コメント
ふじた
当て字ですよね。
これもキラキラネームに近いんですかね?😅
私は読める字を子供のためにもつけたいので、読めないと不思議というかどうつけたのか気になりますね〜
れもん
桜で、「さ」とか「ら」って読ませてる人はたまに見かけますが(ぶった切り?)「な」は聞いたことないですね。どこからきたんだろう😅この字ではないですが、画数の関係とかでいい字がなかったから当て字で読ませた!という人もいたし、当て字に全く抵抗のない友達もいます。
-
ゆゆゆ
『な』はないですよね😂
まだあきさちゃんなら今どきあるなーという感じで納得出来たんですが💦
きっと漢字も読み方も考えてつけたんだろうけど、どうしても???となってしまいます😓
名前は本来読まなくても読ませていいんですもんね…- 7月27日
退会ユーザー
漫画の中で、その漢字であきおって読む女の子がいたのでそれかなと思ったんですが、外れました_(:3」∠)_
な、はどこからきたんでしょうね🙄
-
ゆゆゆ
私も普通に読んだらあきおだよなと思ったんです!
でも読み方が男の子っぽくなっちゃうからせめてあきさちゃんかなーと思ったら、あきなでえ???となってしまって😂
どういう思いからこの漢字でこの読み方になったのか気になるところです😌- 7月27日
退会ユーザー
「どこから来た?!」っていうか…フリガナに制限はないので「太郎」と書いて「はなこ」も可能です。
だから「今鹿(なうしか)」「黄熊(ぷう)」「光宙(ぴかちゅう)」が可能なんですよw
それらと一緒の部類ですし、当て字について考えるのは時間の無駄ですよ😁
りなな
私の知り合い(直接の知り合いではないですが😅)に
「心咲」で「さら」
がいます。初めて聞いたとき耳を疑いました😂
「心」で「さ」?「咲」で「ら」?ん??同じくどっからきた??となりました😂💦笑
せめて「咲」で「さ」にして「ら」は別ならまだしも…💦
どういう発想で名付けしているのか正直わかりません😅可愛い名前と言うよりも、親子共々これから毎回訂正する日々で大変そうだなぁ〜と😂
-
ゆゆゆ
それは???ってなりますね😂字だけみたら可愛いし、さらちゃんという名前も可愛いけど、心咲でさらと言われたら、違和感しかないですね😅
本当どういう発想なんだろうと気になります😅
今どき一発で読めない人ばかりと学校の先生やっている友人が言っていたので、訂正して生活するのが当たり前になるのかもしれないですね💦- 7月27日
ゆゆゆ
完全に当て字です😅
この名前に決まりましたって報告受けた時は?がたくさん頭に浮かんでしまって💦
秋桜に意味があるならもっと他に読み方なかったのかなーとかあきなにしたいなら他に字はあったよなーとか余計なお世話ですけどそんな事を思ってしまいました😂