
1歳7ヶ月の男の子の発達について悩んでいます。言葉がなく、指差しもせず、振り向かない。小児科では様子見と言われ、不安で精神的に参っています。息子が変わるか心配です。
1歳7ヶ月の男の子です。
発達について悩んでいます。
言葉がひとつもなく、指差しもしない、呼んでも振り向きません。目も合いづらい気がします。
言葉と指差しはそのうち出るだろうとあまり気にしてなかったのですが、振り向かないのと、こちらの言ってることも殆ど理解してないのが気になってます。
1歳半検診では2歳までは様子見になりました。
それから気になって検索魔になってしまい、調べれば調べるほど発達障害なんじゃないかと思う毎日で辛くて仕方がありません。
息子がかわいいのは変わりませんが、毎日出来ないことばかり目がいってしまいそんな自分にも嫌気がさしてます。
小児科に行ったついでに先生に相談したのですが、やはり2歳までは様子見と言われました。
この頃遅かったけど、その後色々出来るようになったお子さんいらっしゃいますか?
これを聞いたところで息子が変わるわけではないのですが、もう不安で精神的に参ってしまっているのでお願いします。
また、こう接したらかわった!などありましたら教えてください。
まだ私の心の準備がついてないので、批判などはお控えください。
- ハンナ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
長男が1歳半健診(1歳7ヶ月の時に受けました)のときに意味のある発語0、指差しなしでした!栄養士さんのお話の時も身体測定の時も他の子はママのお膝に座ったりしてたのにうちの子だけ走り回ってました😅
療育とまでいきませんが支援センターでやる教室があるからどうですか?と誘われましたが翌月から次男出産のため里帰りするのでお断りしました💦
2歳すぎまで様子見と言われましたが2歳の時点で単語10個あるかないかぐらいでした!
2歳半ぐらいで単語30個ぐらいになってきて2歳11ヶ月で2語文が出てきた感じでかなーりマイペースでした!
3歳児健診ではちゃんと受け答えも出来ていて引っかからずに「スタートダッシュがゆっくりなだけだったね!」と言われて終わりました( ¨̮ )︎❤︎
3歳過ぎてから会話が成り立つ感じになりました✩.*˚
幼稚園に入ってから出来ることもかなり増えて今ではある程度自分のこと(着替えやトイレなど)もしてくれてます!

猫餅
耳の聞こえはどうですか?
言葉と理解度が遅い場合、難聴の可能性もあります。
テレビや物音は聞こえている様子がみられますか?
こちらから働きかければ1歳代でも療育が受けられる場合もあります。
一人で悩むのは辛かったけど、療育等で同じ悩みを持つお母さんとお話したら楽になった、というのはよく聞きます。
-
ハンナ
以前、耳の聞こえもしかしたらと思い、遠くからおもちゃ鳴らしてみたりしたらこっち見たので耳は聞こえてそうですが、耳垢も気になってたので念のため一度耳鼻科に行ってみようかと思います!
- 7月30日

にゃんこ
うちも今1歳7ヶ月で、発語なし、指差しなし、呼んでも振り向かない、言葉の理解をしていない、つみきは積むということがわかっていないなど、心配なことばかりです。私もいろんなブログをみて検索魔になっています。
先日1歳半検診があり、来月発達支援センターに保健師さんと一緒に行く予定です。
質問の答えになっていなくてすみません。
本当に不安で辛いですよね。
-
ハンナ
本当に不安ですよね。。。
不安になるだけだから検索しなきゃいいのに、子供が寝た後つい検索してしまって、そしてやっぱりそうかも…と落ち込むの繰り返しです。
頭では悩んだところで変わるわけじゃないから笑顔で子供と接した方が良いのはわかるのですが、つい頭の中はこの事でいっぱいになってしまいます。
周りにも気にしすぎだよー、とか言われてたので、不安な気持ち分かってもらえただけでうれしいです。コメントありがとうございます😊- 7月30日

ちーた
姪っ子ですが、3歳になるくらいまで、指差しのみで発語なし、喃語もなし、歩くのもできないし、スプーンすら持てないって子がいます。
離乳食もほとんど食べず、座っていることもできないし、2歳過ぎまで母乳、体重も1歳からほとんど変わらないみたいです。
そんな姪っ子も、3歳すぎた頃に急にしゃべり始めたそうです☺️
一言しゃべったら、あとはジェットコースターかのようにペラペラ〜っと言葉が出てきたようです!
歩くのも一歩踏み出したら、あっという間に走り出したといってました!
今は3歳半になり、なんとなく会話できます👍
アドバイスじゃなくてすみません🙇♀️
こんな子もいますよってお知らせしたくコメントしました😊
-
ハンナ
コメントありがとうございます!
本当子供によって成長は様々ですね。
少し気持ちが楽になりました✨ありがとうございます😊- 8月1日

そーちゃん
日付けあいてしまってますが、今うちの息子が全く同じ状況で不安に思ってます😞
その後お子さんどうですか?😞
-
ハンナ
今もまだ指差し、発語なしです💦
こちらの言ってることは多少理解してきたかな?って感じです😅
4月から保育園に通うので刺激を受けて成長してくれるのを期待してます😭- 3月11日
-
そーちゃん
お返事ありがとうございます!
そうなのですね、うちの子要求の指差はするのですが(〇〇どれ?はしない)理解がかなり弱くて😭
全く同じくです!うちの子も4月から保育園なのでそこで成長催されるといいなと思ってます😂- 3月11日
-
ハンナ
1歳半くらいの時、同じく悩んでいたママ友の子は2歳ちょっと前くらいに急に単語が出てきたので、まだ2歳前ですし急に成長するかもしれないですよ😊
お互い保育園で良い方に向かうといいですね✨
ちなみに、私の違う投稿にもコメントしていただいたみたいです😄- 3月12日
-
そーちゃん
そうなのですね、はいほんとです😭
えっ本当にごめんなさい😞
検索魔になってしまってて😞
大変失礼なことしてしまいました😞- 3月12日
-
ハンナ
いえいえ!
私も検索魔ですよ😁
検索しては落ち込んで、でも成長はそれぞれだしと思ったり、また気になって検索したりの繰り返しです😩- 3月12日
-
そーちゃん
そういっていただけてありがとうございます😞
ほんとですよね、ニコニコ笑ってたり遊んでると大丈夫だ!と思うんですけど、〇〇してって言って華麗にスルーされるとまた検索して…の繰り返しです😭- 3月12日

まりな
突然コメント失礼します。
私も今息子の発達が心配です。
差し支えなければその後の様子を教えていただけないでしょうか?
-
ハンナ
簡単な言葉は理解してますが、まだ発語がなく指差しもありません💦
来月から療育に通います😃
発語でお悩みですか??- 3月8日
-
まりな
早々にお返事ありがとうございますm(_ _)m
息子さんは言葉は理解されてきているんですね☺️
うちの子はなんの指差しもなく、もちろん言葉もないです。。
こちらの言葉も理解できてないようなかんじです。
指差しだけでもあればまだ様子見ようかとなるのですが、、、
2歳過ぎたら見てもらえるように発達外来予約したところです。- 3月8日
-
ハンナ
心配になりますよね💦
私は一時期、夜な夜な検索魔になって心配で心配で精神的にも辛かったです😢
うちの子は2歳になった頃から市の発達に心配がある子の親子教室に通ったのですが、最初はみんな指差しも発語もなかったけど、ほとんどのお子さんが気にならないくらいまで成長し卒業していかれたので、お子さんはまだ2歳前ですし、まだまだこれから成長する可能性あると思いますよ😃
そこで教わったのはこちらから言葉を教えようとするよりも、子供が見ているもの、遊んでるものを実況中継すると良いと教わりました!- 3月8日
-
まりな
私も検索魔で育児を楽しまないといけないのに楽しめてない状況です、、
外来予約したのはいいけど、先生に何を言われるかそれも怖くて、、
でも息子の為にできることはやってあげたいです。
実況中継ですね!!
やってみます!!
ご親切に教えてくださり、ありがとうございました☺️- 3月8日
-
ハンナ
うちはまだ病院には行ってなく診断はおりてないのですが、言葉以外でも保育園で座っていられないとかお友達に興味がないなどあるので、何かしらあるのかな?と思っています。1歳半からずっと悩んでいたので、もう今は吹っ切れました😁
周りの子よりは全然遅れていますが息子なりの成長を楽しめています☺️
お互い子育て頑張りましょうね✨- 3月8日
ハンナ
スタートダッシュが遅かったんですね!
うちの子もそうならいいな😥少し気持ちが楽になりました😊ありがとうございます!