娘が友達と遊ぶときに、常にハミられてしまい、心が痛む母親です。一緒に遊ぶときは楽しいが、友達3人との時に孤立感を感じるようです。この年頃の子供らしい行動なのでしょうか?
5才の娘のママです!娘は優しくて明るい性格なのでお友達がたくさんいるのですが、お友達と娘3人とそれぞれのママで遊びに出掛けるといつもハミるキャラにされます。私達二人で一緒にこれしたんだー!こんな約束したもんねー!と友達2人に1日言われ続け遊びの輪にも入れないようでした。どっちかの片割れとふたりで遊ぶ時はいつも楽しく遊ぶのに、こういうお年頃なんでしょうか?今日は我慢できずに早めに連れて帰ってきました。それでも楽しかったねという子供の笑顔を見ると心が痛くなり寝れません、、
- しおりんこちゃま
コメント
k
それは心が痛いですね…
女の子が3人集まると
やはり仕方ない部分は
あるんではないでしょうか。
私も小さい頃そのような
思いをしてよく母に相談
していました。
その時に3人は難しいんだよねと
話したことがあります。
きっと娘さんなりに
考えるでしょう、
そして3人でもみんなのことを
フォローできる子になると
思います!
若いうちの苦労は
買ってでもしろって
よく教えられました。
本当にそうです!
もし辛そうなのに無理して
いたら、ママは見てられないし
泣きそうになるけど
ぎゅっと抱きしめて
辛いことは話してね!って
言ってあげてください!
ママは味方だよ!と!
私も自分の子供がもし。。と
考えたら泣けてきました(T^T)
これからそういう悩みを
抱えるようになりますよね
そうはなさな
やっぱり女の子はおませさんですよねー
見てて泣きたくなりません?
私なら言っちゃいそうです…
でもやる子よりやられてる方があとあと嫌な性格にならなくていいよーなー
でも可哀想になりますね…
今の経験を生かして優しい子になってくれればいいですねー
-
しおりんこちゃま
コメントありがとうございました。
もうおませになっていく一方で何年たっても子育ては悩みっぱなしです。
本当に子供が泣く前に、私が泣きそうでした。その前も似たことがあり、こっそり泣きながら他のママ友と担任の先生に電話したくらいです。笑
確かにやるこの方があとあと苦労しそうですねー。わたしが支えてあげて乗り越えれば、優しい人間になれればなーと考えてます^_^- 3月31日
-
そうはなさな
私もしょっちゅう泣いてますよ
悩みが尽きないから子育ては楽しいと考えて頑張ってます
でも中々思うようにはいかないですよね…
私の周りにも見て見ぬフリママかなりいます!
なんでなんでしょう?めんどくさいから?あとから後悔するのは自分なのに…
だから私が普通に叱ってたら
叱りすぎだ!とか
厳しすぎるって言われますけど
子達のためですから!
今叱らないと
私が叱らないと誰が?ってなりますよね〜ほっとき育児も大切ですが基本的な事は親が教える義務ですよね〜- 3月31日
-
しおりんこちゃま
ママだって泣きますよね^_^真剣に考えてるし、向き合いたいから泣くんですもんね。悩みが尽きないから楽しい!わたしもそう考えるようにします\(^o^)/
見てみぬふりママいるんですか!どこにでもいるもんなんですねー。今めんどくさくてもほっといた分大きくなった時かえってきそうですよね。。
ママが叱らなくてちゃんとできていなくて、そのへんの人に怒鳴られる方がよっぽど子供を傷つけたりトラウマになるとわたしは思います!
なんだかわたしの気持ちの奥一緒に発言してくれてモヤモヤを吐き出してもらえたのでスッキリしました!\(^o^)/ありがとうございました!- 3月31日
はなつな
それぞれのママたちも一緒にいるのですよね??
そういう時何も言わないんですか?娘ちゃんも入れてあげてとか、注意的なことは。
女子って三人集まると二人が結託したりします。幼稚園のうちは親の目か先生の目が常にあるので、大ごとにはなりませんが、小学校に行くと一年生のうちは登下校中などにしょっちゅうそういう問題を抱えてました。
ザ・女子ですよね(>_<)
小学生になったら、とりあえず自分たちで解決させる方向でアドバイスしたりしてましたが、まだ5歳ということなので、ママが割って入ってもいいかな?と思います。
それぞれのママが何も言わないなら、「そんな風に言わないで。うちの子も仲間に入れてくれるかなー?」って感じでいったらどうでしょう?
-
しおりんこちゃま
コメントありがとうございました。
それぞれのママさんも一緒にいるし会話も聞いています。毎回何も言わないんです。幼稚園の中ででも一度あったみたいで娘がわたしに相談してきました。毎日続いてたのでその子のママに、最近喧嘩するみたいなんです!と話してみると、え?そうなの?いーじゃん、喧嘩できるようになったんだねーと言われ、そういう捉え方もあるのかとその時はそのまま終わらせてしまいました。
そうですよね!恥ずかしながら相手のママさんたちに気を使ってしまい周りに合わせて見ただけだったのですが、上手く言えばよかったな〜と後悔してます。これからは娘の事を考えて、言ってみようと思います。- 3月30日
きゃにー
それは見ていてツライですね…
お友達のお母さんたちはどう見ているのでしょうか?(>_<)
おそらく、そういうお年頃になってきたのだと思います。
うちの娘は年少ですが、他のクラスの女の子で同じような話があったと聞きました。
二人だと仲良く遊ぶけれど、三人やそれ以上になると仲間はずれにされるというように聞きました。
今この年齢は悪気があってしている訳ではないはずです。
そう言うとお友達がどういう気持ちになるかまだわからないんだと思いますが…
しおりんこちゃまのお子さんは、きっと深くは考えてないかもしれないですね。
見ている方は心配でならないですよね(;_;)
私の娘も近所の子二人と三人娘で仲良くさせてもらっています。
そのうちの一人のお姉ちゃんも娘トリオで小学1年生。色々あるみたいです。
私もそれを見たり聞いたりしているのでこの先不安です。
親が見ているところでそーいうことがある間はいいと思います。
どう対応したらいいか私にもわからないですが、この先何かあったときに一人で抱え込まないようにできるといいなと考えてます。
遅くに失礼しましたm(__)m
-
しおりんこちゃま
コメントありがとうございました。
やはりどこででもありがちな話なんですね。確かに悪気があってしていないと思います。年長になる年なので、そこまでの知恵はなく、わたしの娘を嫌いでしているのではないのもわかってて何も言えずモヤモヤと心配だけが募りました。
目が届く間に学べてまだよかったほうですよね。フォローできることの範囲も広まってきますし。小学生トリオはさらに難しそうですね(´Д` )想像しただけで参ります。
親子共々1人で抱え込まないのが一番ですもんね!わたしもここでこうやって聞いていただくだけで少し落ち着けました。あとは子供の支えになるよう努めます!- 3月30日
ころ
それは心が痛いですね。女の子で奇数の定例問題ですね。一生は続かないけど…でも。。。それ、悩みますね。
お母さま方はどんな感じの方なんですか?
-
しおりんこちゃま
コメントありがとうございました。
目に留めていただきありがとうございます!
もうあるたびに悩んでますー!家も近所で幼稚園も一緒なんで交流がずっとあるんですよね。。
お母様方はサバサバした感じですね。だから子供たちがそういう状況だったんだけど気にしてなかったんだろうなと思います。喧嘩することはいいこと!ていつも言われます。だけどこれは喧嘩なのか?とも思います(*_*)- 3月31日
しおりんこちゃま
コメントありがとうございました。
kさんも小さい頃同じ感じだったんですね。私もそうだったので思い出してしまい同じ思いをさせたくないと、とても不安になります(*_*)
そうですね、早い年齢で考えさせられる立場で逆にラッキーなのかもですね!これが学生とかだったらもっともっと心配ですもんね。早速今日娘にママは何があってもあなたの味方だから何でも話してと伝えました^_^
何だか娘も喜んでくれました。これからも話しをしっかり聞いていこうと思います!ありがとうございました!
k
娘さんの笑顔を奪われないように
ママが一番の味方でいて
ください(*^^*)✨
きっと何でも話してくれる
ようになると思います💓
しおりんこちゃま
はい!ずっと味方でいます^_^なんでも話せるままにならないとですね♪ありがとうございました\(^o^)/