※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
ココロ・悩み

親戚の子がリンゴ病にかかった可能性があり、感染リスクについて心配です。息子にも感染している可能性があるかもしれません。潜伏期間や感染力について不安があります。

リンゴ病について。
26日に11時〜15時頃まで一緒にいた親戚の子が、今日28日にリンゴ病が分かったと報告を受けました。
私は直接その子と接触はしていませんが、30分程同じ車で移動したり、私の息子とその子が少し一緒に遊んだりしました。
小さい時にリンゴ病にかかっているか現在母に確認中ですが、抗体があれば感染は低いのでしょうか?
そもそも息子に感染している可能性もありますが…
潜伏期間も長く子どもの場合症状も出ないだし…赤くなる2日前に会っていても感染力はあったのかなぁ?低かったらいいけど…まだ16周なったばかりでとても不安です。

コメント

ぬこたそ

りんご病と診断された=頬の赤みが出る頃には既に感染力のピークを過ぎています。
むしろ、確定診断が出ない頬が赤くなる前が一番感染力が高いというのが厄介な病気です💦
ゆきちさんと息子さんに感染してるかは運次第ですかね…でも、赤くなって診断が出てから始めてわかる病気なので、誰も悪くないだけに不安をどこにぶつけてよいやら困りますね💦
りんご病の潜伏期間を無事すぎるのを祈るしかないです💦

  • ゆきち

    ゆきち

    不安ではありますが、義実家側の親戚の子で今朝、旦那にその子のお母さんからすごく申し訳なさそうに連絡があったそうです😅感染してないのが一番なので祈ります…2日前でほぼ感染力が無いことも祈ります😭ありがとうございます😊

    • 7月28日
deleted user

私が妊娠初期にりんご病にかかりました。
産婦人科の先生からは3日おきにエコーで赤ちゃんの状態を見るから通うように言われました。
赤ちゃんが貧血から浮腫みがでてくるらしです。
そうなると止められないらしく諦めるようだと。
胎児輸血もあるけど現実的ではないような事も言われました。
中期まで様子を見て浮腫みが出なければ大丈夫だと!
これによっての障害はないとの事でした。
今も元気にスクスク育ってます(^^)
母親からの感染率もそんなに高くはないそうです。
私も不安な日々を過ごしましたが…ゆきちさんはまだ感染してないようなので、一時期的にでも周りに協力していただいた方がいいですよね。
また発疹の時には感染力はありませんよ。逆を言えば頬が赤くなって、りんご病と分かるものなので…感染力のピークは赤くなる前が一番強いです。
出来れば自分を隔離できればいいんですけどね。
感染してない事を祈ってます。

  • ゆきち

    ゆきち

    詳しく説明ありがとうございます。親戚の子に会ったのがほっぺが赤くなる2日前だったのでまだ感染力がある時期
    ですよね…もし感染しても影響が出る、出ないまだまだ分からないのでまずは感染してないことを祈ります💦
    ちなみに水曜に妊婦健診なのですが、リンゴ病の可能性を先に病院に伝えようと思うのですが、健診を先延ばしにされたりするのかなと心配です😭

    • 7月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    先生には言った方がいいです。
    次男がりんご病だったので、私も下手したら感染してるかな〜。と思って電話で伝えました。
    その日のうちに血液検査をしました。
    別の部屋で待機でした。
    健診を先延ばしですか?
    とりあえず感染していた場合は周りの妊婦さんの事もありますので電話で感染しているかもしれません。とお話しした方がいいですよ。
    どう対応していいのか教えてくれると思います(^^)

    • 7月28日