
コメント

くらら
つかみ食べはやるべきだと思います。
食事マナーどうのこうのはお箸が使えるようになってから。
食べる意欲と食事を楽しむことが前提だと思います。
口の位置を確かめたり、口に入れて咀嚼できる量を覚えたり、手づかみ食べて学習できることは沢山あると思います。

退会ユーザー
0才の段階からお行儀とかあるの?って思いました🤣
むしろ今、手掴みで食べることって成長過程ですごく重要だと感じています😳
-
sakutyan
そうですよね!同じ考えで安心しました。
- 8月4日

🐰
市でもらったパンフレットにもつかみ食べは十分にさせましょうと書いてありますよ!
つかみ食べと遊び食べは別物ですからね😸🎶
-
sakutyan
そうですね!ただイタズラみたいになって食べてない時は片付けてしまいます。
- 8月4日

3児のママ 👸🦖👶
場所によってつかみ食べさせないですが、、
基本は、家でつかみ食べさせてます! 外出先でも掴んで食べれるもの(パンなど)は少しちぎったりしてあげてます。
でも他人の家など飲食店では、掴み食べはさせてないです。汚してしまうので。
だんだん分かるようになって、スプーンなど持てるようになってきたら掴み食べを辞めさせていこうかななんて思ってます!
-
sakutyan
そうですよね、私も夫実家の時は、大人しく食べさせてます、、、
- 8月4日

うぃっちゃん
つかみ食べはしたほうが良いって言いますよ‼️
1歳になる頃からはスプーンとフォーク使っていましたが、今でも次女は手も使ったりしています🎵
-
sakutyan
自分で食べるって大事ですよね!
- 8月4日

のん
我が家は離乳食始まってすぐから手づかみ食べやってましたよ〜🤣
何ヶ月の子供に行儀とかがあるんだったら大変😭💦
-
sakutyan
お行儀はまだまだ先で良さそうですね、
言葉が通じるようになったら気をつけてみようと思います- 8月4日

退会ユーザー
いや、やらせた方がいいです。絶対😂
私は汚されるのが嫌で
長男に掴み食べさせなかったんですけど
自分で食べるようになるまでなかなか大変でした😭
スプーンフォークも上手に使えるようになったのは3歳になってから・・・。
一方、どうしても長男に手がかかったので
自由に食べさせてた次男は
掴み食べも沢山して、
スプーンフォークで食べられるようになったのも
長男より断然早かったです😂
(きっと平均的だったのは次男笑)
食事のマナーも大事ですが、
今はまだそれを教える時期じゃなく、
子供の発達に必要なことの方が大事です。
お店だとちょっと考えなきゃかもしれませんが😂
おうちでは沢山やらせてあげてください!
-
sakutyan
家では遠慮なくやらせています!やはり、つかみ食べ大事ですね!
その後のスプーン使いとかにも影響するんですね!- 8月4日

あき
つかみ食べ、いいんですよ。手でいろんなものを掴んでどんなものなのかたしかめながら食べてもらいましょ。プレスクールがはじまったら少しずつご飯のルールを教えて幼稚園や保育園へ行くようになったらさらにしっかり教えて小学生になったら本格的に教えようかと思ってます。まずはご飯の時間は楽しいのだと思ってもらいましょう。
-
sakutyan
ですよね、食事は楽しくが1番ですね!栄養とかも大事ですが、美味しく食べるのがいいと思ってます
- 8月4日
sakutyan
そうですよね!
だんだん、1口の量が分かってきたみたいで、入れすぎると調節してます。
こぼれにくいメニューにしたり、工夫して続けてみます!