
旦那の親戚関係が苦手です。というか、親戚付き合いが苦手です。長文に…
旦那の親戚関係が苦手です。
というか、親戚付き合いが苦手です。
長文になりますが誰にも言えないので書かせていただきます。
もともと人付き合いが得意ではありません。
が、今までそつなくこなして来ました。
ですが、旦那と結婚して、旦那の父親が亡くなり(母親は既に他界してます)葬式などがあり
親戚の多さを知りました。
葬式時はまだ子供が小さく、喪主の嫁の役目は果たせず。
理解してもらえる人も沢山いるのですが、やはり世代によっては「保育園に預ければ〜」などと言われたりしてました。
世代によって考え方も違いますし、しきたりもあるんだと思いますが、なんだかついて行く気になれず、、、。
旦那も最初は私の味方?な感じだったのですが、
親戚からの圧なのか「やっぱり嫁がしないのは〜」みたいに寝返ってきて、
人付き合いが苦手なことは知ってるのですが
「そんなこと言ってられないでしょ」と。
1番理解してほしいのにわかってもらえず、モヤモヤ。
今度一周忌があるのですが、その打ち合わせにも私が参加しなかったことに親戚に何か言われたらしく
急に怒り口調で「嫁なんだから、これから◯◯家のこと覚えないと!」と。
親世代が亡くなってるので、冠婚葬祭系が全て旦那にかかってきてるので
なんか私も疲れてしまって、、、。
旦那の実家(祖母は健在なので)に行くのも嫌になってます。
◯◯家自体が嫌になってて、旦那の実家に行く時も変に緊張して行くようになってます。
精神的に嫌になってるんだと、、、。
なんか旦那とは結婚したけど◯◯家と結婚した覚えはない!!
こんな考え方になってしまってます。
というか、こんなにめんどくさい親戚関係があるなら
結婚してなかった、、、。
離婚すればこの苦痛とストレスから解放されるのかなと
考えたりもしてます。
なんかどうすれば良いかわからずモヤモヤで吐き出しました。
- まめ(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

エイヤ
私は最初からそーゆう
旦那と結婚しただけで○○家になったつもりない、精神ですよ😊
旦那にも言ってます😊
親戚付き合いだるいですよね~

はじめてのママリ
私も旦那の親戚が義父側も義母側も多く、法事やお祝い事など集まりがたくさんあります。
気を張りますし疲れますよね。。
私も人付き合いは得意ではありませんが、嫁いだ身なので旦那が恥をかかないように頑張ってます😫
あとは自分が勉強しておかないと将来自分の子供が困るので💦
-
まめ
回答ありがとうございます😊
ある程度は頑張ってましたが、親世代がいなく、全て私達世代にかかってきて泣きそうになります。
とりあえず私達世代で、ある程度の親戚を切って、本当に必要な親戚だけを残し、子供には楽をさせようと思ってます。- 7月27日

退会ユーザー
いつの時代?ってくらい本当にアホくさいですよね。
こういう悪しき風習はなくしていかないとー!ってタイプです。
面倒な親戚って結局文句言いたいだけなんですよね。
どうせ頑張ったところでどっちみち文句言われますよ。
私はそれで腹立ったので、もう最初からやりません(自分の親戚も、ウダウダと性格の悪い人とはお付き合いしません)。
どうぞ陰で好きなだけ文句言っててくださーい♡って感じです笑
ただ、旦那さんがまめさんの味方をしてくれないのは嫌ですね💦もっと強気に出てくれたらいいのですが…。
親戚と奥さんなら、奥さんのほうが大事なんですから。
旦那さん、まめさんがここまで追い詰められてるとわかってないのでは?
話し合ったほうがよさそうです。
親戚付き合いで家庭が壊れるなんて、納得いきません。
-
まめ
回答ありがとうございます😊
うちの実家は私達に迷惑をかけないように親戚付き合いを少なくしてくれてるのですが、
その真逆が旦那の実家で、、、。
しかも旦那が情を大事にするタイプで、めんどうなのが更にめんどうになり😭
旦那のフォローが欲しいですが、旦那も旦那で、親がやる事をやらないといけなくなり、いっぱいいっぱいらしく、、、。
ほんと疲れてます。- 7月27日
-
退会ユーザー
それは面倒ですね😰
自分の子供にはこんな無駄な我慢させたくない!って思いますよね。お疲れ様です。
関わるだけでストレス与えてくるような親戚は切って正解だと思います。
旦那さんもまめさんと同じ考え方じゃないと、手強そうですが…。
ちなみに私のところに親戚だからってアポなしでズカズカ家に入ってくる人がいるのですが、カギかけて居留守使ってます…。なんなんでしょうね、どっちが非常識なんだか😂- 7月27日
まめ
回答ありがとうございます😊
私も最初は言ってたんですが、旦那が親戚と会うたびに
丸め込まれてて、めんどうになってます。
ほんとだるいです。
早く皆◯んでしまえば楽なのに〜と不謹慎ながら思ってます。