
4ヶ月検診で離乳食の開始時期を聞かれ、小児科の先生に相談。先生は遅らせる必要なしとアドバイス。5ヶ月前から始めた方の経験を知りたい。
離乳食の始める時期について教えてください。
今4ヶ月の男の子を育てています。
2680gで生まれて、1ヶ月検診で3320g、
予防接種で小児科で測った2ヶ月7日4350g、
4ヶ月検診で5360gと体重増加があまり良くない
悩みがありながら混合で育てています。
4ヶ月検診で離乳食の講座がありましたが、
検診後に保健師さんに体重6kgを超えてから
離乳食を始めましょうと言われました。
その後、予防接種で小児科へ行き4ヶ月検診で
体重増加が良くないので精密検査を受けるよう
保健センターから書類を受け取ったので検診で
言われた話を小児科の先生に聞きました。
小児科の先生は、特に悪そうなところはないですと言われました。離乳食の開始を遅らせても今後の発達などにとっていいことはないですと言われました。
さらに、5ヶ月を待たずに前倒しで重湯から始めてみたら体重増加が良くなるかもと言われました。
このような感じで5ヶ月前から離乳食を始められた方はいますか?どんな感じで離乳食を始めていいのか悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします‼︎
- hoshiko(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

山ピ こ
こんにちは!
私、栄養士なのですが、その小児科の先生というのは、結構ご年配の方ですか?
というのも、今は、離乳食は重湯や果汁からは始めずに、10倍粥のすりつぶしたのから始めることになっているんです。重湯をあげても、ミルクの飲みが悪くなるだけで、体重も変わらないと思います!粉ミルクの方が栄養があるので、そちらを飲ませていた方が体重が増えるかと思います。
それに、5ヶ月過ぎから離乳食開始しても何の問題もありませんよ。遅くて6ヶ月に入る前に始められれば大丈夫なはすです。赤ちゃんによって食べたかも違うので、1週2週ずらして始めても全然大丈夫です😄

山ピ こ
今は、ミルクで少しずつ大きくなって、離乳食モリモリ食べてくれるといいですね😋
hoshiko
回答ありがとうございます!
小児科の先生はそこそこ年配です。
たぶんミルクの飲みがあまりよくないと私が話したので、重湯からあげてもいいかもと言われたのかもしれません。
やはり離乳食は10倍粥をすりつぶしたものから始めるのがいいんですね!5ヶ月になったら10倍粥から始めてみようと思います。