヤ。ギャン泣き。
でも、このイヤイヤが、大人が思う悪い子だね!って思うイヤイヤじゃないんです。
うちの夫より、よっぽどしっかりしています。(笑)
例えば、外から帰ってきたら、まず靴を揃えて下駄箱にしまう。荷物を片付ける。手を洗う。
この流れが乱されるとイヤイヤするんです。
柔軟性がないんです。効率的じゃない。って感じです。
でも、決して悪い事ではないし、ちゃんとやるならむしろ良い子だと思います。
しかし、幼児教室ではその性格は鬱陶しく感じるのかな?
集団行動の規律がある。と先生は言います。
それもわかるけど、それじゃ子供の気持ちの整理は?って感じがしてしまいます。
幼稚園の先生とか、いらっしゃったら教えて下さい。
うちの子の性格はどちらかというと、おとなしいし、優しいタイプです。
ちゃんと物を貸してあげたり、お友達とも仲良くする感じです。
物はちゃんと片付けるし、親の私にしたら、そこまで大変に感じることはないです。
ちゃんとしなくちゃ。をやっていて、みんなから遅れを取ったりして、それを指摘されたりもイヤみたいです。
文章が分かりにくいかもしれません。すみません。
- リリーシャルロット(8歳)
コメント

りんご
見えますかね?😅
最近読んでる本に書いてました。
そう言う時期みたいですね😊
うちの子もルーティーンありますよ🙂
リリーシャルロット
やっぱりルーティンあるんですね。
なんて言う本ですか?
気になるので教えていただけませんか?
りんご
子どももママもハッピーになる子育て 子どもの気持ちがわかる本
著者 イザベル・フィリオザ
です😊