
育児に協力してもらえず悩んでいます。旦那が抱っこや寝かしつけを拒否し、仕事の疲れもあるかも。姉が抱っこすると落ち着くのに、旦那は拒否。無関係な理由で胸がないと言われ、困っています。
生後2ヶ月半から働きはじめたのですが、働く前と働いてからの育児量があまり変わらない。旦那は産まれてから今までで合計で24時間も抱っこしたことあるか?ってくらい全然抱っこしてきませんでした。泣いてても泣き疲れさせろって言って抱っこしなかった時もありました。
その積み重ねで今旦那が抱っこして寝かしつけようとしても泣いて寝ません。
仕事バイトの繰り返しでほとんど居てないせいもあるかもですが、たまに会う姉が抱っこしたら落ち着いたように寝ます。会う度抱っこしてくれてたので。
バイト休みの時くらい寝かしつけまでしてくれたらいいのに、俺じゃ泣くからむりって押し付けてきます。
今まで抱っこしてきてなかったらですよね?
仕事場の人に俺は胸がないから落ち着かんのちゃんとか言われたーっていってきます。きもい。絶対関係ないわ
- まりな(5歳11ヶ月)

きのこ
うちの旦那は、積極的にお世話してくれるから、今では旦那の方が寝かしつけ上手ですよ!胸関係ありません!笑

退会ユーザー
抱っこの仕方がご主人が慣れてないため娘さんからすると落ち着かないのかもしれませんね😩
あとはご主人イライラしてたりしませんか?寝ない!とか…そういう人が抱っこしても赤ちゃんは眠れませんよね💦

ぺんちゃん
主人は激務でなかなか抱っこする暇もなく、積極的に育児するタイプでもないないですが、だっこは主人の方が落ち着いてて寝るときもママでもパパでも寝てくれてます。
だっこのコツがわからないから赤ちゃんも負担なのだと思います!
実は母親である私より、親戚の小さい子に慣れてる主人の方がだっこ上手で新生児の頃は私がショック受けてたくらいです😂
まだ生まれてから数ヶ月ですし、旦那さんおだてて、育児参加させましょう!!
コメント