![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産で子供を義理実家に預けるのが嫌。保育園休ませるのは可哀想?義母と旦那は子供を預かりたがるが、不安。義理姉は悪阻で実家へ帰り、義母が面倒見ている。自身も過保護か、保育園休ますべきか悩む。里帰りは希望されているが、悩みがある。
2人目の里帰り出産、自分だけ実家に帰り子供は義理実家で見てもらうのが嫌です。一緒に連れて帰りたいけど、保育園もあるし、休ませるのはやはり可哀想なことなのでしょうか?😣
長くなります🙇♀️💦
まだまだ安定期前なので先の話になりますが、予定では2月出産になります。
私は旦那の実家の農家を一緒にしています。
旦那は3兄弟の末っ子で、兄弟みんな結婚し子供もいます。
旦那の実家の農家を手伝っているのは長男、三男の旦那、私、です。
義理実家ではいちごを作っており、2月は出荷で忙しい時期です。
朝6時過ぎにはいちごの収穫、その後多いときは1日かけてパック詰めし出荷します。
子供がいれば朝の収穫は手伝えないから保育園に送ってからの収穫、冬なので何か病気をもらってくれば仕事は休まなくてはならないのですが、私1人抜けるだけでも時間がかかり大変と言っているのに、更に旦那が抜けてしまえば仕事も回らないと思うんです💦
なので、保育園は休ませて一緒に里帰りを勧めてくれるかなと思いきや、義母もですが旦那自身も子供は預かる気でいます😣
理由を聞くと2人揃って言うのが「せっかく保育園に慣れてきたのに、また1ヶ月も休ませれば行きたくなくなる。可哀想。土日は連れてくるからそれでいいじゃない。」とのこと。
息子は今年の4月から保育園に行き始め、慣れるまで2ヶ月かかりました😣
ようやく泣かずに行けるようになったのに、また1からのスタートになるのが可哀想だそうです。
私もそれは思います😣それでも離れるのが辛いし、まず1人で1日息子の世話すらしたことない旦那が、1ヶ月も世話できるの!?という感じです😅
(旦那に預けて1人外出したことがありません)
そして義母にも任せたくない理由があります💦それが1番大きいです😣
今、義理兄(二男)のお嫁さんも妊娠しており、私とほぼ予定日が変わりません💦
(私にも「2月、忙しい時期ね」と言ってきましたが義理姉にも「みいさんと同じなんだね!2月かー忙しい時期ね」と言ってたそうです。何かすみませんって感じだしムカつきました。)
義理姉は私と違って悪阻が酷く、仕事にも行けないので今は仕事をお休みし、実家へ帰ってます。
3歳の娘がいますが、これまた義母が「悪阻はいつ治まるかも分からないし、長い間保育園行かせないのは可哀想。」と言い、「保育園の送り迎えは私がするから遠慮しないで1人ゆっくりしておいで!二男(義理兄)と娘はうちで面倒見るから!」と優しい言葉をかけ、義理姉はその言葉に甘えて今1人実家へ帰ってます。
義理兄と3歳の娘は、義理姉が帰ってくるまで義理実家で生活です。
ここまで聞くといい話なんですがここからです。
いつも一緒に義母と仕事してる私は、毎日のように3歳の娘の事で愚痴られます。
「保育園行きたがらないから朝から疲れる」「嫌なことあるとすぐ怒るから面倒くさい」「夜ご飯前に迎えに行くとばあちゃんばあちゃん面倒くさいから18時過ぎにしか迎えには行かない」「なんかもう本当に面倒くさい」等、ずっと愚痴ってます。
こんな事聞いてたら、「ああ、うちも預けたらこんなことグチグチ言われながら面倒見られるんだな」と思うと可哀想でなりません😣
ましてやうちの子、保育園に行き始めてから今最大にママっ子になり、姿が見えないだけで泣きます。
イヤイヤ期も始まってきてるのか、嫌と言う事も多くなりました。
そして全てにおいてパパではダメです。寝かしつけはもちろん、パパとのお風呂も嫌、パジャマをパパが着せるのも嫌、ご飯のお手伝いもパパは嫌。
まだあと数ヶ月あるのでまた変わるかもしれませんが、今の状態だと絶対に初めのうちは義母は大変で相当陰で色々と言われるのは目に見えてます。
なので今義母は私に「今のうちに私に慣れさせないとね♪」とか言ってきて預かる気満々です😅
言われる度に「いやいや預けねーよ」とか思うんですけど、実際にはそれが正解かどうかも分からなくなってきました😢
今、義理実家で生活してる3歳の娘は、ママがいない寂しさからなのか、普段はしないのに保育園のお昼寝中におねしょしちゃったそうです。
そんな事聞いてまた可哀想になりました😭
(義母がその事に関しても私に「洗い替えがないから夜シーツとか買いに行ったりしなきゃで疲れた」等また言ってきました😅)
私は過保護なのか、保育園はやはり休ませない方がいいのか‥
ちなみに里帰りしなければいいと思われると思いますが、里帰りは旦那も義母も、うちの実家の家族も希望してます。
私の体が心配だから1ヶ月はゆっくりしててほしいとのこと。
そして仕事が忙しい時期だというのもあり、仕事中に破水や陣痛がきてもすぐに病院へ連れてってあげられなかったらいけないので、実家へ帰ってほしいとのことでした。
実母は上の子も面倒みるよと言ってます✨
お仕事もしてないので1日家に居てくれます😊
実家から保育園までは車で1時間かかるので、なかなか通わせるのは難しいかなという感じです💦
話は長くなってしまいましたが読んで頂きありがとうございました🙇♀️
- 陣痛
- 旦那
- 安定期
- 保育園
- 病院
- お風呂
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 里帰り出産
- パジャマ
- 予定日
- 義母
- 破水
- 車
- 妊娠
- おねしょ
- 生活
- 3歳
- 悪阻
- パパ
- 外出
- 息子
- 家族
- 体
- 上の子
- 2人目
- 兄弟
- イヤイヤ期
- 男
- 結婚
- 実母
- みい(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![チビママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チビママ
もし1ヶ月里帰りされるなら
最初の二週間だけお願いしてみたらどうですか??
多分二週間後くらいにお姑さんも嫌になってくると思うので!
それか隔週にするとか!
私は、割と歯磨きとかちゃんとしてくれるか心配なので、連れて行きます!
![けんけんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けんけんママ
私ならそのような状況なら子供連れて里帰りします😅💔
そんな義母や旦那に安心して我が子預けられません¯\( ˘–˘ )/¯
また保育園で泣くようになったとしても、それよりもママと離れ離れになるストレスの方が私はかわいそうだと思います💦
保育園ではいくら泣こうが先生達が対応してくれるわけですし💦
実家のお母様が仕事してなくて上の子も見てくれると言ってくれてるなら尚更子連れの里帰りをオススメしますね🙌
-
みい
やはりそうですよね!
そう言って頂けて安心しました😭
本当に不安すぎて、逆に安心して寝れないと思うんです😅
実母も「1ヶ月くらい保育園行かなくたって大丈夫」と言ってくれました😭
私も寂しいし、息子にも1ヶ月も寂しい思いさせると思うと泣けてきます😢
やはり、何がなんでも一緒に帰ろうと思います😊
ありがとうございました!- 7月29日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私なら、里帰りしないですかね😅
私は里帰りせず2人産んでますが、家事も育児も1人でやってましたが、何とかなりますよ😊
仕事以外のとき、家事は義母さんや、旦那さんもできるだろうし、育児だけならできるかな?と思います!
保育園、今後も通うならせっかく慣れてきたところなら休ませるのは、また一から慣れないとなので辛いと思いますし😖
破水や陣痛きてもし連れてってもらえなかった時のために陣痛タクシーなど手配しててもいいと思います!
ゆっくり休みたいか、お子さんと離れるのが辛いか、どちらか選ぶなら、私なら後者です💦
-
みい
コメントありがとうございます😊
里帰りは決まっており、産婦人科でももう出産をすることを伝えてて、今行ってる検診も里帰り先の病院へ通ってるんです💦
こっちの病院はあまり評判が良くなく、前回里帰りせずにこっちで産んだ義理姉(家近くです)も、あまり良くなかったのか病院を変え今回は違う病院へ通ってるみたいで‥
こっちの病院で産みたくないのもあるんですよね😅
里帰り先の病院が評判が良いんです✨- 8月2日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
ママっ子なら里帰りしたら居なくて泣いてそうですよね😭
お母さんがいないせいで慣れてきた保育園も行きなくないとならなければいいですが💧
旦那さんでもダメなら義母さんもなんかダメな気がしますね😓
世話すると言いながら愚痴られるのも嫌なので、私なら実家に一緒に連れていくかなと思います。実母さんの方がいいですよね
保育園も1から慣れさせないと行けなくなりますが、お母さんとしばらく会えなくて泣いてるのよりかはいいかなと思います。
-
みい
コメントありがとうございます🙇♀️
絶対に泣くのは目に見えてますよね😢
うちの実家にはよく連れて帰るので、実母には懐いてますが義母にはあまり‥です😂
実母には旦那より懐いてます😂
なので、一緒に連れて帰るのがやはり1番ですよね😌
今日また義母に「ごめんね、たぶん○くん(私の息子)の面倒見てたら同じように文句が出ると思うけど、みぃさんの耳に入らないように文句言うからね」と、目玉が飛び出るような発言をされました😳
これで連れて帰る決心がつきました!!- 8月2日
-
りん
耳に入らないように言うねって文句言われるにしても影で言われる方が嫌ですよね💧
まだ笑いながら今日はこうだったんよ~って直接言われる方がだいぶ良いですね😓
息子さんもそんな文句言う義母さんだから懐かないのかも😅分かってるのかな…
実母さんに懐いてるのなら息子さんもそっちの方がいいかもしれませんね🙂- 8月2日
-
みい
お返事遅くなりました🙇♀️
そうなんですよね💦
そんな宣言されてしまったら、一人で里帰りしても何を言われてるか気になって気になってゆっくりも出来ません😅
が、いまだに預かる気でいるようです😅
義理姉と予定日があまり変わらないので、
「保育園は私がみんなまとめて送るから大丈夫よー」だそう。笑
やっぱり子供には良い人悪い人が分かるんですかね😂- 8月7日
-
りん
するならするで色々後で言わないでほしいですが、義姉さんと予定日近いなら、尚更いいそうですね💧
子供には何か感じるものがあるのかもしれませんね😅- 8月7日
-
みい
そうなんです💦
元々義母はちょっと言ってる事とやってる事が矛盾してる部分がよくあるんですよね😅
「〇〇の事嫌い」と言っておきながらめちゃくちゃ〇〇と仲良くしてたり‥
愚痴を聞くこっちは面倒だし、じゃあ関わらなければ‥って思うのに結局関わってまた愚痴😫
そんな感じで、文句言うなら面倒見なきゃいいのにって思うけど、結局文句言いながら面倒みるんですよね😅
「文句言いながらやらないと私のストレスがたまるから!」とか言ってましたけど、むしろこっちがストレスです!って感じです💦
心がキレイな子供には見えるんでしょうね😌- 8月7日
-
りん
すいません
下にコメントしちゃいました- 8月8日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
私は今実家に里帰り中で義実家は自宅から30分の距離ですが、義母は上の子を預かるつもりぽかったです。
でも私は保育園休ませて実家に行くのが当然と思っていたので普通に一緒に実家に来ていますよ😊
旦那には私が上の子と離れたくないと言いました。
-
みい
コメントありがとうございます😌
状況がおなじですね!!
やはりそうですよね😌
私も当然のように連れて帰ろうとしていたら、まさかの事だったので私がおかしいの?と思ってしまいました😭
私も上のこと離れられないし、心配でゆっくりも出来ないと何度も言ってます😌
それでも「保育園が‥」と言われてました😣
でも今日義母に「ごめねー、○くんの面倒見てたら同じように文句言っちゃうと思うけど🤭ちゃんとみぃさんの耳には入らないように言うから!」と耳を疑う発言をされました💦
その事を旦那に伝え、「こんなこと言われたらまぢで預けられない。連れて帰る!」と宣言しました😊
旦那はビックリしてて、理解してくれたみたいです☺- 8月2日
![みやび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みやび
うちはまだ保育園に預けて無いのでどちらが良いのかは分かりませんが…
仕事中に破水や陣痛が、来てもすぐに病院に連れてってあげられなかったらいけないので実家に帰って欲しいんですよね?
もし、仕事にお子さんが高熱出たり、怪我をしてしまったりしてもすぐに病院に連れてってあげられないかもしれないっとことですよね?
旦那さんはそこは何とも思って無いんでしょうか?
私なら旦那さん巻き込んで、そうなった時に困るからと連れて帰りますかね。
子供は病院に連れて行けると言われたらちょっと私の気持ちが複雑になりますが…
-
みい
コメントありがとうございます☺
たぶん、そこまでまだ考えてない感じです💦
「元気に保育園に行く」のが前提のことしか考えてないんじゃないのかな?と私も思います😢
自営業なのでお迎えには行けますが、忙しい時期にまた1人抜けることになるし、インフルなどにかかれば何日もお休みしなきゃですよね💦
一度は伝えたことありますが、やはり「大丈夫!」と言われました😅
ただ今日進展があり、義母に「ごめねー、○くん(私の息子)の面倒見てたら同じように文句言っちゃうと思うけど🤭ちゃんとみぃさんの耳には入らないように言うから!」と耳を疑う発言をされたんです😅
私はビックリして旦那に「こんなこと言われたらもう安心して預けられない。連れて帰る」と伝えました!
義母の発言にビックリしてて、私の意見に賛成してくれました😊- 8月2日
![saaaaaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saaaaaa
私は今里帰り中で息子も連れて帰ってきています。
4月から保育園に入園し慣れてきた7月からお休みをさせて里帰り先の病院の転院の都合により2〜3ヶ月ほど保育園を休ませることになりそうです。
ですが一緒に帰ってきてよかったと思います。下の子が産まれたら思うように上の子とも遊んであげれなくなるでしょうし、産まれるまでの一人っ子期間にしっかりママを満喫させてあげようと思っています。
うちも保育園行きだした時毎日号泣していたのでまた振り出しに戻るのか〜と思っていましたがすでに1ヶ月保育園休んでますが私と離れても全然平気そうで保育園で学んだことが振り出しに戻ったとは思いませんよ!子供はしっかり成長してくれているのですね!
-
みい
コメントありがとうございます🙇♀️
まさに同じ状況ですね✨
一緒に里帰りされてるんですか😊
確かに、産まれたら下の子に手がかかってしまってどうしても寂しい思いさせてしまいそうですよね😭
いきなりママと離れ、やっと帰ってきたかと思えば下の子連れてて思うようにかまってあげられなくて‥
考えただけで泣けてきます😂
そうですよね!
保育園、まるっきり最初からにはならないですよね😌
何だか安心しました☺
それよりもやっぱり少しでも一緒にいたいです😌- 8月7日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
ホントこっちがストレス溜まりますよね😓
「ストレス溜まるから」って言われたら「聞く方もストレス溜まりますね」って私なら言っちゃいそうです😅
みい
たぶん、1度預けると私が帰るまで「私がみる」と言われる気がします💦
表面上は「大変だけどあと少し頑張るから!」とか言って😅
うちの子はまだ預けた事ないのですが、旦那の兄の子供をよく預かっており、お菓子はあげるは生クリームケーキはあげるはで見てて虫歯が気になります💦
そこもきになるとこなんですよね😢
やはり、何がなんでも連れて帰りたいです😭