※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆあ
子育て・グッズ

保育園で子供が怪我をすることが多く、他の子の服やオムツを履いていることがあります。先生が4人いるのに子供が怪我をすることが続いているため、心配しています。

何回も何回も…。
お迎え行くたびに「今日遊んでる時にぶつけちゃったみたいでここ赤くなっちゃってて」と言われたり、オムツを前後ろ逆に履かされていたり、他の子のサイズのちがうオムツを履かされてたり違う子のお着替えなどが入っていたり。
保育園てそんなもんなんですか?

うちのクラスは6人で先生は4人いて。
物の間違えはまぁいいとして、うちの子が1番チビで他の子はもう1歳とか1歳2ヶ月とかで先生が4人ついてるのになんでぶつかって怪我して帰ってくるってことが頻繁にあるんだろ。
つかまり立ちするし伝い歩きもするし、そういう時期なのはわかるし、自分も幼稚園務めてたから1人に付きっきりになれないのは分かるけど。
ほぼ毎日「今日は○○にぶつけちゃったみたいで〜」っておでこ赤くなって帰ってくる娘が可哀想

コメント

♡コキンちゃん♡

元保育士ですが、6人に4人先生ついてるの凄いですね!!
そんなに、ついてたら怪我とか防げそうです🤔
とはいえ、上の1歳2ヶ月の子とかがヨタヨタ歩いてぶつかったりは仕方ないのかもしれないです😵お着替えの管理などはまだ先生達がしているだろうし、そんな小さい子が出し入れしてるのは考えにくいですね😭

ママリン

うちの子もその時期はよく転げてたので、赤くなるのは日常茶飯事やったので、またぶつけたの〜(笑)くらいの感覚でした😅

他のクラスの補助したりお休みの先生がいたりローテーションとかじゃないで常に4人先生いてくれるんですか?それだったらもう少しよく見てほしいですね💦

あみ

親が2人いて1人見ててもぶつけたりするので、仕方ないと思います!

ぷー

11ヶ月から入ってますが、今のところ、怪我して帰ってくる事も物の間違いもないですね🤔
ちなみに小規模園で、0歳〜2歳までがみんな同じ部屋で過ごしてます!

あずき

怪我とか物の間違いとか気になりますよね😓

多少の擦り傷やぶつける等はある、と覚悟して預けてます😐💦
わたし1人で子供1人見てても防げないことありますし😭
まだ何するにも不安定ですから、大怪我に至らないよう見ていただければと考えてます😭
それに、ぶつけた事も正直に報告してくださる方がありがたいかと🤭💦
あとあとたんこぶ見つけて疑ってしまうより、あぁここぶつけたんだなってわかりますし😵

とん

うちも5日連続で怪我してきました😂1日目は足の裏が流血したのに原因がわからないと…。残り4日はやはり「◯◯にぶつけてしまって…」と顔のどこかをぶつけてきてました。衣類の間違いも続きました。
対策としては、衣類は迎えの時に確認してから回収するようにしました。怪我はもう少し続いたら園長に言おうと思っていました。
気になるようでしたら担任の先生もしくは園長に言っていいと思います。現保育士ですが、怪我をしやすい子ってより注意して見てもらえるはずなので。

さ🦖

まだ保育園に預けていませんが
友人の話を聞いたり
保育士の友人に話を聞いたりしてると
どこかぶつけたように
赤かったりすると、中には凄い剣幕で
何ですか!これは!と言う
お母さんもいらっしゃるようですし
家にいて自分が見ていれば
さほど気にならない事も
預けてると気になってしまうのかなぁと思いました‼︎

  • むにゅ

    むにゅ

    横からすみません。
    すごくわかりますそれ!
    保育園じゃないけど私が見ててうっかり目を離した隙にベッドから落ちたとか車に荷物積んでる時に風でドアが閉まってきて頭にぶつかったりとか、私自身アクシデントとはいえかなりのことしてるけど夫がなんかやると
    ちょっと!気をつけてよ!◯◯ちゃんかわいそう!!って怒っちゃいます。

    • 7月26日
  • さ🦖

    さ🦖

    自分がやる分には
    平気なのに、自分以外の人が
    同じ事するとヒヤヒヤするんですよね‼︎
    保育園も同じかと思います(xдx;)

    • 7月26日
姉妹ママ

赤ちゃん同士でぶつかることあるの思うので仕方ないと思います。

うちは歩く、他の子はまだハイハイとかで、娘が急に立ち上がって近くにいた子とぶつかって転んだとかもあるので😅

むしろ、相手が怪我したりしてないか逆に心配になります💦

deleted user

仕方ないかなって思います。
6人いたらみんな
色んなことしますし、、
ぶつかり合ったりもしますよ😢
保育士さんも大変だと思います。

ママリ

保育士してますが、よく見ていてもどうしてもぶつけたり、引っかかれたり、転んだり、噛まれたり、日常茶飯事です。
自由に遊んで欲しいと見守ったり、行動範囲が広がれば興味も増えてくるため、真横についてない限り、ぶつけるような怪我は正直防げないような気がします。1歳とか大きい子がいるなら尚更かと、、、
これから我が子も友達も手が出たり、言葉が出ないせいで喧嘩の挙句、噛んでしまったりでもっと大変になりますよ🤔(笑)
子ども生まれて保護者の気持ちがよくわかりましたが、それだけ楽しんでいるんだなと思うことも大事かなと私は思っています!保育園を信じるのも大事かと思います☺︎

ゆーゆー

入園して3ヶ月、0歳児クラス15人です。クラスは二つありますが合同保育で先生が4-5人で15人くらい見てるようです。怪我した報告は2度くらいしか受けたことありません!
お迎え時にも赤いということは、毎度同じような時間…

怪我はあるあるですが、預けてる親からすると心配にもなりますよね💧

はじめてのママリ🔰

もの投げたのぶつかったことは
1回ありましたが何回もはないです。。

6人に4人もついててそんなこと
あります?

初めてのママリ

先生がそんなにいるのに毎日その状況は、心配です。
うちも10ヶ月から入ってますが、そんなことはなかったです(><)
2回くらい、テーブルにぶつかっちゃってとか、蚊に刺されちゃってとかはありましたが、具体的に教えてくれてます。
ぶつけちゃったみたいって言うって事は、その場面を見てなかったって事ですもんね。
自分の子どもとなるとつい気にしすぎてしまうのかもと思いますが、私なら転園を検討します(><)

かい

1週間に1回はぶつけたとかこけたとかお友達ととか聞きますが毎日はひどいかなと思います😅
うち0.1合同で20人に4人の担任の先生と補助の先生がたまに1人入ってくださってる様子です。
6人で4人はなかなか手厚いと思ってしまいます💦

🍓🍓🍓

ぶつけちゃったみたいで〜の言い回しが気になりますね…。
みたいで、となると全く気付かなくて赤くなってたのか、瞬間を見逃しただけなのか…。

6人の中4人職員さんでも事務対応(連絡帳やらお知らせなど)や食後の片付けとかで完全に裏方に回ってる方もいそうですね。どうなんだろ?🤔

うちは一時保育程度ですが、オムツケースは乱雑に開いた状態でカバンに放り込まれてますが、私は忙しいししょうがないよね、としか思いません。多分送り迎えのときの報告の対応からして一生懸命やってるのがわかるからだと思います。
一度「お友達とぶつかってしまって…」と報告がありましたがアザとかの怪我もないくらいだったのでよく見てくださって感謝の気持ちです。

まめこ

保育士は悪くないし、神経質すぎでしょ。子供が複数いれば、どんなに気をつけてもケガくらいします。
お母さんが目を離したから事故が起きたんだと同じこと言ってますよ?四六時中見てるなんて不可能。絶対ムリなこと求めちゃだめだと思います。私はありがたいです。保育士さんを責めるとか疑う気になる人の気持ちがわかりません。すみません。