※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
家族・旦那

旦那がいない状態で娘を旅行に連れて行くことについて、私はおかしいのでしょうか。

これってわたしがおかしいですか?
6月に私、娘(6月には生後6ヶ月)実母、実父、昔から仲のいいおばさん(祖母のような存在)で万博に行こうという話になっています。

そこで、旦那にこの話をすると「俺がいないのに、娘を旅行に連れていくのはおかしい、風邪でもひいたらどうするん?心配だ」という趣旨のことを色々と言われました😩旦那がいれば旅行に行っても風邪をひかないのか?と思わずつっこみましたが💦

「反対に、俺と娘と俺の母親と父親と旅行行くって言われたらどう思うん?」なども言われ、「まず完母だからそれはありえないし、私じゃなきゃ泣き止まないことも多々あるのに何言ってるの?私がいないところで義父母が旅行に連れていくのはありえないでしょ」と言い返すと、「同じことしようとしとるやん」と言い返されました。

私が、旦那がいない状況で娘を旅行に連れていくのがおかしいんでしょうか…

コメント

deleted user

元から旦那さんなし予定だったんですか?

私なら旦那も行けるように
企画します!
どうしても仕事の都合で行けないとかで
旦那なしなら仕方ないかなと思います。

ぽむさんが今は母乳とかの関係で
自分から離れることはないと思いますが
断乳して旦那さんがこどもと
旦那さん家族と旅行にいって
ぽむさん抜きでも
ぽむさんは嫌じゃないなら
いいと思います。

  • ぽむ

    ぽむ

    土日は混むと思うので、平日に行きたかったため、旦那は行かない予定でした!色々言われたので、「じゃあ一緒に来る?」と誘ったのですがそれは嫌みたいで😅

    • 5月4日
ママリ

おかしいというか、旦那さんが言って事も分かります。
自分が良くて相手はダメみたいな事はちょっと違うかなぁ、と思いました!
風邪ひくひかないはただの後付けで、置いてかれるのが嫌なんだと思いますよ

  • ぽむ

    ぽむ

    旦那も誘ったんですが、一緒に行くのは嫌みたいなんです。
    ある程度子どもが大きくなれば、旦那が義父母と娘を旅行に連れていくのはいいかなと思うのですが、、💦

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ

    え、そうなんですか😂
    なんだろう、嫉妬なんですかね?笑

    • 5月4日
  • ぽむ

    ぽむ

    娘のことはかなり溺愛で、私と娘2人ででかけるだけで嫉妬することもあるので、ありえます…😭💦

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの言い分だと、ぽむさんのご両親はお孫さんとこの先も旅行に行けないことになりますよね?旦那さん抜きでは旅行に行ってはいけなくて、旦那さんはポムさんのご両親と旅行に行きたくないってことですもんね…。旦那さんの考えがおかしいと思います。

  • ぽむ

    ぽむ

    そういうことなんです🥲義父母と娘と私たち夫婦で温泉旅行が企画されているのですが、私の家族が娘と旅行に行くのがだめってどういうことなの、と思いました💦元々旦那と私の実母はとても仲が良かったのですが、1度少しもめたのでそれのせいかとは思いますが🥲

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

家族3人で同じくらいの距離感の旅行には行ったことがありますか?
ご主人は自分抜きでみんなで旅行に行くことに嫉妬しているのかな…?と思いました💦

  • ぽむ

    ぽむ

    先日京都へ旅行に行ったので、あります!溺愛なので、嫉妬もあるのかもしれないです😅

    • 5月4日
ママリ

蚊帳の外で寂しいのだと思いますよ。おかしいというよりは配慮が足りないって感じだと思います。

普段から家事育児も協力する旦那さんだったら、もう少しご両親が旦那さんを大事にしてあげても良いのかなと思います。

気分としては、義実家と旦那が半年後に勝手に娘を連れて遊びに行く計画をしていて、妻の予定なんて聞いてないし、来なくて良いって感じの雰囲気を出している。母乳なんて1歳も過ぎれば必要ないでしょうし、中泣いたらないたで食べて寝かせていれば大丈夫でしょう。って勝手に考えている。

といったところでしょうか。

「とりあえず誘われたけど、なにこれ、え?私抜き?感じ悪い。」
と思ったなら同じように旦那さんも考えたんじゃないかなとは思います。

  • ぽむ

    ぽむ

    普段から家事育児はかなり協力的ではあります。配慮として、具体的にどんなことをすると旦那も納得しますかね?💦今回は、平日に行くため、仕事がある旦那は来れないなと思ったので最初は誘いませんでした…

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    遊びに行くとか、出かけるというのは、旦那にも聞いてから予定を決めるとかですかね。

    行かないとか行けないという答えが決まっているとしても、「本人に参加不参加を聞いてくれて、本人が答えを出してから決まった」ことと、

    「聞かれてもいない上に勝手に決められてきて無理だと決めつけられて選択の余地もなく、当てつけのように事後報告と事後の声掛け(誘っているつもり)」というのは、

    答えが同じでも相手が受け取る気持ちは全然違うと思いますよ。

    同じ「行かない」という答えだったとしても、相手をたてるというのは夫婦ともに心がけた方が、お互いが幸せだとは思います。

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    自身から見て、実母実父は夫を大事にするよう心がける(娘の方が大事なのは当たり前だけど、その配偶者を縦前でも良いから優先したり大事にしてあげる)、

    義父母は、息子の妻を息子より大事にしている(気持ちで優先したり尊重してあげる)方が、親戚付き合いは良い関係を保てます。

    両方の親が相手を尊重するだけでも全然違います。ついつい自分の子を優先してしまいますが、そうすると疎外感だったり孤立感や不満にもなります。

    配偶者に対する気遣いって難しいですよね。ただ、「旦那は来れないだろうから、旦那抜きで行こうかな」と思ったのは妻と親の勝手な判断なので、それが気に食わなかったか、ないがしろにされている気持ちになったのだとは思いますよ。

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

家族3人で出かけたかったのでしょうか‥
生後6ヶ月と言うことはお子さんの初めての姿を見たい気持ちもあるとは思います。
万博だと特殊な場所になってしまうので家族で出かけた事のある場所や旅先で美味しいご飯だけにしておくのはいかがでしょうか‥?
次第に大きくなってくると体力も追いつかずもう連れてってくれになると思いますし、大きくなった方がはしゃいだり反応も沢山してくれてより楽しめるようになりますよ。

  • ぽむ

    ぽむ

    チケットはもう取ってしまってあるので、万博に行くことに関しては決定してしまっています💦あと、万博はなかなか行けるものでもないので…
    成長すると、こちらも自由の時間がたまには欲しいので連れてってくれと思いますよね😅

    • 5月5日