![ゆきだるまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が始まり、ミルクを飲まなくなった10ヶ月の赤ちゃん。食欲が少なく不安。アレルギーがあり、食事に制限があるため、栄養摂取に不安を感じています。
10ヶ月で、ミルクを飲まなくなりました。
ミルクアレルギー用のミルク(MA-1)なので、あまり美味しくないのですが、それでもずっとゴクゴク飲んでくれていました。
ですが、離乳食が3回食とおやつ、となって
ミルクは飲まなくなりました。
哺乳瓶もストローもコップも駄目でした。
ご飯・おかずやお茶に比べると美味しくないからかな?と思うのですが
困っているのは、食べる量がそこまで多くないことです。
軟飯80g か、食パン半分
たんぱく質15g
野菜40g
果物適当
な感じで用意して、たまに完食(約130g)します。
おやつは、蒸しパン、さつまいもなどですが100も食べません。
落ち着きがなく遊び&立ち食いな感じなのですが、ミルク飲まなくなってからは食べてくれることを優先させてそのままあげてます。
今まで完ミで1日1000mlくらいだったので
体重どうなるのか不安です。
因みにものすごく動きます。
滑り台を滑る方から登って、上からまた滑り降りる、みたいなのが好きで、後追いのハイハイもめちゃ速く、カロリー消費しまくってます。
離乳完了するにはもう少し食べると安心なのですが
フォロミもヨーグルトも乳アレルギーで無理だし…
卵、大豆もアレルギーで、タンパク源は魚と肉です。
質問というか不安なだけなのですが
大丈夫なのかなと日々不安なので投稿しました。
同じような方、そうじゃない方、どなたでも結構ですので
何かお話できれば嬉しいです。
- ゆきだるまん(6歳)
コメント
![はんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんな
うちは、完母でしたが9ヶ月半で卒乳して、それからはミルクやフォロミはあげてません。
今のところ、特に問題ありません。
体重についてですが、
9ヶ月くらいから体重はほぼ一定で増えは揺るやかになりますよ!
食べる量ですが、
ミルク飲まなくなってから
どれくらい経ちましたか?
ミルク飲まない分、徐々に食べる量も自然と増えてくると思いますが…
食べるのに落ち着きがなく…とありますが、
お椅子はどんなの使ってますか?
食事中は、立ち上がれないような椅子にした方がいいですよ!
遊び食べはよくないです!
ゆきだるまん
コメントありがとうございます!
そんなに早く卒乳されたんですね、問題ないとは素晴らしいです😌
ミルク飲まなくなって1週間です。
食べる量は一緒です。
椅子は、今まではハイローチェアのベルトを締め付属のテーブルも付けてました。
9ヶ月あたりから、4口くらいでウワァー!と暴れて食べさせられなくなり
更にアトピーなのでそれを放っておくと首や頭をストレスで掻く癖があり、ハイローチェアを諦めました。
今は豆椅子みたいな大きさの牛乳パック椅子です。
それも自力で抜けられなくて暴れてしまいます。
一番おとなしいのは、外で前向き抱っこ紐の中で、目の前にいるお父さんにあげてもらう時です。最後まで機嫌よく食べます。
遊び食べをやめさせると、果物しか受け付けなくなるのがとても不安で。
良くないと思いつつもミルク飲まないこともあり立ち食い続けてしまってます💦
はんな
好きな物とかでも
おとなしく食べてくれませんかー?
あとは、一口食べたら誉めちぎるとか!
ゆきだるまん
にんじんスティックなど好きなのですが、にんじんだよーというと寄ってきて食べるとかはあるんですが、座っている状態であげると、モグモグしているときにもう暴れ始めています(+_+)
おとなしく座ることがそもそも難しくて💦
座って遊ぶことすら1日で一度もないです😣
褒めちぎるとニヤっと笑います(笑)が、抜け出したいモードになるともう無視です。。
一番は自然と量が増えていくこと、でしょうか😲
ミルクをなんとか飲ます、みたいには考えないで良いのでしょうか、、