
子どもが大人の話を邪魔したり悪さをする時、どう対処すべきか悩んでいます。育て方が悪いのか心配です。旦那が不在で甘えている可能性も。意見を求めています。
3歳の子どもで、例えばママかパパが大事な話をしていたり、業者の方と話をしているときに、わざと大きな声を出したり、気を引こうと悪さをしたりします。
そんな時みなさんはどう対処されますか?(;_;)
叱っても余計反発するだけなので、諭すようにしていたのですが
あまりにも聞き分けがないので、育て方が悪いのかな?と思ってしまいました。
普段、旦那は変則勤務で隔週でしか家にいないので私に甘えているのかかなり気ままっ子です。
ご意見お待ちしております。
- mi☺︎(8歳, 12歳)
コメント

エリーサ
うちもそうです!
誰かと誰かが話をしてると、きゃー!うるさーい!きゃー!きゃー!
ってかんじで(^^;;
その声やめなさいってその都度言ってますが、効果ないですね(._.)
きっと、年齢と共になくなると思って、耐えてます笑

yuuuni
うちの娘、来月で3歳になります。
電話をしていると奪い取ろうとしてきたりもしもししたいー!!と大きな声を出して引っ張ってきたりしますし、保育園に通っていますが、私が先生と話していても同じような行動をします。
対処法は模索中ですが、私の幼少の記憶も同じことしてたような気がします(^_^;)
多分色々と知恵もついてきて自己主張の1つなんだと思います。
-
mi☺︎
お返事ありがとうございます!
うちの娘と同じ誕生月ですね(*ˊૢᵕˋૢ*)
電話も正しく同じです!!
なるほど!自己主張の一つですか、そう聞くと納得しました。
悪魔の3歳児頑張りましょう(;_;)!笑- 3月29日
-
yuuuni
同じ歳でも4月生まれってやっぱり大きく感じますよねー!
波はあるけどこっちの言うこともある程度は理解できるはずだからうまいこと付き合っていけたらいいんですけど、私達も親である前に1人の人間ですから…なかなか悩ましいですよね(^v^;)
最近の行動とか見てると反抗期に片足突っ込んでるなぁ〜と思います。
ほんと、悪魔の3歳児頑張りましょう!!( ;´Д`)笑- 3月29日

りおまま♡
2歳の娘も、自分のことをかまってほしいのかねえねえとかなんか色々しゃべってます!
主人と大事な話するときは娘が寝てからにしたり、あとは「ママ大事なお話してるからもう少しまってね、終わったら一緒に遊ぼうね」と声かけてます!
それでちゃんと聞きわけてくれたらほめるし、無理なら私が諦めます(笑)
mi☺︎
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!(;_;)やっぱりそういう時期なのですね😭
あまりにも反抗するので、私に原因があるのかな?と思い込んでいました💦💦
みなさん同じ様な時期のようで少し気が楽になりました!
本当に気難しい時期だなーと思います(;_;)