
コメント

ゆきち
正社員で働いてます😊
今月はじめて採卵して顕微授精しました。
お盆明けに移植で今からワクワクしてます☺️
介護職ですと早番や遅番、夜勤もあるのでしょうか?💦
不妊治療は通院が頻繁だから大変ですよね、、

cannyᰔᩚ
月15日間、6時間勤務の事務職パートをしています!
不妊治療に理解してくれる職場がいいですよね😊
-
☆
コメントありがとうございます!
事務職はパソコンとかですか??
理解ある会社がいいですよね~😭⤵️- 7月25日
-
cannyᰔᩚ
パソコンもあるんですけど、イベントの準備だったりと手作業の仕事もあります✨
忙しい時と暇な時の差が激しいです😁
面接の段階で妊活中と話したうえでの採用だったので、欠勤や早退はしやすいです😊- 7月25日

夏希
私は扶養控除内で、週4のパートをしています☺︎
会社では同じ部署の方にしか話していませんが、一応まだ気軽に休めたり遅れたり出来るので、助かっています!
まあそんな頻繁にはしないですけどね(笑)
-
☆
コメントありがとうございます!
頻繁にできないですね😖💦
でも理解あるだけで違いますよね。- 7月25日

ママリ
看護師正職員でした。
2年不妊治療をして、内1年は体外受精をしてきました。
治療のことは上司にも同僚にも話してあったので、有給は快くくれました。
でも、夜勤前や夜勤明け、日勤終わりや休みの日に上手く調整して通えましたよ☻
無理をお願いしたのは、5回の採卵と移植の内、1日だけです。夜勤やってるからこそ調整しやすかったかもですね。
-
☆
コメントありがとうございます!
看護師正社員はすごいです!
大変じゃなかったですか??
体外受精まではしたことないですけど
正社員だったら私はへこたれて終わりそうです(笑)- 7月25日
-
ママリ
お金もかなりかかるんで正職員で頑張りました(^^)
夜勤明けや平日の休みもあるので、通いやすかったですよー- 7月25日

ママリ
看護師ですが不妊治療のためにパートで転職しました。
面接の際に不妊治療中であり急な休みをもらわないといけなくなることを話した上で採用してもらいましたがそれでもシフト制なので急な休みは心苦しかったです。
ほんとはやりたくなかったけど少しでも通院しやすくするため朝6時など早くから開始になるところで働き始めたので午後の診察は比較的行きやすかったです。
2人目の治療開始することも考えているので育休明けは扶養になる予定です。
☆
コメントありがとうございます!
顕微受精お疲れ様でした😭
授かりますように🙏✨
私は日勤の時間だけにしてもらってます!
理解ある会社あればと思いますね~😖⤵️