
コメント

himawari...
子供名義で作りました!
銀行印も子供の名前で作りましたよ!
親が引き落とせます😊

退会ユーザー
金融機関勤務です。
お子さんが成人していれば話は別ですが、未成年の場合には親権者の同意がないと口座は作れませんし、お子さんが小さいのであれば、親御さんがお子さんのために作るんだな〜ってわかります(^^)
親子それぞれの身分証と印鑑があれば作れますよ(=゚ω゚)ノ
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(o^^o)
金融機関勤務の方ですか!子供名義の口座に年間110万円を超える金額を預金したら、贈与税の対象として何か言われますかね?(>_<)- 3月30日
-
退会ユーザー
特に声かけたりはしていませんが(お金の出どころがわからないですし、その子あてのお祝い金かもしれないですし)年間110万を超える贈与はたしかに贈与税の対象なので、贈与するならそれを超えない範囲で贈与されたほうが無難だと思います。
110万を超える場合には申告し贈与税を納税しないと、申告せずにそれが発覚したときに、本来の贈与税より多く贈与税を払わなければならなかったと思います。(本来は110万未満でも申告するべきらしいのですが)
でも、金融機関の窓口の人間が「これは贈与ですか?」とか聞くとこは無いと思いますよ。今まで仕事してきて、聞いたことないです。
税務署の人間じゃないので詳しくはわからなくて申し訳ないですが(>_<)- 3月30日
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(T_T)
とても参考になりました!!!!
110万円を超えるお祝い金になったら、子供名義、夫名義、私名義の口座に分けて一旦預金して、翌年以降に子供名義の口座に移していこうと思います(o^^o)- 3月30日
-
退会ユーザー
お祝い金だったら、他の方もおっしゃるように、非課税だったと思いますよ(^^)
数件まとめて110万てことですかね?それとも、例えばお祖父様一人から110万ですか?
数件まとめて110万なら気にしなくて大丈夫だと思いますけど…。
でもまぁそのまま預けちゃって大丈夫だと思いますよ。- 3月30日
-
ちゃまきんぐ
主人の両親から頂く金額が110万円を超える金額みたいなんです(°_°)
ありがとうございます(o^^o)- 3月30日

おっぴ!
私は郵便局で娘名義の口座作りました!
まだATMでしか操作したことないですが、 普通にできます!
窓口でも、判子と身分証明あれば大丈夫だと思いますよー!
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(o^^o)
特に出産した年はお祝い金などでたくさん預金するかと思うのですが、高額(110万円以上の贈与で贈与税がかかるとネットにあったのですが)な預金をしても問題ないですかね?- 3月30日

つん☆ぴか
私も子ども名義の普通預金
口座を開設して児童手当を
貯めてまず(*^^*)
本人のための買い物などで
たまに使ったりするので
あえての普通預金です。
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(o^^o)
私も普通預金で考えてます!出産お祝い金なども預金しようと思ってるのですが、一度にたくさん預金しても問題ないですかね?(>_<)ネットに年間110万円以上の贈与で贈与税がかかると書いてあったのですが(T_T)- 3月30日
-
つん☆ぴか
心配だったら一度にでなく
分けてみたらいかがですか?
それか普通預金と定期預金
に分けて貯蓄する方法も
有りだと思いますよ(*^^*)🎵- 3月30日
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(*^^*)
実は結婚前から自分名義で子供のために貯めてる口座もあるので、そっちと分けて貯金しようかとも思いました(>_<)
いろいろ分けてみますね!ありがとうございます(o^^o)- 3月30日

えりりりり*
子ども名義の通帳に入金してます♡
贈与税の心配されてるようですが、お祝いのお金などを入金する分には、特に何も問題無いですよ‼︎
お祝いはお子さんにいただいたものだと思いますので、最初から子どもの物ですo(^_^)o
ですが、親の給料から毎月10万とか子どもにあげるために子どもの通帳に入金…となると、年間で120万になりますので贈与税の対象となります。
お引き出しも、通帳と印鑑があればできますよ☆
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(T_T)子供にとっての祖父母からのお祝い金の合計が110万円を超えても、子供に贈与税がかかることはないですかね(T_T)
祖父母から孫へ110万円を超える贈与があったってことになって、贈与税の対象にならないか心配で(;_;)- 3月30日
-
えりりりり*
贈与税には、お祝い金などは含まれないはずですo(^_^)o
相続税対策などの明らかに別の目的のためなら別ですが、単純にお祝いとしてなら税金はかかりませんよ☻
結婚式のご祝儀なども同じです。
親から110万以上のお祝いをいただいたとしても、それはお祝いなので贈与税はかかりませんよねo(^_^)o♪
それと同じです☆- 3月30日
-
ちゃまきんぐ
なるほど!!!確かにご祝儀は110万円超える場合もありますもんね!
安心しました(*^^*)
ありがとうございます☆★- 3月30日

ぷにゅぷにゅぷにゅ
こんにちは。私も、子供名義の口座を作りました。
確か、年間110万円以上は贈与税がかかると思うので、面倒かも知れませんが、何年かに分けるとイイと思います。上の子供達は、そうしました。あとは、一時払いの保険にしました。
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(o^^o)
いただいたお金は子供名義、夫名義、私名義に分けて一旦預金して、年間110万円を超えないように子供名義の口座に移してみます!!- 3月30日
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(o^^o)
ネットを見てたら、年間110万円以上の贈与で贈与税がかかると書いていました(>_<)
お祝い金など合わせてそれを超えるかもしれないのですが、一気にたくさん子供の口座に預金したら何か言われますかね??(>_<)
himawari...
私は少しずつしか入れてないので詳しくはわかりません(T_T)すみません😭
ちゃまきんぐ
そうなんですね!ありがとうございます(o^^o)多分、教育資金は贈与税かからないと思うので、大丈夫だとは思うのですが(>_<)