
コメント

はママ
百均で売ってるペットボトルをストローで飲める蓋?みたいなやつ便利でした!
お産中とても喉が渇くしいちいち飲み物飲むのも大変なので!

なんなん
産休に入ってすぐ準備したので32週の頃だったと思います。結局産んだのは予定日後でしたが、何があるか分からないし、気持ち的に準備してると安心できました😊
私の場合は、ゼリーやお菓子なども持って行きましたが痛すぎてそんなものはいりませんでした笑。ペットボトル用のストローや着圧靴下、S字フック(ベッドに掛けてカバンなどを掛ける用)はあって便利でした👍
安産になりますように❤️❤️
-
年子まま🧸
その頃からでも丁度よさそうですね!早くも遅くもなく🌟
準備してたら安心感はありますね😌
結局飲み食べ物多めに持っていっても痛くてそれどころじゃないんですね😂程々に念のために買っておこうかとおもいます😂
メモさせていただきます☀️ありがとうございます😍- 7月31日

👧👦👼👼🤰
私は病院から妊娠8ヶ月頃には全て用意しといてね!って言われているので7ヶ月中に用意しようと思ってます!
ペットボトルのキャップストローは必需品です!
円座クッションも会陰切開後に大活躍でした!
-
年子まま🧸
産院の先生に言われたら準備し始めたらいいですかね✨早く用意しすぎてもなんか気が早い感じしちゃいますしね😂
メモさせていただきます!!ありがとうございます✨✨- 7月31日
-
👧👦👼👼🤰
先生から準備の話はされないと思います😅
後期は何があるか分からないので早めに準備をしておいた方が良いと思います!- 7月31日

亜弥
わたしは臨月入ってから揃え始めました(^^)
雑誌などに書いてある準備リスト通りでまずは大丈夫だと思います。
個人差があるので参考になるかわかりませんが、私の場合は、ナプキンを思っていたより使い、入院中たりなくなりました。
あと自分用の爪切り、病院のごはんが味が薄くて美味しくなかったのでmy醤油とか笑
逆にいらなかったものは、母乳パットを張り切って1パック持っていったのですが入院中は母乳でず、まったく使いませんでした。
がんばってください✨
-
年子まま🧸
臨月入ってからなんですね!買いに行ったりするのしんどくなかったですか?😣
とりあえずはリストに書かれている物は用意します🌟
my醤油もですか😂そんなに薄いんですね味…(笑)
ナプキンも今後使えたりしますし多めに買っておきます☀️
母乳パッドは姉も全然必要じゃなかったって言ってました😅😅
ありがとうございます💓- 7月31日

医療職mama(32)
今回の妊娠で、産休に入ったらボチボチ準備しようと思っていたら、産休入り直後に前駆陣痛がきたので慌てて準備しました。(胃腸炎による下痢に誘発されちゃいました😰)
32週くらいでした。
-
年子まま🧸
いつ何が起こるかわからないですし準備のタイミングも難しいですね😓
大体産まれる2ヶ月前くらいから用意でもいいかなって思えてきました🌟- 7月31日
年子まま🧸
そうなんですね💦
メモに書いときます!ありがとうございます🌻