
生活費が厳しい状況で、子供たちの世話や心臓病の子供の入院手術で仕事ができず悩んでいます。
給料日に滞納した先月分の家賃など色々振込用紙で届いてるガスや電気など色々払って残るのは2万とか。死ぬ。生活費いつもマイナスです。そんな家庭の人いますか?
早く私も仕事復帰したいですが、3人目の子が心臓病を持っていて入院手術を何度か繰り返してきましたが今の状況でもすぐ保育園に預けて仕事なんてできる状況ではありません。上の子たちも今は幼稚園に行っていて朝8:30から14:30です。なかなか働けません。
- ぽん(24)(6歳, 9歳, 11歳)
コメント

えびてんどん
その状況ならお家で幼稚園に通う子を自宅でみて
在宅ワークか夜旦那さん帰ってきたら働きに出ます😞
娘さんの手術うまくいきますように😭😭✨

なぁぁ
うちもそんな時あります💦
幼稚園は行かせないと行けないから困りますよね😭
今産休に入ったからほんと収入がなく大変なので私はメルカリで売れる物は売ったりして後は旦那が知り合いのバイトに行ける時に行ったりしてどーにかしてます😅
-
ぽん(24)
私もメルカリで色々売ったりしてどうにかやりくりしたりしています😂😂
旦那さん知り合いのバイトなど行ってくれるんですね!
私の旦那はお前は家にいて楽なんだからちょっとくらい働けといってきます💦
自分がどうにかしようって考えはあの人にはありません。家事育児も何1つとして手は出さないくせに。- 7月27日
-
なぁぁ
行かないとやりくり出来ないですからね😂
働けというなら働けばいいと思いますよ🙋♀️
でもその分下の子を保育園に入れるにしてもお金はかかるので旦那さんがちゃんとその分も含めて働けるならいいですけどね🤭
簡単に働けって言いますけど保育園や幼稚園だってすぐ入れるわけじゃないですし
入れても慣れるまでは病気でなかなか収入がはいるわけじゃないですからね😂
家の事だって働いたとして旦那さんも協力してくれるならいいですけどそーじゃないなら言うなって思いますもん!- 7月27日
-
ぽん(24)
そうですよね、本当にそうです。私も旦那にそう言ってます。簡単にいうけど言うだけ言って幼稚園保育園の申請に行くのも私、送り迎えも私、何も苦労しないから後先も考えず口だけ達者です。あの人は毎日自分のことしかしてないから何も苦労は知らないです。家にいたら99パーセントゲームなので。残りの1パーはトイレと風呂食事です。
私も働けるなら早く働きたいです。でもかんぜんにわんおぺになるので体壊れそうです。なんなら母子家庭になった方がマシです。やってることは同じで手当てが入ってくるんですから。- 7月27日

ありす
旦那さん、毎月マイナスなの知っていますか?
これからもお子さんの入院、手術代だってかかってくるし、滞納して頑張って払っても収入自体が増えなければ毎月同じかなと思います💦
お子さんの世話をしないなら、旦那さんにもっと働いてもらうか、自分が在宅ワークか内職するしかないかなと思います😔
近くにご両親がいたら、1番下の子の世話をお願いして短期のバイトとかもありだと思います💦
-
ぽん(24)
旦那はわかっています。旦那は私が家にいて楽だと思っている人なのでお前が働けと言います。日中働いてる時間がないのでパチンコ屋の清掃などやっていましたが、体を壊しました。収入次第増えないから毎月同じなのは私はとてもわかっています。それでずっと悩んでいます。旦那は仕事変えよーかなと言って1年は経ちました。仕事を変えるとかの話を切り出すとお前が働けばよくね?とかなんでおればっか大変な思いしんといかんの。など自分のことしか考えてません。育児や家事をまともにやったことがないので私の苦労は何もわかっていません。近くにお母さんはいますが仕事をしています。私が今すぐ仕事というのは本当に無理な状況です、、。旦那の考えの甘さや、危機感のなさに冷めてしまいました。仕事終わればゲームしかしません。なんどもそのようなことで喧嘩もしてきました。が、育児や家事をやるのも1週間やれば元どおりです。子供が3人いるから手を貸してくれないと私も疲れ果てます。離婚も考えているくらいです。- 7月27日
-
ありす
うちの旦那も専業主婦はらくでいいよなと言います。
正直2人連れて買い物なんて本当に大変だし、ご飯だって子供がお昼寝から起きた1時間で作らないと旦那が帰ってくるまでに間に合いません。
出産して自分は子供中心の生活になり、我慢も沢山しているのに、それもわからないで今までと同じ生活をしている旦那に腹が立ちますよね。
私も離婚を考えていますが、今ギリギリでやっていけるのは旦那がお金を稼いでくれるからです。
お母さんは収入的には頼れますか?頼れるなら離婚もありだと思います。頼れなくて自分がまだ働けない状況にあるなら、今は在宅ワークで耐えてお子さんの手術がある程度落ち着いたら離婚でもいいかなと思います。
子供もまともに見れない人に預けて仕事も無理ですもんね。お母さんが仕事が休みの時にバイトするとか。
なんで産後のママたちって一生懸命頑張っているのに社会的立場が低いのかなーと不思議ですね。- 7月27日

こころ
特別児童扶養手当は対象ですか?
療育関係の仕事をしていますが、制度を知らない方が結構いるので💦
-
ぽん(24)
どんな手当か詳しく教えて欲しいですm(._.)m- 7月27日
-
ぽん(24)
小児慢性の医療証は持ってます!
- 7月27日

りりり
貯金はまったくないのですか?
幼稚園から保育園への転園は考えてないですか?
3人目のお子さん入院や手術のときは付き添いどうしてるのでしょうか…
月々マイナスでボーナスも赤字補填ですかね?
生活費の見直し
両家にお金を借りる
市役所や病院のケースワーカーさんに相談
心配です
身体もですが精神的にも無理されないようにしてください💦
-
ぽん(24)
私が妊娠7ヶ月の時に仕事を辞めてから貯金を切り崩しやっていましたが、今はありません。
今1番上の子が年長で4月に小学校に行くようになったら下の子2人まとめて前まで上2人が通っていた保育園に戻し働こうとは考えています。
ほんとは今すぐにでも働きたいですが、遅くてもそのタイミングかなと思っています。
手術の時の付き添いは私がしています。ですが今年は入園式や参観日とかぶった時がありその時だけはその時間だけ病院を抜けたりはしていました。実家が近くてそれに私のお母さんがたまたま上2人の通っている幼稚園を通っての通勤なので送りだけはお願いして、お迎えは私のおばあちゃんが行ってくれていました。夜は旦那が私の実家にお迎えに行き、朝仕事行く前に実家に送るという生活でした。
ボーナスも、会社が不景気になり7月のボーナスも1万7千円でした。もう本当に全てがめちゃくちゃです。
生活費は見直しました。
私も節約できる食費でなんとか控えて、それでもちゃんと食べれるものを工夫して作っています!子供にはしっかり食べさせてあげたいので栄養も考えてるつもりではいます。
ありがとうございます🙇♀️
旦那がもう少し危機感もってくれたらなと思います。色々話しても俺は俺で頑張ってると言いますが、私からみたら家族持ってない普通の独身の人とあの人は生活は同じです。帰ってきたらゲーム。子供をお風呂に入れたり寝かしつけたりなど、何もしません。1歳の子を抱っこしてればそれが育児だと思ってるくらいです。そんなのはっきり言って他人でもやれます。甘いです、何もかもに。
長文失礼しましたm(_ _)m- 7月27日

やっくん
上の方が言っている通り、重い心臓病であれば特別児童扶養手当や、小児慢性医療制度、身体障がい者手帳などの対象になるかもしれません。
うちの子は違う障がいですが、1歳で特別児童扶養手当と手帳はもらって福祉サービス受けていますよ!
-
ぽん(24)
いまネットで特別児童扶養手当を調べてみましたが、対象ではないです。そこまで重い心臓病ではないです。小児慢性の医療証は持っています!
そうだったんですね!
色々とありがとうございます✨- 7月27日
ぽん(24)
幼稚園に活かせない選択はないです。10月からも無償化ですし。旦那の育児や家事の協力は一切ありません。夜中私が家にいたら赤ちゃんの面倒を見たことは1度もありません。夜中の仕事はしていましたが、体が壊れました。夜中私が家にいない時に1番下の子が起きた時の次の日は嫌味しか言われません。「あー疲れた。おれマジで寝不足。」とか私はやることだけやって文句も言われ、精神的にも疲れます。