
夕飯を食べ残した後、お菓子やチーズを欲しがる子供について、どう対応すればいいか悩んでいます。果物や野菜も食べないため、困っています。保育園に行っていれば、こんなに困らないだろうと感じています。
夕飯を食べ残した後しばらくしてから、例えば、夕飯の後、お風呂出たら、お菓子やチーズ食べたい!など、言い出したらどうしますか?? お菓子じゃなくチーズならいいのかな😓
残された食事の処分。。
ご飯完食出来なくて、お菓子や別のものを求められたらどうしてますか?😓
お風呂上がりなら当然水分はあたえますが、ゼリーとか欲しがったら、あげますか?
子供のこういうの本当に嫌になってしまいます。
もちろん、残したら、お菓子はもうあげないからね。きつく言って下げてます。
なんて贅沢ものなんだろう??って思ってしまう😣
うちは果物、生野菜、全般食べないので、本当に困る😫
逃げ場がない。。保育園行ってたらこんなにも困らないだろうに。。
- なぎさ(8歳)
コメント

しー
うちは何が何でも
あげてません!(笑)
その度に言い聞かせます。
残すときにも、
残すならデザートもないよ。
と言ってから残させてます(・・;)
今4歳ですが、
「お腹いっぱいなら残しな」
と言ったら
「デザート食べたいから頑張る」
と完食頑張ってます(^^)

退会ユーザー
あげません◎
それで良しとすればもう3歳にもなるので子供だって知恵つけるので、毎日その作戦で行こうと思われるでしょうし!
お菓子は15時のおやつの時間のみです。
生野菜はうちの6歳の子も食べませんよ!給食でも生野菜ってそんなにでないですし!
保育士な友人のところは、夜ご飯とか残したら翌日のおやつは無しとしてるらしいです!ものすごい少食な娘(5歳)ちゃんなので、ご飯食べるために約束はしてるみたいです!
-
なぎさ
生野菜は、いつから食べれるんでしょうかね😓Eテレのお母さんと一緒で普通にブロッコリーとかトマトとか食べてる子見ると、なんで家は~😢って思います。。
うちもなるべくご飯は完食させる。を、徹底して行きたいです。
ちなみに、あらかじめ食事には、子供が食べれる量と好きなおかずを出しますか?
うちも少食なので、ご飯>お菓子は意識してますが💦- 8月2日
-
退会ユーザー
上の子が小学生になる前?くらいからキュウリをマヨネーズにつけて食べれるようになりました!!
食べ物に関しては、もう周りと比べない方が気楽でいられますよ!給食を食べるようになる年齢になれば、え?それうちの子ですか?って思うくらい、園では野菜を食べてきます 笑
周りに影響を受けるんでしょうね!なのでそれくらいの時期を待っていいと思いますよ^_^
食べられる量のご飯はついで、おかずは好きなものばかりではありませんが、1品は食べるだろうと思うものをだしています!- 8月2日
-
なぎさ
もう本当に保育園が羨ましくて、ずっと思ってます😫
周りの子と同じものを食べることで全然違うんでしょうね💦
それまでのプレッシャーが本当にヤバくて。。給食までまだまだありますが、乗り越えないとなぁ。それまで無理かな!って感じです😂比べちゃダメなんですけどね。- 8月2日
-
退会ユーザー
うちの子は、1〜2歳まで保育園でした!
その頃は食べていましたが、退園して3歳児で家でみていたころは、やはり私がだしてるご飯がマズイのか…笑 食べないですね 笑)
給食の野菜はとても細かく切ってあったり、味付けも薄く酸味を抑えたり子供にはとても食べやすいものになっているので!
カレーや餃子が食べれるなら大丈夫ですよ☆- 8月2日
-
なぎさ
カレーと餃子なら食べれます😌好きですね✨大丈夫だぁ!
- 8月2日

はじめてのママリ🔰
その歳ならあげません。
泣こうが喚こうがご飯食べなかったからでしょ、で寝かせます。
寝たらどうせお腹空いてるのなんて分かりませんよ🤣
-
なぎさ
もう分かる歳ですよね😊💦泣いてもそのうち泣き止みますよね💦
- 8月2日

Mai*ami
あげないです☺︎ ︎
完食してたらチーズくらいなら…と思いますが残してるならご飯ちゃんと食べたらね。で終わりです
お菓子に関しては完食しててもしてなくても夜はあげないようにしてます。
泣きますがしばらくしたら忘れて遊んだりしてるので心を鬼にしましょう〜😋
-
なぎさ
うちも夜は気を付けてます💦虫歯とかも心配ですしね💦
ご飯しっかり食べれるのが理想ですよね😊💦- 8月2日
なぎさ
やはり残したらダメと伝える方が良いですよね。今後も食生活は大事ですしね😊💦
食事の時に、多分これ食べないだろうな?というようなものは出さないようにしてますか?
しー
もう4歳なので、出す前に聞いてみて
あまり乗り気じゃないものは
ほんの一口分だけ出して
これだけ頑張ろう!
と約束しています(^^)
2〜3歳なら親からしても
判断難しいですよね(・・;)
微妙なものはやっぱり少しだけだして
一口だけ食べてみて!と
声掛けをしていました(^^)
なぎさ
そうですよね。自分から何が食べたい!とかはっきり言うわけでもないので、難しいですよね😓
私も自信がないものは、少な目で様子見てます💨本当は野菜などやっぱり沢山食べてほしいですけどね😊💦