![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帝王切開で出産しました。32万円の出産費用で返金あり。高額医療費の申請必要か。支払金額は合計請求額で大丈夫?
帝王切開で先日出産しました。
直接支払い制度を利用し限度額認定証も先に提出済みです。
出産費用の総額が32万円ほどで差額が返ってくる予定なんですが
この場合でも高額医療費の申請は必要ですか??😢
無知な為教えて頂けるとありがたいです😭😭
また高額医療費の申請が必要は場合
病院に支払った金額を書く欄があるのですが
そこにはどの金額を書けば良いでしょうか??
合計請求額で大丈夫なんでしょうか??😭
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント
![うきわまん、](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うきわまん、
高額医療費の中の限度額認定証なので、同じなのでどちらかで大丈夫だと思います(^^)
![とらとら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とらとら
私も帝王切開で先日高額医療費の申請をしました!
その時は限度額認定証がない場合のみ高額医療費申請をするように言われてした覚えがあります。
窓口では認定証を出して限度額のみ支払ったということですよね?
それならば高額医療費の申請はいらないかなと思います☺️
間違ってたらすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😖
とても分かりやすい説明ありがとうございます😢🧡- 7月26日
![モグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モグ
間違えてたらすみません。
差額が戻ってくるとは出産育児一時金のことですか?
限度額認定と出産育児一時金の42万は別物ですよー♡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😖
一時金の差額です!!
別物とはどうゆうことですか?😭
高額医療費の申請は必要ってことですか??😢
無知な為すみません>_<- 7月26日
-
モグ
私も間違えてたらすみません💦
高額療養費→
出産でなくても医療費が高額になりそうな時に申請すれば支払いが一定額以上にはならないようにする制度。事前に限度額認定証が取得するかもしくは後から請求。
出産育児一時金→
出産時に子供一人あたり42万円が支給されるもの。健康保険から直接医療機関に支払いされる。
はじめてのママリさんは事前に限度額認定証を取得して提出してるので新たに高額療養費は申請しなくて大丈夫です♡
多分もう適応されてます!
出産育児一時金の差額は健康保険から医療機関に支払いされた後にはじめてのママリさんに申請書が届くんじゃないかなぁと思います。- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
とても分かりやすくありがとうございます😭
限度額認定証を先に出してたら高額医療費の申請は必要はなしなんですね✨
何か勘違いをしていました😖💦- 7月26日
![みほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みほ
私は緊急帝王切開で出産し、高額医療費の申請と、出産育児一時金の申請としました。
限度額認定証は言われなかったです。
もちろん一時金の差額は返って来ました❤
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
どちらかで良いということなんですね✨- 7月26日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
限度額認定証を提出しているのであれば
高額医療費の申請はいらないですよ!
先に限度額を申請して負担額を減らすか、
最初に全額支払って後から国に請求するかの違いです!
あとは年末調整で医療費として使う事は出来ますので医療費が多ければ翌年還付される場合もあります!😊
お住いの市役所や、産院でも教えてくれると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
どちらか一つでいいということなんですね!✨
分かりやすくありがとうございます♡- 7月26日
![チャーチャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャーチャン
先日7日に帝王切開で娘を産んだ者です。退院する日までに提出しておくのが限度額認定証で、それが間に合わない方は退院後に、高額療養費制度を利用して健保から差額分振り込んでもらいます。はじめてのママリさんは既に限度額認定証を提出済みのようなので高額療養費申請は必要ないですよ☝️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
どちらか一つでいいということなんですね♪ありがとうございます😊- 7月26日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
私も帝王切開で高額医療申請しましたよ😊
限度額認定証をもらっておけばあとは病院で清算してくれるので楽だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます😌✨- 7月27日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
あらかじめ治療前に手続きをするのが限度額認定証
治療後に手続きをするのが
高額医療費の支給申請
ですので、実はもともと同じような働きのあるものを名前で分けただけなんです。
限度額認定証の申請通っているなら 高額医療費の申請はしなくて大丈夫です!
体疲れていると思うので入院中だけでもしっかり体休めて退院後の生活に備えてくださいね✨
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます☺️✨
ではしなくて大丈夫ですね♪- 7月27日
うきわまん、
ちなみに私も2回帝王切開したので2回とも事前に限度額認定証を提出しただけでしたよ(^^)
その他の手続きはなかったです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
では高額医療費の申請は必要ないってことですよね??😖
うきわまん、
限度額認定証出してあるなら。必要ないですね(^^)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭