
コメント

あかり
11月分の給料で12月に振り込まれる分までです。
扶養の範囲内であれば月19万稼いでしまうと1発で扶養抜けます!

はじめてのママリ🔰
8万or10万以上(細かい数字は忘れました💦)稼ぐと社保加入になったり、会社や組合の規定で扶養から外れないといけないと思います。
-
みに
扶養外でいるためには年末、11月?までいくら稼げばいいのかわからなくて😫
- 7月27日

退会ユーザー
旦那さんの会社にもよります!
毎月決まった額以上稼ぐと駄目な会社もあれば、直近3ヶ月のお給料でみる会社、年間トータルでみる会社。
色々なので、まずは旦那さんに確認したほうが良いと思います!
-
みに
分かりづらくてすみません。
元々扶養外からのスタートでして、4月からのらりくらりマイペースに働いていたら全然稼げてなくて、現在34万しか稼いでません。
扶養外でいるより扶養内のほうがいいんじゃないかと思い始めて😵
来月以降からは勤務時間増えます。- 7月27日
-
退会ユーザー
扶養から外れる外れないは、昨年のお給料なので、今年はもうどれだけ働いても扶養から外れているかな?と思います。
今年少なければ、来年扶養内になる可能性はあります。
給料明細で社会保険引かれていませんか?- 7月27日
-
みに
社会保険引かれてます。それも意味がわからなくて😵
色々引かれて、保育料取られて、手元に残るお金が数万なんです。。- 7月27日
-
退会ユーザー
厚生年金、健康保険等が引かれていたら今年は扶養外で働くしかないと思います😣
来年から扶養内で働くと引かれるものなしい、保育料も少し安くなる可能性があります。
今年は辛抱、と思うか、
よし、もう少し稼いで頑張ろう!と思うかのどっちかになると思います😭- 7月27日
-
みに
そうなんですね。では最初から扶養内という選択肢はわたしにはなかったということでしょうか?🤔🤔
管理してる事務長が頼りにならなくて💦😑- 7月27日
-
退会ユーザー
そういうことになります💦
今年のお給料が来年の扶養に関係してくるので、来年の扶養の話を考えることは出来ると思います!
月19万稼げる月があるのであれば、今年は辛抱…と思うのが良いと私は思います。- 7月27日
-
みに
無知同士で話してたから、扶養に入る?入らない?て話になってたんですね😭超無駄な時間😭😭笑
今年は辛抱ですね💦
ちなみに今年の年収が130万以下だったら扶養内を考えることも視野に入るってことですよね?- 7月27日
-
退会ユーザー
そうなります!
ただそれも始めにお話しした、扶養内で働くには年間トータル・毎月・3ヶ月のお給料で考えるかは旦那さんの会社によるので、確認が必要ですね!- 7月28日
-
みに
また旦那に確認してみます。
仮に復帰するとき最初に扶養内にするって選択してたら保険も旦那のに切り替えることができていたのだろうか?という謎も残ります。。- 7月28日

退会ユーザー
12月に貰う分までです🤔
月にそんなに稼ぐと扶養外れます😆💦
-
みに
12月までなんですね。
元々扶養外なんですが、扶養内にした方が良いのかの質問なんです💦- 7月27日
-
退会ユーザー
どうゆう事ですか?😅
今は扶養じゃないって事ですか…?😅- 7月27日
-
みに
今は扶養されてはいません💦
でも、扶養外はいくら稼いでも少なくても問題ないのですね💦- 7月27日
-
退会ユーザー
ガッツリ稼ぐなら扶養外
少ないなら扶養内
の方がいいですよ😊- 7月27日

はじめてのママリ
今のペースなら扶養内に入った方が得ですよ!来月からいくら稼げるかで変わるので、あまり判断できません。年金など自分で払っときたい場合は今のままでいいのでは?
-
みに
シフト制で且つ旦那の勤務に合わせて働いているので変動がありますが、予定では来月14万くらい、再来月19万くらいを予定してます。
その場合はどうなんでしょうか😣
年金を自分で払っておくメリットってなんでしょうか?無知ですみません。。- 7月27日

れおぽん
うちは、月108000越えたらアウトです‼
-
みに
扶養内で働くのも計算しながらで大変ですよね💦
- 7月27日
-
れおぽん
11月に調整しながらいつも数字とにらめっこです(笑)
- 7月27日
みに
11月までの分😨
扶養外でいるためにはどうしたら良いかの質問でして、4月から復帰して34万くらいしか稼いでないんです😰
来月からもう少し働きます。今扶養外なんですが扶養内にした方が良いんですかね。
あかり
産休明けということであれば
少ない給料であっても社会保険料引かれていますよね?
扶養外でいるのは
少なくても多くても問題ないです。
年間いくら稼がないと
扶養外でいられないというのはありません。
月の途中で復帰すれば
年収が低くなるのは皆同じだからです。
みに
扶養外のままいてもいくら以上稼がなきゃいけないってことはないんですね😥何も分からなくてすみません💦
あかり
私もスタッフさんを管理する仕事をしていたのでしっていただけなので普通はわからなくて当然です😆
ややこしいですよね😭
みに
そうなんですね!素敵ですね🥺
では扶養内でいるか否かでみんな考えている理由ってなんでしょうか?
得するかどうかの問題ですか?
あかり
まず根本的に扶養内でいるためには交通費含め大体10万以下しか働いてはいけないです。
扶養外で働くには稼ぐことに制限がないため
15万稼げば5万単純に家計がプラスになりますよね。
今後働く上でどれくらい平均で稼げるのかをみてみて
手取りが10万以下になるのであれば扶養内が理想かなと思います。
ただし扶養内になったらオーバーは許されないので結構計算しながら働かないといけないです。
扶養外のメリットは
厚生年金で引かれていれば年金が少しですがよくなりますね。扶養内だと国民年金になるので。
あとはなにより長く働くなら
地位も大事なので扶養外で自立を確保していくのも大事だと思います。
これから自分がどう働いていきたいかで変わるかなと思います。