※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
gjatd
ココロ・悩み

明日息子が歯医者に行き、虫歯の治療で麻酔が必要。不安で病んでいる母親。息子が苦手なのに、注射麻酔が怖くて立ち会えない。同じ経験の方いますか?

明日息子が治療のため朝から歯医者に行きます。
虫歯の治療で麻酔することが決まっているのですが、
私が不安で不安で予約していた一週間前から
考えて病んでを繰り返してます…😔

情けないことに麻酔をしなくてはいけないほど
虫歯が進行していることに気づけず
放置してしまっていました。

ただでさえ歯医者が苦手な息子なのに
注射麻酔と考えただけで
気が遠くなる思いです。

病んでいてもしょうがないのですが、
その場に立ち会うのが怖くて怖くて
しょうがないです。
息子が一番怖いだろうに
情けない母で申し訳ない気持ちです…

同じような思いをしたママさん
いらっしゃいますか…?😔

コメント

ぽぽぽ

立ち会わない選択はできませんか?

長く歯科医院に務めていました。診療にあたって、よく泣く、暴れるお子さんの親御さんの多くが立ち会い慰める方が多かった印象です。
「ママここにいるからね!」「がんばって!ママがいるよ」「可哀想だね。嫌だよね。ごめんね」など、声を掛けてました。するとお子さんは「ママが助けてくれる」「泣いたらママが辞めさせてくれる」って思ってオーバーに泣いてしまう、暴れてしまう…。
なので、基本的には治療の説明以外は親御さんには待合室で待ってもらってました。殆どの子はママがいないと、最初は泣き喚いても、そのうち諦めると言うか…🤔🤔

今子どもが通ってる小児科でも、予防接種とかすぐ終わるものは付き添うんですが、採血の時は「お母さんいると泣いちゃったり、動いちゃったりするので、外で待ってて下さい」と言われます🤔🤔

ママの怖がってる姿、心配そうな姿が1番お子さんに怖い印象を与えると思いますので、まず本当に病んでちゃダメだと思います😅

  • gjatd

    gjatd


    コメントありがとうございます😊
    息子が行ってる歯医者は
    親も付き添いという
    決まりがあるんです。
    私も外で待っていていいなら
    外で待っていたいです。

    親が不安な顔をしていると
    子供はもっと不安になると
    聞いたことがあるので
    子どもの前では
    綺麗にしてもらおうね〜
    とニコニコできるのですが
    いないところで
    考え込んでしまいます。

    親は席を外せないみたいなので次回からは旦那に頼もうと思っています😥

    • 7月26日