保育園に預ける準備で、寝かしつけやお風呂の時間を変える方法について相談です。現在のリズムを保ちつつ、保育園生活に合わせる方法を知りたいとのことです。
寝かしつけ・お風呂の時間の変え方(保育園にむけて)
こんにちは!いつもお世話になっています(>_<)
気が早い話かもしれませんが
タイトルの件について相談させてください。
年末ぐらいから保育園に預ける予定の
2ヶ月半の男の子がいます
今は産休中なので
7:00起床
17:00頃グズりだす→あやして持たせる
18:00お風呂→暗い寝室で授乳
19:00熟睡
のペースで生活しているのですが
保育園に預け出したら
私が仕事で迎えに行けるのが
どう頑張っても18:30-19:00頃になるため
今のスケジュールでは寝かしつけ出来ないことに気付きまして…
今から保育園を見据えた生活リズムで
ならしていった方がいいかな?と思うのですが
17:00頃からグズりだすし
生まれてからずっと
お風呂の時間も部屋を暗くする時間も
このリズムできているので
崩したら寝なくなるんじゃないかと
怖くてできなくて…
産休から復帰して
保育園にいれたお母さん方は
産休中から、保育園を見据えた生活リズムで
生活なさっていましたか?
また、決まった時間に毎日だいたい
お風呂や寝かしつけをしている方で
途中から時間をずらしたよ!という方
どのようにして時間をずらしていったのか
教えてください(>_<)
まだ2ヶ月半なので、
単に、今のこの子のリズムが
この時間なのか
生活リズムがつき始めてしまったのか
わからず、困っています(´・ω・`)
宜しくお願いします!
- 4735(9歳)
コメント
らいら
4月から息子を保育園に預けて仕事復帰予定です(^_^)
私も2か月半くらいのときは、そんなリズムでしたよ〜。でも離乳食が始まり、3回食になったあたりで、3回目のごはんを18時、お風呂19時、就寝20時にしました〜。体力もついてくるので、寝る時間を遅くするのはすんなりいきました!私も仕事終わってお迎えに行けるのが18時前後なので、今は全て30分くらいずつ遅らせています。
なんだか1歳にもならない子を、親の都合で遅めの生活リズムにしてしまうことに少し悩んでいて、働き出してから息子が辛そうだったら時短勤務も検討しようかなと思ってます(´・_・`)
mammy000
年末という事は子供も半年超えてますよね?
お昼寝時間も変わってきますし離乳食も始まってたりして多分今から無理して変えなくてもリズム変わると思いますよ。
私なんか子供を11時とかに寝かしたりしてましたが今はなるべく9時には寝かせるようにしてます。
-
4735
ご回答ありがとうございます!
心配して今から無理に変えなくても
自然とそのうちあるべき姿に変わっていきますかね?(^^;)
お子さんを早寝させるとき、気を付けていたこととかありますか?- 3月31日
4735
早速の回答ありがとうございます!
そうですよね…離乳食だったり、体力がついてきたりで
この後リズムが変わるタイミングがまだあるんですよね。
ちなみに寝る時間を遅くしても
お子さんはすんなり寝てくれましたか?
出来ることなら早めの時間帯に寝かせてあげたいですが
働かないと家計も苦しいので
難しいところですよね…
今は子供120%で過ごしていますが
ここから働く自分の時間を捻出しなくちゃいけないのは、それだけで親子ともにハードですよね。
無理をせず、らいらさんもお子さんも
新しい生活がスタートできますように!
らいら
優しいお言葉ありがとうございます(*^^*)
寝る時間を遅くした時も、愚図ったりせずおっぱい飲んだらすぐに寝てくれましたよ☆
お昼寝の時間をうまく調整したりしていけば大丈夫な気がします☆
うちの子も、暗い部屋で授乳したら寝る合図っていうのが分かっているみたいです(๑• .̫ •๑) ✧
4735
そうなんですねー!それを聞いて安心しました★
お昼寝は今まさに悩み所で
午前中2時間、午後1時間、夕方30分とだいたい寝てるのですが
無理に起こそうとするとギャン泣きがひどく、
調整できる気がしませんが
頑張ります…(T_T)!
らいら
うちの子は2か月の時はもっと寝てましたよσ(^_^;)7か月くらいまでは、日中は2時間起きて1時間昼寝するという感じでした。児童館に昼間行ったりすると、楽しいみたいで昼寝しなくても楽しく過ごせるようになって、午前午後1時間ずつになりました〜。
遊べるようになると、多少眠くても愚図らず起きていられるようになるので、今は焦らず、もう少ししたらで大丈夫だと思いますよ(*^^*)
4735
コメントありがとうございます!
そこまでお昼寝の時間を気にしなくても
その子によっては夜もしっかり寝てくれるんですね…
夜寝なくなったらどうしようと思うあまり
お昼寝されると、自由時間ができる反面
かなりビビってました。汗
今は眠いとかなり寝グズりがひどいので
困っていましたが
遊べるようになるのを待ちたいと思います(T_T)
ありがとうございます!