※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーまり
お仕事

登録販売者資格を子育てしながら取得した方、実際の勤務はどんな感じでしょうか?シフトの融通や急な休みについて教えてください。

登録販売者の資格を子育てしながら取った方いますか?
詳しく知りたいです!


実際に勤めてる方、、、どんな感じですか?多忙ですか?

シフトの融通が効いたり、急な休みも大丈夫だったり、働きやすいでしょうか?

コメント

はる

私ではないですが、私の母が登録販売の資格持って働います。
仕事の内容はわからないですが、半年に一回?研修があって朝から夕方まで授業受けないといけないって言ってました💦

  • まーまり

    まーまり


    それは資格維持とかのためでしょうか?それとも勤め先の昇給みたいな感じでしょうか?
    その授業以外で、働きやすさはどうかもし教えていただけたら幸いです💦

    私はまだ資格取ってませんが、、、今後、正規職員でサンドラなどで務められればと思ってます。😅

    • 7月29日
マッキー

独身時代に資格取りました!
シフトの融通は店によると思いますが、小さい子どもさんがいる間は正社員で働くのは難しいかなと思います💦
資格なしのアルバイトさんやパートさんが急に休んでも穴埋め出来ますが、登録販売者が休むと登録販売者でしか穴埋めができないとか、夜も出ないといけなかったり、土日祝日も関係なく出勤になるのでご家族の協力が必要になると思います。
チラシが入った日やポイント倍のキャンペーンなどの時は忙しいですし、季節ごとに売り場も変更したりするのでそういう時期は忙しいです😓

  • まーまり

    まーまり

    登販が休むと代わりってやっぱり登販資格のある人になるますもんね💦

    夜もでないとなんですね、、、子育て世代におススメ資格と聞いたことありますが、、、😢😢
    なかなか子育てとの両立は厳しいんですかね😥

    • 7月29日
  • マッキー

    マッキー

    資格を取っておけば働くのに幅は広がりますが、条件面でどうかなって思うことはありますね😓
    ただ資格を取ったら早めに働き始めないと期間が空くとせっかく勉強したこともどんどん忘れちゃうので💦
    人手に余裕があればパートで午前〜夕方までの勤務でOKとかあるかもしれません😄
    実務経験も月80時間を2年間なのでシフトを80時間ギリギリで組むと欠勤などで80時間未満になるとその月は実務経験にカウントされないので80時間以上でシフトを組むことになるので、時給や扶養の面で要注意です。

    • 7月30日
すー

取得者ではないですが、私も最近勉強はじめて、4ヶ月後の試験にトライします✨
お互い頑張りましょうね😊