![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が産まれることで、生活費が増えるのか心配です。現在は夫の収入だけで生活し、赤字にならないか不安です。経験を教えてください。
子供が産まれることで、毎月の生活費がどれくらい増えるものなのか知りたいです!
現在妊娠8ヶ月です。
出産に向けて8月いっぱいでパートを辞めるので、夫の収入だけでしばらく生活する必要があります。
現在の生活だと、仮に夫の収入だけになったとして毎月1〜2万くらいは貯金に回せる感じです。
産後私が仕事復帰するまでは貯金は諦めているのですが、そもそもベビー用の消耗品や光熱費の増加分で赤字にならないか心配しています。
赤字が大きそうなら、早めに保育園探して仕事探さなきゃなぁと思っています。
皆さんの経験を伺いたいです。
- mi(5歳4ヶ月)
コメント
![ちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅん
オムツはほんとに消費早いです😭
何気にお尻拭きや母乳の場合は母乳パットも😅
完母でも月に15000はオムツ、お尻拭き代で消えました😭
今はオムツとミルク合わせて月1万くらいです!
服やおもちゃは月齢が変わるタイミングで予算を決めて買ったりしています!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
完母、混合、完ミで全然違いますが完ミの場合で一番ミルクを飲む時で1ヶ月で約2缶(はいはいというミルクで約4000円)、オムツやお尻拭きなどの消耗品が多く見積もって5000円。これプラス衣類や離乳食にお金がかかるという感じです❣⃛
-
mi
コメントありがとうございます!
月に少なくとも1万くらいはかかるんですね💦病院が完母推奨なのですが、こればかりはうまく出せるかわからないし、なんとも言えないですね😓
やはり早めに仕事探す方向で考えようと思います。- 7月29日
![ぺん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺん
低月齢の時はミルクやオムツ。やわらかうんちが多いのでオムツやお尻拭きはかなり頻繁に買っていました。大体80枚入が1週間もたないくらいです!ミルクは混合だったので月1くらいでした☺️
離乳食食べるようになってからは食材やお米、コープさんを活用しているのでそれが増えています。
後はやっぱり公共料金ですね。電気は冬は暖房、夏は冷房…鼻づまり等の原因にもなるので乾燥しないようにと加湿器…けれど洗濯物は乾きにくいから除湿機…空気清浄機etc.....電気だけで+1~1.5万、離乳食を作る時、お風呂を溜めるガス代なんかもかかりますね😌
-
mi
コメントありがとうございます!電気代だけで+1〜1.5万ですか!?それはかなり痛いですね😭
うちはプロパンガスなので、ガス代今でもめっちゃ高くて…
身体が落ち着いたらなるべく切り詰めて、早めに仕事探します。。- 7月29日
-
ぺん
家もプロパンです…
もともと2人だと浴槽にお湯溜めなかったのと都市ガスだったから安くて………今は月8.9千円くらいです…😇- 7月29日
-
mi
うちは毎日お風呂溜めているのもあって、ガス代冬は14000円くらいかかります💦夏は8000円くらいまで落ち着くんですけど。。
プロパン、高すぎますよね😭- 7月29日
-
ぺん
そうなんですね😢
そうするともう少しかかってくるかもしれないですね💭- 7月29日
-
mi
仕事早めに探すことにします
😭- 7月29日
![さ🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ🦖
どれくらいオムツを替えて
完母かミルクなのかでかわります(xдx;)
我が家は、オムツ替え(うんち入れて)最低で5回です‼︎
おしっこの時は息子には申し訳ないですが、あまり拭かないので
おしり拭き代は、抑えられてます‼︎
息子が生まれる前は
電気代別の光熱費(家賃と一緒の引き落としのため)
で1万で十分でしたが
息子が生まれて2万ないと怖いです(xдx;)
オムツやミルクでも2万あった方が
安心してられます(xдx;)
ロタの予防接種するなら
地域によりますが私の所は2回受けるやつだったので
1回約1万4000円でした(xдx;)
-
mi
コメントありがとうございます!
予防接種の費用なども考えなきゃいけないんですね💦
やはり産後保育園預けられるようになったらすぐ仕事探そうと思います😭- 7月29日
-
さ🦖
基本的には市や区からおりますが
ロタやおたふくは、自費です(xдx;)
私もかつかつではありますが
1歳までは、息子の成長を、見たいので
どうにか頑張り1歳頃から
預けようかと思ってます(。・ω・。)ノ- 7月29日
-
mi
私も子供の成長を見たい気持ちもありますが、私自身が親にお金かかる子と口うるさく言われて肩身の狭い思いをしながら育ったので、我が子にはお金の心配をさせたくないと思っています。
- 7月29日
-
さ🦖
私も言われていましたよ‼︎
今思えば本当にお金かかったと思いますしね(xдx;)
それに今は何もまだわかりません
お金の心配させる可能性があるとしたら、小学生になってからくらいでは、ないでしょうか?
それに貯金が1万でもできるうちは
余裕があるからですよ(。・ω・。)ノ
ウチは、1万ですら出来ない収入です‼︎- 7月29日
-
mi
お返事遅くなってすみません💦
そうですね💦小学校に入る頃までには家計を安定させて、習い事とか進路とか好きに決めさせてあげられるようになっていたいです!
1万円…産まれたら多分赤字になりますが、頑張るしかないですね💦- 7月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
完ミだったのでミルク代が結構かかりました(´;ω;`)
産まれたばかりはオムツの消費の方が多かったですが、飲む量が増えると多い時で1週間もたずにミルクが1缶なくなるので1ヶ月で4缶以上😭1缶1800円なので1ヶ月に約1万くらいです。
水道代や電気代も倍までいきませんでしたが上がりました😥
他の方も仰ってましたが、予防接種も任意接種のものはお金がかかるので痛い出費でした😭ロタが8000円×3回...
小さいうちはそんなにお金かからないよー!と言われたのに意外と出費が多くてびっくりしました🙄
-
mi
お返事遅くなってすみません💦
想像以上に色々かかるんですね💦オムツとミルクが大変そう…
予防接種、自治体で何とかしてほしいー!
光熱費などの固定費から家計を見直そうと思います。ありがとうございます!- 7月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
光熱費とかも入れると+2-3万くらい?完ミならさらに+1万。
本やオモチャを与えたり、色々な経験や体験をさせるためにレジャーに行ったりしたければ、さらに+でかかります。
あとは、0歳から習い事を始めるとかであれば、さらに。
おそらく保育園預けて働いたほうが、子供にとっても良い刺激を与えられると思いますよ!
-
mi
お返事遅くなってすみません💦
保育園にポジティブな意見、救われますー😭
家計の状況もそうですが、私自身が心配性なので、ずーっと家で子供みてると煮詰まってしまいそうで、保育園預けるのを希望してます。
でも、周りは0歳で預けることに否定的な人もいて…なのでありがたかったです!- 7月31日
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
私は完母だったのでミルク代はかからなかっです😊
ミルク代ってバカにならないそうです😂
新生児〜3ヶ月くらいまでは
とにかくオムツとおしりふきがすぐに無くなります😭
そこから落ち着いてきて
今は離乳食やオムツなどで5000円くらいです👌🏻
-
mi
お返事遅くなってすみません💦
はじめの数ヶ月が結構かかるんですね…😓
そこから落ち着くという情報は安心しました!ありがとうございます😊- 7月31日
mi
コメントありがとうございます!
結構かかるんですね…。
10月が予定日なので、しばらくはエアコン代とかそんなに上がらないかな?と思ってるんですが、真冬になったらオムツ等のお金含めて家計回すの大変になりそうです💦
半年から保育園預かってくれるみたいなんで、仕事探そうと思います😅