
5カ月の赤ちゃんがグズり続けており、ストレスを感じています。暴言を吐いたり、叩いてしまったことで虐待を心配しています。どうすればいいか悩んでいます。
5カ月になってからグズることが多くなって日中も
ずっとぐずっている状態です😫
家事をしていても泣きまくるので
全く進まず旦那は帰りが遅く仕事で疲れているのか
ほぼ会話もなく自分が思っている以上に
ストレスが溜まっていたのか
昨日お風呂に入る前娘が泣き叫んでいて
でも授乳も終えてオムツも室温も大丈夫だったので
時間も時間だしお風呂にしようと
先に自分が入っていたのですが
あまりに泣くので早く自分の体などを
洗わなくてはいけないとテンパり娘に
暴言を吐いてしまいました。
うるさい黙ってときつめの言葉をはいてしまいました。
我に返ってすぐ自己嫌悪になり娘に謝り、その日すごく
反省しました。
ですが今日朝起きて娘がうんちを大量にしていて
シーツまで濡れてました。
はじめは気づいてあげれんくてごめんね!
っと言葉をかけていたのが
娘はうんちよりお腹が空いていたのか泣き叫ぶし
おまけにお尻の方に手を持ってくるので
拭いても拭いても手が汚れてしまい
娘の手を、きつめにお尻に持ってきたらダメと
叩いてしまいました。
私はこれから虐待してしまうのではないかと
今すごく不安に感じています。
娘は世界で一番大切で守りたい存在で
そんな大切な大切な存在なのになんで自分は
こんなにダメな母親なんだろうと自信をなくしました。
みなさんこんな経験はありますか?
これからどうしたらいいのでしょうか。
- ママリ(3歳8ヶ月, 6歳)

初めてのママリ🔰
わたしの娘も生後5ヶ月に入ってからグズグズの時間、かなり増えています😅
生後5ヶ月になってすぐに風邪を引き、まだ鼻風邪が長引いているせいかもですが💦 今までのご機嫌さんはどこに行ったのー?!ってくらいグズグズです💦
お腹すいて泣き、着替えで泣き、鼻を吸ったら泣き、眠くて泣き、何もなくても泣き…ずっと不機嫌です😭
わたしも泣き止まない娘にきつく言ってしまったことあります。。 叩いたりはさすがにしませんが、日中ワンオペで誰も友達もいなくてストレスフルになってしまっていました💦
わたしの場合は旦那に相談し、たまに旦那に預けて1人で外出させてもらっています。 1日は無理ですが、半日、数時間だけでも娘と離れて1人でお茶したり🍵 それだけでもわたしはかなりリフレッシュできました。
決してダメな母親ではないですよ☺️
頼れる人は近くにいますか?
もしいるなら少しだけ預けて1人になるのもいいと思います☺️

aya
ワンオペ大変ですよね…
泣き叫ばれながら自分のお風呂入るのもしんどいのわかります。
ゆいさん今疲れていて心身ともに余裕がないのだと思います。
頼れる人いませんか?
いなければお金払ってでもファミサポ利用して1人の時間やリフレッシュしてほしいです(><)
赤ちゃんってママの感情感じ取っているように思います。
うちの子は私に余裕がない時ほどグズります。
多少泣いてても放って家事したり上の子と「なんで泣いてるのー?抱っこしても泣き止まないなら困っちゃうよー」とか声掛けしながらこちょこちょ攻撃したりしてます😅
ここで悩んで投稿している時点でダメな母親なんかじゃないですよ。
自信なんて世の中のママほとんどないと思いますよ。
頑張りすぎないで、まずはママの笑顔が戻るのが先です!

はじめてのママリ🔰
私もワンオペで7ヶ月はんくるいまではちょっと離れるだけで泣いての繰り返しでした。。
私は何もできないのか、とストレス溜まって暴言吐いたり5分ほど泣かせっぱなしにしてしまったこともあります。。
うちの子は7ヶ月半から自分で動けるようになり、そしたらストレスがなくなったのか今では日中ほとんど泣きません‼️まだ後追いがそこまで激しくないということもあるかもしれませんが、動き出すまではうちもずっと泣いてばかりだったので買い物行ったり支援センター行ったり気を紛らわせてました💡いつまでこの状態が続くのかわからなくてこちらも辛いですが、本当に辛い時はお母さんだって人間ですから赤ちゃんに強く当たってしまった時に自分を責めすぎないでください😣日々闘ってるお母さんたくさんいますから😊‼️
コメント