
コメント

4兄妹♥4A
1歳7ヶ月差の2学年違いです。
妊娠中はまだ歩き始めてなく抱っこばかりでしたが10キロなかったのでそこまで大変じゃなかったです。
つわり中と途中で切迫早産になったときは抱っこも遊びもできなくて大変でした。
産後は2人目によると思います。
うちはよく寝てよく飲む子で抱っこが好きじゃない子だったので楽でした。
1人目もおとなしい子だったので2人目の隣で観察したり、おもちゃおいてあげたりしていました。
走り回ったりやんちゃな子だったら大変だと思います。

あーまん
来月1歳半差で2学年違いの子を出産予定です!
まだ出産前なので私も質問したい側ですが(笑)
出掛けるときは抱っこひもではなくベビーカーが主だったので助かりました☺️
ただつわりで辛かった時はなかなか外に連れ出せなかったり一緒に遊べてあげれなかったなーと思います😭
今は里帰り出産のため実家にいるので両親に外にたくさん遊びに連れ出してもらっています!
切迫早産気味だったのでだいぶ助かりました‼️
-
R&U
そうなんですね、おめでとうございます☺️ありがとうございます( ¨̮ )
- 8月1日

あい
上の子が1歳4カ月の今年5月に2学年違いで下の子出産しました!
妊娠中も産後も大変だったのは上の子のお世話ですね。
悪阻が酷くて入院と言われたのですが、断って通院にしてもらいました。その時期は離乳食もベビーフードに頼ってました。
あと上の子は赤ちゃんみたいなもんですが、赤ちゃん返りがあり産後2カ月経ちましたがまだ続いていて、ずっと抱っこを要求されてます。
上の子は良く言えばやんちゃという感じで、ストレスがたまってくると哺乳瓶を赤ちゃんから奪ってミルク飲んだり、気に入らないことがあれば哺乳瓶を赤ちゃんに投げつけてきます😓
産前はたまに一時保育、産後1カ月は実家にいて7月から近所の保育園月極めで通ってます。
最近は出産理由で保育園入園すると特例で下の子が1歳になるまで預かってくれる制度があり、それを利用してます!
うちは認証なので高いですが、認可なら収入に応じた普通の保育料で通わせられて育休取られてるならそれまでに職場復帰すれば継続して預けられるのでおススメです!
-
R&U
ありがとうございます( ¨̮ )
- 8月1日
R&U
ありがとうございます( ¨̮ )