
皆様の意見を聞かせて下さい。旦那が義母との同居をお願いしてきました…
皆様の意見を聞かせて下さい。
旦那が義母との同居をお願いしてきました。
旦那は男2人兄弟の長男で、義母は私の自宅から車で約3時間程のところに1人で一軒家に住んでいます。
数年前にご主人(義父)を亡くしており、次男は都内に独身で一人暮らしをしています。
私は、義母と性格が合いません。
義母のやる事なす事受け入れられません。
それは以前より旦那にも伝えており、一緒に住むのは難しいと言ってきました。
しかし、今年末に私たちが現在住んでいる賃貸アパートが更新を迎える関係で、そのタイミングで家を買おうという話から、(旦那の)実家を売って頭金にしないかと言われました。
義母は1人でいないで私たちと住みたいと前から言っていて、実家を手放すのも了承の上とのことです。
私は、1歳の娘がおり、現在時短で働いています。
一緒に住めば、お金的にも、生活的にも(家事等)、助けてもらえるし楽になるからお互いにメリットじゃないかと。
話は分かります。
私が了承さえすれば、事は円満に進むということもわかります。
ただ、冒頭に書いたように、私は義母と合いません。
これまで何とか受け入れようと何度も頑張ってきましたが、無理でした。
一緒に住むことで、私の精神が崩壊するかもしれないと旦那にも正直に伝えました。
お義母さんが1人で寂しいなら、独り身の弟さんと一緒に住むのはダメなのと提案もしました。
でも、その提案はダメ。
私が何とか了承してくれないかとの旦那の頼みです。
同居すべきですか?
自分がイライラして耐えられなくなり、ストレスまみれになるのが分かってて、精神崩壊するかもしれない、そこまで分かった上で、それでも長男の嫁だから?お義母さん1人で寂しいから?私が受け入れるべき事案ですか?
旦那には、仮に私が了承し、同居したとして、その先どうなるか分からないとは伝えました。
自分が壊れる前に、自分の実家に帰らせてもらうかもしれないとも伝えました。
皆様のご意見おきかせ下さい……
泣
- 香

退会ユーザー
私なら断固拒否です😣😣😣
折衷案として、ご実家を売ってもらい、義母に近所で一人暮らししてもらうのはどうでしょう?

まむ
性格が合わないとわかっているなら同居は拒否されるべきでは🤔どうなるか目に見えてます。もし義母が人としても親としても尊敬できる方なら同居してもいいと思います🙄
家の近くに住んでもらい旦那さんだけ顔を出す、みたいな形が落とし所かなぁと思いました。

退会ユーザー
やる事なす事受け入れられないなら結局助け合いはしなさそうですし、こちらにメリットはないですよね😓
家事などを助け合うってなると二世帯ではなく完全同居って話ですか?
ただでさえ嫌いなのに一緒のリビングなんて絶対寛げないし、なにか大きなお世話されたりしても絶対嫌ですよね!
もしそれしか選択肢がないのなら、完全二世帯住宅は絶対で基本的に会わないようにするかなと思います。

まぐ
精神崩壊するかも、自分の実家に帰らせてもらうかもと伝えた時、旦那様は何と仰っていたのでしょうか?
良いよ〜♬と軽く了承しているようなら私なら同居はしません💦
建物は一緒だけど玄関もキッチンも別の二世帯なら良いよと言うかもです😂

退会ユーザー
わたしも義母のことあまり好きではないのでわかります。
別に実家売らないで自分たちで全額払えばいいと思います。ほとんどの家庭がそうやって家買ってますし。義父との思い出もあるだろうし、実家は大事にした方がいいと思うとでも言っときます(笑)実家売ってだとお正月とか集まるとき新居に弟(もし結婚したら奥さんも)がくるのもなんか変な感じだなーと。
-
退会ユーザー
そこまで言ってもなら、じゃあ離婚して実家帰れば?そしたら新しくローン組む必要もないし、お母さんも1人じゃなくなるよ♡って言っちゃうかも…(笑)うちも同居の話し出たことあるんですけど、同居するなら離婚した方がマシ。どっち取るかはあなたに任せます。と言ったら同居話し無くなりました。- 7月27日
-
香
カッコイイ!😭
私も言いたいです!
最終的に折り合いつかなければ、そう言おうと思います!- 7月27日

退会ユーザー
旦那さんはそこまで伝えてもまだ同居を望むんですね。
何かあっても絶対義母の味方につきますよ!
そんな状態で、最悪離婚になりかねないですよね。
絶対同居しないほうがいいです。
長男の嫁だからとかそんなのもう古いですし。

たにぼー⭐
長男なら仕方ないかなと思います。ただルールは決めておくべきなのと、二世帯にしないとダメだと思います☝️
私の旦那は一人っ子なんで、それを覚悟で結婚しましたが、やっぱり嫌だなとは思います💦(まだ同居はしてないです)

ひーこ1011
結婚と同時に義両親と同居しています。
子供が生まれてからどんどん義母がダメになり、今は赤の他人とシェアハウスしていると考えて何とか持ちこたえている状態です。
うちは家建て直してしまっているのでローンがあってもう家を出ることはできません。
合わないと分かっているなら、ぜーったい同居しない方が気楽ですよ!!
同居したら子供が小さいと余計に気をつかうし、イライラします。もっと義母が嫌いになりますよ。
私は将来息子はおろか、娘とであっても絶対に同居しないともう決めています。
あまり遠すぎるといざという時不安なので、敷地内とかでもなく、市内で別に住んでほしいと思ってます😅
-
ひーこ1011
ちなみに完全同居です。
お風呂の時間もご飯の時間も決まっていて、常に時間に追われてます。
義母は気が向いた時しか子供見てくれなくて、上の子の園の行事で下の子お願いしてもシッターさん頼めと言うような人です。
義父は病気で、2人とも車に乗れないこともあり、こちらへの依存はかなり高いです。- 7月27日

香
皆様ありがとうございます😢😢😢😢😢✨✨✨✨✨
やっぱりそうですよね。
なぜ分かりきってる結果に自ら突っ込んでいかなきゃいけないのか…
やっぱり断固拒否しようと思います。
ちなみに、近くに住むのも、2世帯の話もしました。
旦那は、二の次には「その分を支払うお金が無い」と言います。
完全同居を希望してます。
長男の嫁とか古いですよね。
私もそう思います😢
そして、弟さんは、私と娘の事を認めていないので、仮に同居したとして、正月等来ないと思います。
そうなるかもよと旦那にも伝えました。
ここまで言っても旦那は私が折れてくれるのを期待してる。
結局旦那はお金の心配とお義母さんの心配しかしてないんですかね😔💔
まとめてコメントしてしまい申し訳ございません⤵⤵⤵

すみれ
同居20年になる嫁です。
2年程前までは何事もなく過ごしました。
しかし、子供が成長する過程で、育児方針の違いが理由で
私も子供3人も義母を避けるようになりました。
完全同居は大変です。
無理だと分かっているならば
やめた方がいいと思います。
勿論、当然ながら夫の親なので酷いことはできませんが
ストレスを抱えて生活することは人には見えない苦労の連続になります。
例えば、義母がキッチンを使っていれば、こちらがどんなに急いでいても横から使用したら、親戚へ話が行ったり。
意地悪な嫁で…と。
こちらがその気でなくても話が大きくなってしまいます。
掃除をしないと
だらしない嫁。
嫁と姑が仲良くなんて
あり得ない話です。
生涯を共にすると決意したのは夫であり、その家族ではありません。
義母さんには、今お住まいの
所にいて頂き、新たにご主人とのマイホームを購入されるべきです。
長男だから?
そんな古いことを言っている
時代ではありません。
ちなみに家は次男です。
長男はマイホームもあります。
ご主人とよく話し合いをしてくださいね。
-
香
「生涯を共にすると決意したのは夫であり、その家族ではありません」
私も、本当にそう思います😢
ご丁寧にありがとうございます😢✨✨- 7月27日

退会ユーザー
私は同居ではありませんが、実家が同居です。なので、その娘としてコメントさせて頂きますね。
祖母(母にとっては義母)が悪い人というわけではないのですが、母に対して、孫の私からでも理不尽だという事を見てきました。
そして、父が口煩い祖母をめんどくさがって相手にしませんし、母の訴えにも「ほっとけ」と言うだけです。
(母の立場だと、ほっとくわけにいかないのに…)
正直、そういう実母苦労してるのを見てきたのもあり、父方の祖母があまり好きではありません。
(私の性格と祖母の性格が合わないのもありますが)
なので、元々合わない義母と旦那さまが、実母をコントロールできない、そういう状態での同居は、香さんの苦労しか想像できません>_<
せめて、旦那さまからのお願いなら、旦那さまが香さん、娘さんを最優先で考えて行動が取れるくらいでないと、厳しいと思います。
母親が苦労しているのを見る娘さんも辛いですし、旦那さまが父親として機能してない場合、娘さんが大きくなればなるほど、外からの知識やほかのご家族と比べたりと、父親を尊敬できなくなる可能性もありますよ。

はじめてのママリ🔰
お子さんもいて仕事もしてだと
毎日大変だと思いますが
二世帯住宅にしたとしても
香さんが精神的に辛くなると思います。
うちは完全同居で
子供もまだ二人手がかかり
仕事も正社員なので
やむなくでしたが
おすすめはしませんねー、、
今日は、遊んできて疲れて赤ちゃんと気づいたら寝てたのを電気付けられて
●●ちゃんのお尻
吹いたのー?赤くなるよーと。
いつもしないのに
そんなに嫁のこと気になる?と
思ってしまいました。
子供が言うこと
利かなくて、とも言えるわけなく。
ほんと疲れます、、
かといって
別に暮らせるわけでもないし
(*´・ω・)
きつくなるの
わかってる上でのことなら尚更ですよー

なな
合わないのであれば、同居すべきではないです。
私だったら絶対に嫌です。
家を買った後、後悔しても遅いです。
旦那さんにはっきり伝えた方がいいです!
頑張ってください!

香
皆様ありがとうございます✨✨
色々とお話やアドバイスいただけて、解決した訳ではないですが、本当に気持ちが楽になりました😊
私が一緒に住めないのは変わらない。
その上で、何とかお互い納得できる妥協点?を頑張って探そうと思います😔
おひとりずつ返信できずに申し訳ございません🙇⤵
本当にありがとうございました😄✨
コメント