
義理実家が自営業でお嫁に行き、継いでいるもしくは、後に継ぐ方に質問…
義理実家が自営業でお嫁に行き、
継いでいるもしくは、後に継ぐ方に質問です!
どのようなお仕事ですか?
お嫁にきてどのくらいで手伝いましたか?
お子さんいると中々手伝うの難しいですが
どーしてますか?
私は嫁ぎ先、飲食店です。
子供はまだ5ヶ月ちょいです!
私的には今まだ子育てをゆっくりしたいです。
義父母はもうよろっと手伝ってもいーんじゃないか。みたいな事をたまに言われます。みなさんはどうしてますか?
まだ子育てをしたいってゆうのはわがままなのでしょうか......。
- ぷりん☺(9歳)
コメント

Chanmiiiii_
私の嫁ぎ先は農家です!
出産時期は繁忙期だし体力的にきついし初孫なので1年は育児に専念しようと思ってます!
ただ私自身がすぐに嫁ぎたくないので1年たったら色々考える予定です!

まあゆ
義実家が漁師で産まれるまで
出荷のお手伝いしてました!
トレイに氷打ったりキロ数書いたり
冷蔵庫に運んだりしてました^^
義両親もそろそろ手伝いを
してほしい様子だったのですが
私がまだ嫌なのと(子どもといたい)
きょうだいか欲しいのとあって
家族計画のほうを優先してます❤
そこで義両親諦めてくれました。
でも同居だし、顔はださなきゃと
思って義父と旦那が帰ってきたら
毎日水槽には行きます!
断られるのわかってても
「何かないですか?」って
聞いてます笑
会社員は1年育休がありますし
3年もとれる場合だってあって
わがままじゃないと思います😢
ちなみに私が働けるようになって
それでも旦那の給料が
あがらないなら私は会社勤めに
しようと思ってます(*^ω^)
-
ぷりん☺
漁師さん(>_<)!すごいですね!大変なお仕事だ(>_<)
お嫁に行ってから結構長いんですか?
毎日顔出しに行くのえらいです(>_<)
私は、義両親隣にいますけど、店が忙しかったりすると気まずくてあまり行かない事が多いです。本当は行った方いいのでしょうが、、、。
育休3年もあるんですか?
初めての育児、子供の成長を一番に見たいし、心に余裕をもって育児したいですよね。
こーゆー話を家族みんなで話し合いましたか?
いろいろ聞いてすみません(ToT)- 3月29日
-
まあゆ
今年で2年目になります^^
彼女だった時は月2くらいしか
お手伝いしてないですが(..)
忙しいと顔出しにくいですよね。
私も落ち着いたくらいを見計らって
こっそり行きます(´・ω・`)
育休3年、妹の勤めてる会社が
そうらしいんです😍!
いいね~って話をしたんですが
まだ結婚とかいいわって
言われました笑
家族では話をしたことがないです😢
たぶん昔はおんぶしながらとか
じじばばに預けて
手伝いしてたんだ~とかしか
言われないと思うので(^^;)
旦那のきょうだいは常識なくて
その原因って親の教育というよりも
愛情がたりなかったのかな、と
思うことがあるんです。
保育園に行くわけでも
義母が面倒みるのでもなくて
相手がいなかったから
学べなかった事あると思うんです。
「子育ては親育て」
よく実母から聞かされました✨
私も息子と一緒に成長
していきたいからこそ
もう少し待ってて😢って
感じです!- 3月29日
-
ぷりん☺
彼女だった時から少し手伝われてたんですね!私はまったく手伝ってなかったです(笑)
妊娠中に1~2回手伝ったのですが....。
でた昔話!わかります!!(笑)
昔は忙しかったからおんぶしながら仕事してたわー!って何回も言われます(笑)
私でき婚なんですが、子供産まれる前に『旦那は(店を継ぐ前に)別な所で修行してぷりん(私)は店の仕事を慣れるために手伝うような感じにしよう。』って義父母に言われました。子供産まれる前はそれでもいいって思ってましたが、今思うと中々難しいですよね。育児も仕事も中途半端になりそうです。
バカでもいーから常識はある子に育ってほしいですよね。どんなに自営が忙しくても、親は子を見てなきゃいけない。難しいけど、愛情不足にはなりたくないですよね。
子育ては親育て
すごい良い言葉ですね!
義父母にその言葉言いたいです。(笑)
まだ手伝わないのは、旦那さんも理解したうえですよね?- 3月29日
-
まあゆ
産まれる前に話してて
できそうって思ってたけど
やっぱ無理!ってなること
よくあります笑
抱っこひもして手伝いを~と
思ってたら息子が抱っこひも自体
嫌がってしまって断念です(^^;)
勉強できなくても
社会にでて恥ずかしくない人に
なってほしいです(;_;)
義姉は甥っ子(息子)の誕生を
否定した位ひねくれてます。
陣痛中「今日絶対産まれん」て
直接言われました(^^;)
旦那と話し合った結果、
まだ手伝わなくていいとの
ことでした^^
「おかんにみてもらえ」
「義母いなくても大丈夫やん!」
「二人でもなんとかなる」
「じゃ私もいらんやん?」
ってなって今のところ免除です笑
どちらかというと旦那のほうが
子ども沢山ほしいって言ってて
協力してくれます✨- 3月29日
-
ぷりん☺
ありますよね(笑)
産まれる前は体が1つだったからあまり想像つきませんでした(笑)
私一応、店の正社員になってるんですが、育児1年後も少し休んでてもいいと思いますか😣?
陣痛中にマイナスの言葉かけるなんてひどいですね(笑)
旦那さん理解ありますね~!
ウチの旦那は『ふーん、ちょっとわがままだと思う』って言われました(笑)あとからは、好きなようにすればいいって言われましたが(´・ω・`)
見捨てられた感じww
どーにか理解させたい。←- 3月29日
-
まあゆ
正社員なんですよね?
休んでいいと思います(;_;)
わがままなんて言われるんですか!
私だったら喧嘩しまくりです笑
話し合いも旦那が納得するまで
1時間でも2時間でも話します(..)
他のだれかにママの代わりが
できるんならいいよって。
無理の解ってて言うんですけどね笑
ママ、特別ですもん(*`・ω・)
だからママになれて
よかったって心底思います❤- 3月29日
-
ぷりん☺
この際とことん休もう!!
子育てを楽しみます!
わがままって言われますよー。
自営だし、誰かしら手があけば面倒みれるって旦那は言われます。
しまいには、『じゃあ好きなようにしなよ』って納得してないのに言われますよー(笑)
話し合いで意見が違うときどーしてます??
ママは特別ですよね!
やっぱり、ママが一番だね~
って周りに言われるとドヤッッッッてなりますよね(笑)- 3月29日
-
まあゆ
うちの旦那は言ってることと
やってることとが違うので
とことん突き詰めます笑
どっちが本当?って。
これくらいできるだろって
言われるなら
じゃあやってみて?って。
例えば子どもの病院。
義母に連れてってもらえって
言われたんですが
今の時期、母子手帳いりますよね?
予防接種にいたっては出生時のこと
書かなきゃいけませんよね?
ばあばにわかるの?って聞きました笑
他にも朝5時から洗濯して干して
母屋の片付けして風呂洗って入れて
自営の手伝いして~と言われた時は
授乳の時間はどこで設ける?
あんた5時から休憩なしで働ける?
1週間交代してできたら私もする
と言い返してやりました。
本当は可能なんですけどね笑
母子手帳貸せるほど義母と
特別仲いいわけじゃないし
自分の時間(子どもとふれあう)
だって欲しいし
延々と働くために
嫁いだわけじゃないし
義両親は子育てしてきたんだし
それが私の代になっただけで
口出しされたくないし。
子育てって親の特権だと
思うんです(*^ω^)
じじばばにみるなって
いってるんじゃなくて
親主体になっていいと
思ってるんです(*^^*)
確かに周りは支えてくれたかも
しれないですけど
一番頑張ったのはママと子ども
ですもん(*`・ω・)
かなりのわがままを除いては
選ぶ権利は親にあると思います❤- 3月30日

*yuki*
嫁ぎ先は農家にきました!
お嫁にきてすぐから手伝う為に少し早めてこちらにきました!
結婚して4年目で妊娠して、これから忙しくなるので、自分のできる範囲でお手伝いはしたいと思っています!
-
ぷりん☺
妊娠中なのにすごい前向きでうらやましいです❤
農家も体力勝負だから大変ですよね((T_T))- 3月29日
-
*yuki*
前向きというよりは手伝う姿勢をみせておくとやる気はあるんだなと思わせる為ですよ!
なので、手伝わなくていいと言われたら素直に受け入れますよ😃
農家は体力必要だし重いものをもつのも普通なので、どこまで手伝えるかはわかりませんが、義母や義父がそれで機嫌がいいなら楽なものですよ😃- 3月29日

みーる
義理実家ではなく旦那が自営業です。
私は前職までずーっと事務でパソコン得意だったので、経理を担当してます。
体力無いので、身体を使う仕事はしません(笑)
-
ぷりん☺
旦那さんの自営!すごい!
経理も難しいお仕事ですよね!
二人三脚すごいです(>_<)- 3月29日

あちゅ
私はガス屋に嫁ぎました。
妊娠する前から、色々覚える為に手伝ってました。妊娠わかってからもPCとかやってます。私がじっとしてれないタイプなので色々してます。
もぅすぐ産まれますが、私は子育てしたいと思います。できるなら子育て中心で、仕事の事はまだまだ義両親も動けますし、甘えようと思います。
-
ぷりん☺
甘えられるところは甘えた方がいいですよね!
子育てを第1と考えたいですよね。子供と一緒いれるのは、今しかないのですから!- 3月29日

ゆゆひめ
うちは運送業に嫁ぎました!
やはりそのうち経理をやらないと
いけないみたいです(´ . .̫ . `)
-
ぷりん☺
経理ですかぁ。
頭がパンクしそうですよね- 3月29日

ぷりん☺
うわぁ~YUKINO★さんステキです♡
突き詰めて旦那さんも対抗するんですか?
ウチの場合旦那が『わかったよ、じゃあ後は好きなようにして!』って突き放されます(笑)こっちからしたら、自分が思ってること言ってほしいし、私の意見を聞いてくれるのはありがたいし、嬉しいけど納得してから好きなようにしてって言われたいです。
欲なのかもですが(笑)
確かにそうですよね!
私たちの子供なんですもん。
義父母たちは一通り子育て終わって孫ですし。
義父母もまだ元気だし、
無理して子供に負担かけず
今はまだまだ子供と一緒居たいです、初めての育児でゆっくりマイペースに子供と接したいですし!
私たちだって親になったんだから子供にたくさんの愛情で育てたいですよね。
YUKINO★さん
ありがとぉーございます❤
すごい元気出ました!まだまだ沢山色々聞きたいです❤❤
旦那にもわがままじゃない?なんて言われて、義父母たちもそうゆう考えなのかな。私やっぱりわがままなんかな。とかマイナスなことばかり考えてしまいました。
マイナスに考えた時YUKINO★さんのコメント見て勇気出します❤
ぷりん☺
農家ですか~(>_<)
私の実家が農家ですが、農家も大変ですよね!体力的にも!
1年立ったら色々考えてるとはどのように考えてるんですか(*_*)??
ちなみに同居ではないんですか?
Chanmiiiii_
同居ですよ!
いま考えてるのはパートで働くかどうかですね!旦那はまだまだ継ぐ予定ではないので同じタイミングで継ぐか、パートしながら農家手伝うか、農家を継ぐかで考えてます。
私自身がやっぱり自分で稼いだお金が欲しいしまだ20代前半で継ぐのもなって思ってます
ぷりん☺
お若いのにすごいしっかりしてますね!
たしかに、まだ若いからすぐ無理して継がなくてもいいですよね。
もったいない感じがします(笑)
義父母も納得してくれてますか?
私もズバッと義父母に自分の気持ち言いたいです。
Chanmiiiii_
正直こっちに友達がいないので友達作りしたいのとずっと義家族と関わってると自分がもたないんじゃないかと思いまして(笑)
義両親は落ち着いたらどうするのー?と気にはかけているみたいですがまだ思ってることは言えてないのが現状ですかね!
ズバっと意見言うとその後のこと考えますよね!わかります!でもやっぱり自分の考えは絶対言ったほうがいいです!ここで言えなきゃこの先ずっと我慢していかなきゃいけないなんて私なら無理です😞私は最初からいい嫁やる気ないのもありますが(笑)
ぷりん☺
気分転換も大事ですよね!
そうなんです((T_T))
ズバッと言ったあとを考えたり、いろいろ無駄な事ばかり考えてしまいますよね。
でも、我慢ばかりも嫌です。
言うときは言える嫁にならなきゃですよね。