
コメント

ことり
子供2人で主人のお給料は手取り24万くらいでボーナスほとんどなしです。
私も独身の頃からずっと同じ会社に正社員で勤めています。
お子さんが小さいと保育園も高いし、扶養内で働くお母さんは「保育料でなくなる」と言われているのをよく聞くので私は正社員で働く方がいいと思っています💦
主人のお給料だけでは生活だけでいっぱいいっぱいで貯金も出来ないし娯楽費や突発の費用も念珠できないです( ˟ ⌑ ˟ )

うぃっちゃん
旦那が手取り額変動あり、ほぼボーナスなし(年間で30万程度)で総支給で年間400ちょっとくらいかなってとこです。
次女が1歳になったのを機に、私も正社員で働き始めました。
とはいえ、学歴も資格や経験も大して無いので、総支給で毎月20くらいにしかなりませんが😅
-
54
やっぱり正社員で働かれているんですね🥺
今次女さんは、1才児クラスの保育園行ってます?
保育料引いたら、ういっちゃんさんの給料、どれくらい残りますか?- 7月29日
-
うぃっちゃん
次女は1歳クラスです。
私が障がい者手帳を持っているので半額になるのと2人目は半額になるのと、私が働く前に保育料が算出されたので今は保育料は2人で3万くらいですが、それ以外に長女の主食費と保育園で習っているスポーツクラブの費用で月7000円くらいかかっています。
私の収入は丸々貯蓄、旦那の収入で生活なので、今までほぼ貯蓄出来ていなかったところに少し貯蓄出来るようになってきたという感じです。- 7月29日
-
54
なるほどー、色々詳しく教えて頂いてありがとうございます😊
今、3人目妊娠されてるんですか?❤
また元気な赤ちゃん産んでくださいね😋- 7月29日
-
うぃっちゃん
ありがとうございます😊
3人目が欲しくて、産休育休やその手当てがもらえるように正社員にしたのもありますが、年金とかを含めた保障はパートと正社員だと大違いですよ(´・ω・`; )- 7月29日
-
54
年金ですか...そこまでかんがえてなかったです!
やっぱ、出来るなら正社員が良いですよね😎- 7月29日

退会ユーザー
私は今扶養内で働いています!旦那の給料は年収400万ぐらいでボーナスなしです😱
私は扶養内なので月に8.5万ぐらいしか働けません💦
下の子が3歳になったら正社員で働くつもりです😌
-
54
あー、なるほど!
少し子どもが大きくなってから正社員で働くと言う手もありますね😊❤
ちなみに、今は保育料=スモールさんのお給料
な感じですか?😭- 7月29日
-
退会ユーザー
3歳ぐらいになってくると風邪引かなくなってくるので😌
うちは2人で27000円です!
なんとか、旦那の給料の中から出してるので私の給料は貯金に回してます😄- 7月29日
-
54
そうなんですね!
保育料って、地域によって違うのでしょうか?🤔
年収が同じくらいだと、うちもそのくらいの保育料になりますかね?😭😭- 7月29日
-
退会ユーザー
地域によって違うと思います!
こんな記事見つけましたよ😁
http://working-mother.beloved678.com/認可保育園の保育料ランキング/- 7月29日
-
54
わざわざありがとうございます😊❤
調べてみますね!
色々と情報ありがとうございます😊- 7月29日

Ayana
うちは2人目まだ産まれてないですが
旦那が400万ないです😅
私は扶養内で働いてました!
月8~10万ほどでした。
子供が体調不良になったり
保育園のイベント事なども
やはり休みやすいこと。
家のことを疎かにしたくない
自分に余裕がなくなり子供や
旦那に当たったりしたくない
いつも疲れたーって感じより
明るい家庭がいいので
ほどよくパートがいいかなと😊
私は正直パートの週4勤務でも
体力的に結構きつかったので
正社員は無理だなって思ってます(笑)
パートでも雇用保険払うほど
働けば育休もらえるので
2人目産まれたらパートで働き
3人目は育休貰うつもりです!
保育料2人で3万になる予定で
パートで9万ほど稼ぐ予定です
-
54
詳しくありがとうございます😊
確かに、融通がきくのはパートですよね😂
でも、9万稼いで3万保育料だったとしても、6万は残りますね😙
少し、扶養内も頭に入れてみます!- 7月29日
54
ですよね😭
保育料=給料だと、意味ないですもんね笑
確かに、今の時点で旦那の給料全部生活費に消えていくので、これから子どもにお金かかるようになれば、私の給料ないと、やっていけないですねー💦💦
ご意見ありがとうございます😊
54
ごめんなさい、差し支えなければ、教えて頂きたいんですけどm(_ _)m
ことりさんは、手取りどれくらい稼いでらっしゃいますか?
嫌だったら、スルーしてください💦
ことり
全然嫌じゃないですよー✨
私は事務員で手取り15万です(⁎˃ᴗ˂⁎)
生活費は主人のお給料から、他の費用は私が払ってます。
54
手取り15万あれば、保育料払っても、まだ残りますね💴
色々聞いて、申し訳ないですが、仕事は5時くらいまでされてるって事ですよね?😭
帰って、家事、育児、大変ですか?😭😭
ことり
今は育休中なのですが仕事は8時半~17時です。
(私の育休中に17時半になったらしく今から怯えてますがw)
帰ってからの家事育児はかなりバタバタしますが仕事の日はガッツリ手を抜いて最低限のことしかしてないです( ˟ ⌑ ˟ )
54
おー、その30分大きいですよね😂
やっぱり、ガッツリ仕事して、帰って家のことまでちゃんとしてたら、寝る暇もなくなりますもんね😭笑
色々とありがとうございます😊